今回は、『新スーパーロボット大戦』の、地上編 第19話『ボアザンの誇り』を攻略します。
地上編 第18話『彼の名はエイジ』の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 地上編の第19話『ボアザンの誇り』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- ジャンギャルの特攻に対して、反撃するかどうかで今後の展開が変わる!
- ハイネルを仲間にするなら、反撃せずに防御か回避!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
インターミッション
レイズナーについて


ようやく加入したレイズナーは、主力としてすぐに改造したいところですが、後継機に改造が引き継がれないというデメリットがあります。
改造費が無駄になると考えると無改造で進めたいところですが、後継機への乗り換えはゲーム終盤のため、無改造のレイズナーで乗り切るのもなかなか厳しいところです。
ゲームを効率よく進めるために、割り切ってレイズナーに改造を施しても良いでしょう。
今回のプレイでは、とりあえず無改造で進めていき、強化パーツと精神コマンドで補助しながらエイジを育てていきたいと思います。
改造する場合は、運動性と速射型レーザード・ライフルがオススメです。
ベイブルについて


接近戦に特化した SPT。
装甲はそこそこ厚いものの、HP が低く運動性もボチボチであり、パイロットのデビッドの能力も中途半端なため、イマイチ主力としては扱いにくい機体です。
分身もできるので、しっかりと改造すれば結構役に立ちますが、資金をかけるかはプレイヤーの愛次第でしょう。
愛のあるプレイヤーは、運動性、HP、装甲、ナックルショット、速射型レーザード・ライフルを徹底的に改造するべきです!
バルディについて


遠距離戦を得意とする SPT。
射程8のショルダー・カノンが便利ですが、自軍屈指の紙耐久のため、なかなか前線に出せません。
パイロットのロアンは、サポート役としては優秀な精神を覚えるので、常にひらめきをかけつつ、たまに弱った敵を倒してレベルを上げておくと役に立つでしょう!
改造をしてまで使うユニットではありませんが、前線に立たせるなら運動性と HP、ショルダー・カノンの改造をおすすめします。
グラドス・トライポッド・キャリアについて


補給装置はあるものの、パイロットのシモーヌ共々使いどころがないユニットです。
戦闘能力はほとんど期待できないので、最大の見せ場は加速と探索を使ったアイテム収集でしょう。
よっぽどのファン以外は、大人しく倉庫に眠っていてもらい、よっぽどのファンはフル改造の勢いで、愛と資金を注ぎこんでください!
アルバトロ=ナル=エイジ=アスカについて

エイジが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
加速(1) | ひらめき(5) | 必中(18) | 再動(23) | 熱血(28) | 魂(36) |
2回行動到達レベル:32 |
主役機であるレイズナーのパイロット。
主人公らしく能力は高めですが、集中を覚えないため戦闘には少々不安が残ります。
先述の通り、レイズナーに乗っている間をどう凌ぐかがポイントでしょう!
後継機に乗り換えてからが本領発揮です!
デビッド=ラザフォードについて

デビッドが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
加速(1) | 根性(3) | 熱血(7) | 気合(12) | 集中(16) | 友情(22) |
2回行動到達レベル:37 |
格闘戦の方が得意なため、ベイブルが似合っているデビッド。
主要な精神を早くから習得するため、加入当初は頼りになります。
主な役割は、集中と加速をかけて敵陣に突っ込みナックルショットを放つ役目でしょう。
気合を使って戦意を高めると分身が使えるので、数値以上に回避能力は高いですが過信はできません。
終盤は息切れしがちですが、使えなくもないので要所で活躍してもらいましょう!
ロアン=デミトリッヒについて

ロアンが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
偵察(1) | 集中(6) | 隠れ身(13) | ひらめき(18) | かく乱(22) | 補給(30) |
2回行動到達レベル:38 |
貴重な補給を習得するロアン。
戦闘力は低めですが、補給習得までは何とか育てていきたいところです。
ユニットの耐久力が低いため、常にひらめきをかけておき、必要に応じて隠れ身を使いましょう。
シモーヌ=ルフランについて

シモーヌが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
偵察(1) | 加速(3) | 探索(6) | 集中(15) | 根性(18) | 信頼(24) |
2回行動到達レベル:39 |
アイテム回収係としては、そこそこ優秀なシモーヌ。
能力は低いため、戦闘には参加させない方が良いでしょう。
シナリオデモ
レイズナー組と一緒に合流



ボルテスチームがレイズナー組を連れて、大空魔竜隊に合流しました。
異星人の情報を知る貴重な存在として、歓迎されるレイズナー組。
まだ異星人の基地が見つかっていないため、手分けして探すことになりました。
覚悟を決めたジャンギャル




間近まで大空魔竜隊が迫っており、基地が見つかるのも時間の問題と覚悟したハイネル陣営は、決戦の準備を進めています。
しかし、大事な時にキラーとダンケルの姿がありません。
以前からズール同様裏切るような雰囲気があったので、怪しみながらもジャンギャルは決死の覚悟で出撃します。
裏切ったダンケルとキラー





案の定、ダンケルとキラーは基地を離れていました。
ハイネルを見限って、ル=カインの元に行くようです。
このザコキャラ感というか、小物感が良い味出してますよね(笑)
戦闘開始!



