Contents
今回は、『新スーパーロボット大戦』の、地上編 第22話『黒い科学』を攻略します。
地上編 第21話『ネッサー発進!』の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 地上編の第22話『黒い科学』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- ジャンギャルの仇であるズールと対決!
- 獣士が精神コマンドを使ってくる!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
シナリオデモ
ジャンギャルの仇であるズールと対決!




ズールが威勢よく戦闘の開幕を告げます。
ジャンギャルの仇を討つために、ハイネルが勝手に出撃しました。
大空魔竜隊も後を追いますが、ネッサーが海底に残されてしまいます。
敵に見つからないように海底で待機させるみたいですが、海底で一人残されるのはめちゃくちゃ怖いでしょうね。
気合十分のハイネル!



ジャンギャルの仇を討たんと、気合十分のハイネル!
ビビりながらも、ズールも応戦する構えです。
しかし、何かしらの策を講じているみたいなので警戒しつつ、戦闘が始まります。
全体マップ、イベントの確認

今回は海上のマップのため、空を飛べるユニットは地形の影響を受けません。
レイズナー組も出撃できます!
敵ユニットの確認

今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | 備考 |
スカールーク(ズール) | 41,000 | 20,000 | |
鎧獣士サイモン(AI) | 8,700 | 6,000 | |
鎧獣士ダイモン(AI) | 8,700 | 6,000 | |
アマジャ(兵士)×4 | 3,800 | 3,500 | |
獣士バイザンガ(AI) | 4,300 | 1,200 | |
獣士ドクガガ(AI) | 4,000 | 1,000 | |
鎧獣士サイモン(AI改) | 8,700 | 6,000 | 鎧獣士がてかげんを使った次 EP 敵増援 |
鎧獣士ダイモン(AI改) | 8,700 | 6,000 | 鎧獣士がてかげんを使った次 EP 敵増援 |
アマジャ(兵士)×4 | 4,200 | 3,500 | 鎧獣士がてかげんを使った次 EP 敵増援 |
獣士バイザンガ(AI) | 4,300 | 1,200 | 鎧獣士がてかげんを使った次 EP 敵増援 |
獣士ドクガガ(AI) | 4,000 | 1,000 | 鎧獣士がてかげんを使った次 EP 敵増援 |
ズールとの決戦ステージですが、厄介なのは敵の増援です。
味方部隊が展開しているところに出現するので、EP で集中砲火を受ける危険性が高いです。
狙われそうなユニットは、事前に集中やひらめきをかけて準備しておきましょう。
ただ、今マップは増援の出現タイミングが分かりにくく、他にも条件があるかもしれません。
埋蔵アイテムの確認(マップ左上を X:0,Y:0 とする)

今マップで埋蔵されているアイテムは、下記の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
2 | 39 | 金塊(10,000) |
埋蔵されているアイテムは1つだけですが、遠方にあるので時間がかかります。
気合十分のハイネルには申し訳ないですが、経験値を与えてもしょうがないので、金塊掘りをお願いしました!
イベント確認


今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:守護神ゴードル、大空魔竜+選択10機 ・獣士(バイザンガ、ドクガガ)にダメージを与えた(1回目):ド根性を使う ・獣士(バイザンガ、ドクガガ)にダメージを与えた(2回目):ド根性を使う ・獣士(バイザンガ、ドクガガ)にダメージを与えた(3回目):自爆を使う ・獣士(バイザンガ、ドクガガ)にダメージを与えた(4回目):激励を使う ・鎧獣士(サイモン、ダイモン)にダメージを与えた(1回目):てかげんを使う ・鎧獣士がてかげんを使った次 EP:敵増援(サイモン、ダイモン他) ・ハイネルがズールにダメージを与えた(1回目):ズールが熱血、根性を使う ・ズールが熱血、根性を使った次 EP:ズールが幸運を使う ・ズールが幸運を使った次 EP:ズールが幸運を使う |
敵が精神コマンドを頻繁に使ってくる、新スパロボでは珍しいシナリオです。
特に気をつけたいのは、獣士が使う自爆でしょう。
場合によっては4,000近いダメージを受けてしまうので、体力に余裕のあるユニットで攻撃し、速やかに回復が必要です。
今回のプレイでは上記のタイミングで精神コマンドが使われましたが、敵を攻撃する順番や倒す順番を検証したところ、精神を使わなかったり、増援が出現しなかったりする場合もありました。
敵を前列から順番に撃墜すると、上記の通りにイベントが発生するので、敵増援を確実に出したい場合は獣士から、順番に倒していきましょう!
攻略のポイント



今シナリオの山場は、敵増援をどう対処するかです。
戦場の真っただ中に出現するであろう敵増援は、EP に HP の低いユニットに集中砲火を浴びせてきます。
対象は、ベイブルやバルディになると思いますので、事前に集中や隠れ身を使っておくと安心でしょう。
EP をしのぐことができれば、各個撃破でクリアが近づきます!
AI が精神コマンドを使うおかしな状況を、楽しみながらプレイしましょう!
シナリオエンドデモ
仇を討ったハイネルは旅に出る




見事にジャンギャルの仇を討った(実際には金塊掘り)ハイネルは、カザリーンと共に大空魔竜隊を去り旅に出ました。
おそらく、もう会うことはないだろう、、、と言いながら隠しシナリオで登場し仲間にすることができます。
すっかり忘れていましたが、海底でブンタが一人ぼっちのため、再び海底に向かいましょう!
さいごに
今回は、『新スーパーロボット大戦』の地上編 第22話『黒い科学』を攻略してみました!
獣士が精神コマンドを使う、面白いシナリオでしたね!
今後も、新スパロボの記事を書いていきますので、よろしければ次もご覧ください!
次のステージの攻略はこちら↓
地上編戦力の総まとめはこちら↓!
地上編のパイロット能力を一覧でまとめました↓!
地上編のユニット能力を一覧でまとめました↓!
新スパロボのその他の記事は、こちら↓!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト