今回は、『新スーパーロボット大戦』の、地上編 第23話『死鬼隊ゴステロ』を攻略します。
地上編 第22話『黒い科学』の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 地上編の第23話『死鬼隊ゴステロ』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- 再び海底ステージのため、移動力と攻撃力が激減します!
- 今後、何度も戦うことになるゴステロが初登場!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
インターミッション
限界を超えているボルテスを少し改造


今回は、限界を超えてしまったボルテス V の限界を少し改造しました。
【ボルテス V 】 ・限界: 0 → 1 |
シナリオデモ
ネッサーが敵に見つかってしまった!




海底で一人待機していたネッサーでしたが、怪しげな洞窟を発見しました!
しかし、敵に見つかってしまいピンチに!
大空魔竜隊は急いでネッサーの救援に向かいます!
ダンケルとキラーに見つかった


ネッサーを見つけたのは、裏切り者のダンケルとキラーでした。
ネッサーのピンチに駆け付けたのは、いち早く大空魔竜を飛び出したガイキングです。
ダンケルは増援を呼ぶために離脱したため、キラーとの戦闘が始まります!
全体マップ、イベントの確認

広大な海底ステージですが、実際には右上の部分しか使いません。
移動力と攻撃力の低下に気を付けましょう。
敵ユニットの確認

今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | 備考 |
グロテクター(キラー) | 26,000 | 8,000 | 4EP 撤退 |
リコニトーレ(突撃兵)×2 | 3,800 | 4,000 | |
ブレイバー(グラドス兵)×3 | 2,000 | 900 | |
ダルジャン(ゴステロ) | 6,400 | 6,000 | 4EP 敵増援 |
バディオ(狙撃兵) | 6,000 | 6,000 | 4EP 敵増援 |
ディマージュ(グラドス兵)×3 | 3,900 | 3,000 | 4EP 敵増援 |
キラーは 4EP の敵増援と同時に撤退するため、通常プレイで倒すのは難しいでしょう。
増援で出現するゴステロは、今後何度も戦闘の機会がある強敵です。
回避率が高いので精神コマンドを惜しみなく使って、早めに撃破しましょう!
埋蔵アイテムの確認(マップ左上を X:0,Y:0 とする)

今マップで埋蔵されているアイテムは、下記の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
26 | 17 | 金塊(2,000) |
32 | 28 | 対ビームコーティング |
31 | 9 | カートリッジ |
それほど散らばっていないため、ネッサーでボチボチ発掘しておきましょう。
イベント確認


今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:ガイキング、魚竜ネッサー ・4EP 敵増援:ダルジャン(ゴステロ)、他 ・4EP 敵撤退:グロテクター(キラー) ・5PP 味方増援:大空魔竜+選択8機 |
4EP に出現する増援と同時に、キラーは撤退してしまうため倒すことは難しいです。
ダンケルと共に残ってくれれば、経験値と資金が美味しかったんですけどね。
攻略のポイント
ネッサーは戦力としては厳しいので、5PP まではガイキング単騎で戦うことになります。
こまめに根性で回復しつつ、敵の回避率もそこそこ高いので、集中を使って命中率を上げておきましょう。
余裕があれば資金6,000のダルジャンとバディオは、幸運を使って倒したいところです。
シナリオエンドデモ
ル=カインとエイジは同じ種族


安西博士を誘拐したのが、エイジの母親と同じ種族であるル=カインだと分かりました。
ル=カインの目的は、ムーにあると思われます。
その真相を探るため、洞窟の調査に向かいましょう!
洞窟では死鬼隊が待ち受ける




一方、大空魔竜に敗れたゴステロは、キラーとダンケルにののしられていました。
あれだけの大口を叩いていた割には、あっさりと負けてきたので、結構きつめの言葉が飛び交います。
死鬼隊でじゃれているとル=カインが登場。
調査が終わるまで大空魔竜隊を近づけないように、死鬼隊に指示を出しました。
死鬼隊全員と戦う時が近づいていますね。
おまけ
チートを使ってキラーを倒してみました




今回のおまけは、4EP に撤退してしまうキラーを、チートを使って無理やり倒してみました。
開幕早々、気合を使ってガイキングの戦意を高めておきます。
ザコには構わずキラーの元へまっすぐ進み、熱血を使ってダメージを稼ぎます。
3ターンでキラーの撃破に成功しました!
4EP の敵増援では、キラーがいないことでセリフが変更されていました。
一応、キラー撃破バージョンのセリフも用意されていたみたいです。
ということは、通常プレイでもキラーを倒せるということでしょうか?
ガイキングとネッサーを相当改造しないと倒せないような気がするのですが、興味がある方はチャレンジしてみて下さい!
さいごに
今回は、『新スーパーロボット大戦』の地上編 第23話『死鬼隊ゴステロ』を攻略してみました!
今後何度も戦うことになるゴステロは、隠しシナリオで衝撃をプレイヤーに与えてくれることでしょう!
今後も、新スパロボの記事を書いていきますので、よろしければ次もご覧ください!
次のステージの攻略はこちら↓
地上編戦力の総まとめはこちら↓!
新スパロボのその他の記事は、こちら↓!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!
最新の投稿
スーパーロボット2022.06.22【新スーパーロボット大戦】地上編ユニット能力一覧(その2)【まとめ】
スーパーロボット2022.06.22【新スーパーロボット大戦】地上編ユニット能力一覧(その1)【まとめ】
スーパーロボット2022.06.10【新スーパーロボット大戦】宇宙編パイロット能力一覧【まとめ】
スーパーロボット2022.06.05【新スーパーロボット大戦】地上編パイロット能力一覧【まとめ】