基地を捜索中の大空魔竜隊。
そこに決死の覚悟で、ジャンギャルが部隊を展開してきました!
いつもと違う雰囲気を感じながら、気合十分で戦闘開始です!
全体マップ、イベントの確認

初期配置近くの森で敵を迎え撃ちたいところですが、敵を全滅させるにはこちらから打って出る必要があります。
敵ユニットの確認

今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | 備考 |
スカールーク(ジャンギャル) | 40,000 | 20,000 | HP45% 以下で HP 全回復、HP20% 以下で特攻イベント発生 特攻イベントに防御か回避を選択したら撤退 |
鎧獣士ダイモン(AI改) | 8,300 | 6,000 | |
鎧獣士サイモン(AI改) | 8,300 | 6,000 | |
鎧獣士デスラー(AI改) | 7,800 | 5,000 | |
獣士ナマズンゴ S (AI) | 4,400 | 3,500 | |
獣士バイザンガ(AI)×3 | 3,900 | 1,200 | |
獣士ドクガガ(AI)×3 | 3,600 | 1,000 | |
円盤(兵士)×4 | 1,400 | 550 | |
アマジャ(狙撃兵)×4 | 3,200 | 3,500 | 6EP 敵増援(マップ中央左付近とマップ下側) |
スカールーク(兵士) | 40,000 | 20,000 | ジャンギャルのHP45% 以下で出現(マップ左上) ジャンギャルの特攻イベントに防御か回避を選択したら撤退 |
獣士ナマズンゴ S (S=AI) | 4,800 | 3,500 | ジャンギャルのHP45% 以下で出現(マップ左下) ジャンギャルの特攻イベントに防御か回避を選択したら撤退 |
鎧獣士デスラー(S=AI) | 8,700 | 5,000 | ジャンギャルのHP45% 以下で出現(マップ左下) ジャンギャルの特攻イベントに防御か回避を選択したら撤退 |
ハイネル陣営との総力戦といった内容で、AI も “S”が付いて強そうですが、こちらの戦力も上がっているので、被弾しない立ち回りを心がければ苦戦はしません。
ジャンギャルの特攻イベントに対して、どう対応するかで今後の展開が大きく変わります。
HP20% 以下が条件のため、大空魔竜の残り HP にも気を配っておきましょう!
埋蔵アイテムの確認(マップ左上を X:0,Y:0 とする)

今マップで埋蔵されているアイテムは、下記の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
19 | 24 | 金塊(2,000) |
27 | 22 | 金塊(2,000) |
39 | 35 | 金塊(10,000) |
27 | 11 | カートリッジ |
11 | 6 | ゾルマニウム合金 |
左上のゾルマニウム合金と、右下の10,000が遠いですが、加速を使えるシモーヌ辺りで忘れずに取っておきましょう。
イベント確認


今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:味方全機が強制出撃 ・6EP 敵増援:アマジャ×4 ・ジャンギャルの HP が 45% 以下:ジャンギャルの HP 全回復、敵増援(スカールーク、デスラー、ナマズンゴ S ) ・ジャンギャルの HP が 20% 以下:ジャンギャルの特攻イベント発生 ・ジャンギャルの特攻に反撃した:次のシナリオが『復讐の鬼』となる ・ジャンギャルの特攻に防御か回避した:次のシナリオが『裏切り』となる、スカールーク×2、デスラー、ナマズンゴ S 撤退、ハイネル説得条件達成 |
ジャンギャルの特攻に対する選択で、今後の展開が変わります。
反撃を選択した場合、次のシナリオが『復讐の鬼』となり、ハイネルを説得することができなくなります。
防御か回避を選択した場合、次のシナリオが『裏切り』となり、ジャンギャル達が撤退、ハイネルを説得する条件が整います。
後者の場合、貴重な資金源であるスカールークが撤退してしまうので、ジャンギャル以外の敵を全滅させてから特攻イベントを発生させましょう!
今回は、ハイネルを仲間にするために、反撃せずに防御しておきました。
攻略のポイント


敵が四方に分かれているので、こちらも部隊を分ける・・・必要はありません。
初期配置近くの森で敵を迎え撃つ方が上策です。
順調に育っていれば、ピートが激励を覚える頃でしょう。
ピートを中心に隣接する4マスにライディーンやボルテスを配置する、いわゆる激励シフトを敷いて、序盤から戦意を高めておくといきなり必殺武器を使うことができるのでおススメです!
敵の強さも上がってきたので、なるべく敵からの攻撃に被弾しないために、熱血を使って一撃で仕留めるか、回避率の高いユニットで削るなど、工夫して戦っていきましょう。
増援で出現するスカールークは、なかなか自分から動いてこないので、こちらから仕掛ける必要があります。
ひらめきを使えるユニットでジャンギャルの攻撃をしのいで時間を稼ぎ、幸運を使ってスカールークを撃破しましょう!
シナリオエンドデモ
R-1 と R-2 がパワーアップ!


R-1 と R-2 がパワーアップします!
どうせなら戦闘前にしてほしかったけど、次のシナリオから武装が追加されるのでインターミッションで確認しておきましょう。
ダンケルとキラーがル=カインの元に到着



ル=カインの元にダンケルとキラーが到着しました。
職場を離れたとたんに、元上司の悪口を連発する2人。
挙句の果てに無能扱いするなんて、お世話になったことを忘れたようですね。
人間トラブルで退職した人の気持ちを、代弁してくれています(笑)
さいごに
今回は、『新スーパーロボット大戦』の地上編 第19話『ボアザンの誇り』を攻略してみました!
ジャンギャルの特攻イベントに対しては、今後の展開を考えて行動しましょう!
今後も、新スパロボの記事を書いていきますので、よろしければ次もご覧ください!
次のステージの攻略はこちら↓
地上編のパイロット能力を一覧でまとめました↓!
地上編のユニット能力を一覧でまとめました↓!
地上編戦力の総まとめはこちら↓!
新スパロボのその他の記事は、こちら↓!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト