Contents
今回は、『新スーパーロボット大戦』の、隠しシナリオ 第36話『狂気の力』エリア3を攻略します。
隠しシナリオエリア2の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 隠しシナリオの第36話『狂気の力』エリア3のイベントや敵についての攻略情報!
- 正真正銘、新スーパーロボット大戦のラストシナリオ!
- デビルガンダムに乗ったゴステロがラスボス!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
シナリオデモ
最奥で待ち構えるのは、ゴステロ
エリア1とエリア2を突破し、合流したロンド・ベルと大空魔竜隊。
ラビアンローズの最奥で待ち構えていたのは、デビルガンダムに食べられたはずのゴステロでした。
生きているのか、それともデビルガンダムに操られているのか。。。
とにかく、残る敵を全て殲滅しましょう!
全体マップ、イベントの確認
エリア1、2と比べると、こぢんまりとしたマップですね。
1ターン目から敵が近づいてくるので、準備をしっかりしておきましょう。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | 備考 |
デビルガンダム(ゴステロ) | 24,000 | 0 | ・2回行動 ・撃破すると、第2形態で復活 |
獅王争覇グランドガンダム(チャップマン) | 29,800 | 12,500 | ・2回行動 |
天剣絶刀ヘブンズソード(ミケロ) | 24,000 | 10,000 | ・2回行動 ・撃破すると、第2形態で復活 |
笑倣江湖ウォルターガンダム(アレンビー) | 24,800 | 8,200 | ・2回行動 ・撃破すると、第2形態で復活 |
バトルクラッシャー改(ゾンビ兵)×5 | 10,000 | 3,500 | ・2回行動 |
デビルガンダム(第2形態)(ゴステロ) | 50,000 | 0 | ・2回行動 ・デビルガンダム撃破で出現 ・撃破すると、デビルガンダム(OG)で復活 |
デビルガンダム(OG)(ゴステロ) | 90,000 | 25,000 | ・2回行動 ・デビルガンダム(第2形態)撃破で出現 |
笑倣江湖ウォルターガンダム(第2形態)(アレンビー) | 24,800 | 8,200 | ・2回行動 ・ウォルターガンダム撃破で出現 |
天剣絶刀ヘブンズソード(第2形態)(ミケロ) | 24,000 | 10,000 | ・2回行動 ・ヘブンズソード撃破で出現 |
登場する敵は少ないですが、倒しても復活する敵が多いです。
当然のように全員2回行動できるので、相手に攻撃させないようにする基本的な立ち回りが勝利のカギですね。
埋蔵アイテムの確認
今回がラストシナリオとなるため、当然アイテムは埋まっていません。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:選択15機(エリア1、2で出口に到達した中から) ・マジンガー Z のマジンパワーが使えない ・前エリアで SRX に合体した状態で出口に到達すると、出撃時から合体している(3ターン後に強制分離) ・デビルガンダム(OG)を撃破すると、シナリオクリア |
敵の数が少ない割に、こちらは15機出撃できるので戦力としては余裕があります。
何故かマジンガー Z がマジンパワーを使うことができないので、これまでのような破壊力は期待できません。
最終メンバーから外しても良いでしょう。
前エリアクリア時に、SRX が合体しているとシナリオ開始時から SRX に合体しています。
出撃枠を節約するメリットと、プレイヤーの好きなタイミングで合体できないデメリット、両面あるのでどちらを選ぶかはお好みで。
攻略のポイント
1PP は毎度おなじみ、激励シフトを組んで敵の襲撃に備えます。
ミケロ、アレンビーは1度倒しても復活しますが、初期位置に戻ってくれるので倒すタイミングは気にしなくても大丈夫です。
順々に倒していき、最後にゴステロと戦いましょう!
ゴステロは2回復活し、最終形態の装甲は驚異の2,000!
とにかく敵ターンに回さないようにゴッドガンダムやダンクーガなど、高威力ユニットで一気に攻めましょう!
とどめは何度もボス戦でお世話になった、真・ゲッター1!
3度デビルガンダムを破壊すれば、長かった新スーパーロボット大戦も完全クリアとなります!
シナリオエンドデモ
感動のエンディング
ゴステロとの死闘を終えて、無事に戻ってきた戦士たち。
死んだ者すら復活させるデビルガンダムの力は、本当に恐ろしいですね。
今度こそ、本当に戦いが終わりました。
しかし、最後のセリフは続編を予感させます。
今のところ新スーパーロボット大戦の続編というものは存在しませんが、もしかしたら当時は続編の計画があったのかもしれませんね。
スタッフロール
最後にはスタッフロールが流れ、でっかく「終」と表示されてゲームクリアとなります。
ここまでプレイされた方、本当にお疲れ様でした!
さいごに
今回は、『新スーパーロボット大戦』の隠しシナリオ 第36話『狂気の力』エリア3を攻略してみました!
これにて、新スーパーロボット大戦は完全クリアとなります!
最後の記事まで読んでいただきありがとうございました!
まだ内容は決めていませんが、今後も記事を書いていきますので、よろしければ次もご覧ください!
宇宙編戦力の総まとめはこちら↓!
地上編の戦力総まとめはこちら↓!
新スパロボのその他の記事は、こちら↓!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略はこちら↓!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!