今回は、ウィンキーソフト製の PS ソフト『新スーパーロボット大戦』について紹介します!
- ユニットのグラフィックが SD から初めてリアル頭身に!
- ウィンキー製にしては意外にも良好なゲームバランス!
- ぶっとんだ設定!東方不敗の「聞けぇ!わしは、この星の者ではない。」は必見!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
『新スーパーロボット大戦』とは?

現在も新作が発売されているスーパーロボット大戦シリーズは、当初「ウィンキーソフト」という会社が制作していました。
様々な名作(迷作?)を世に送り出した、ウィンキーソフト製のスパロボの中でも異色と呼ばれているのが、1996年に PS で発売された『新スーパーロボット大戦』です。
タイトル | 新スーパーロボット大戦 |
ジャンル | シミュレーションRPG |
対応機種 | プレイステーション |
発売元 | バンプレスト |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 1996年12月27日 |
最大の特徴はリアル頭身!

最大の特徴は、それまでのスパロボではガンダムやマジンガー Z などのユニットが SD 化されて描かれていましたが、新スパロボではリアル頭身で描かれており、戦闘アニメの迫力が当時話題となりました。
その結果、一部のユニット(主に機械獣など)がキモいといった意見もありますが。。。
戦闘アニメは完全フルボイス!
さらに、戦闘アニメはネームドから一般兵まで、全てのキャラに声があてられており、初めて完全フルボイスの戦闘を楽しむことができます。
現在のスパロボでは当たり前ですが、当時は衝撃を受けたという人も多いでしょう。
参戦作品一覧

新スパロボに参戦している作品は以下の通りです。
- マジンガー Z
- 真ゲッターロボ
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 機動戦士 V ガンダム
- 機動武闘伝 G ガンダム
- 新機動戦記ガンダム W
- 勇者ライディーン
- 超電磁マシーン ボルテス V
- 大空魔竜ガイキング
- 無敵ロボ トライダー G7
- 超獣機神ダンクーガ
- 蒼き流星 SPT レイズナー
常連組であるガンダムシリーズからの参戦が少ない
過去作までの常連組だった Z ガンダムや ZZ ガンダム、F91などのガンダム系の作品が参戦していないため、スパロボ特有の楽しみ方である「他作品のユニットに乗り換え」という楽しみ方の幅が少ない作品と言えます。
一方で、ガイキングやレイズナーなど今作が初登場となる作品もいくつかあり、リアル頭身で描かれていることも相まって貴重なスパロボとも言えるでしょう。
過去作とのつながりの無い単独作品

新スパロボが発売される以前に、王道のシリーズとして『第2次スパロボ』、『第3次スパロボ』、『スパロボ EX 』、『第4次スパロボ』と、ストーリーが続いていましたが、新スパロボでは前後のつながりは一切関係ない単独の作品となっています。
そのため、何度も共に戦ってきたはずのアムロと甲児も面識が無いという設定になっています。
スパロボ初挑戦の人にとってはメリット
前作から続けてプレイしている人にとってはキャラ同士の会話などに違和感を覚えるかもしれませんが、今作が初めて人にとっては予備知識が必要ないため作品に入りやすいと言えるでしょう。
ぶっ飛んだシナリオ

新スパロボを語る上で外せないのは、そのぶっ飛んだシナリオについてです。
特にG ガンダムの主人公、ドモンの師匠である東方不敗が異星人であることはあまりにも有名でしょう!
もちろん原作ではそんなことありませんが、本作では「ダグ星の異星人」という設定でプレイヤーの前に立ちはだかります。
真のラスボスもぶっ飛んでいる

隠しシナリオに登場する最終ボスが「レイズナーに登場するゴステロが操る、G ガンダムに登場するデビルガンダム」という、作品の垣根を超え過ぎた展開にも注目でしょう!
オーソドックスな展開のスパロボに飽きた人こそプレイしてほしいのが、新スーパーロボット大戦です!
意外?にもバランスの良い難易度

ウィンキーソフトと言えば、スーパーロボット大戦 F や F 完結編で顕著に見られる理不尽ともいえるバランスの悪さに定評がありますが、本作はそれらの作品と比べると非常にバランスの良い仕上がりとなっています。
現実的なスーパー系の2回行動、シュラク隊も1軍昇格
大抵現実的でない2回行動レベルに設定されている甲児などのスーパー系でも、終盤には2回行動が十分に可能なレベルに設定されています。
また、他作品であれば2軍落ちが濃厚なシュラク隊のメンバーも、戦闘系や支援系の精神コマンドが充実しているメンバーもいるため、しっかりと機体を改造することで最終盤まで十分実用に耐える働きを見せてくれます。
通常プレイはもちろん、使用するキャラを絞った縛りプレイでも比較的挑戦しやすい作品のため、飽きずに長く楽しめるという人も多いでしょう!
さいごに
今回は、何かと話題の多いウィンキーソフト製の『新スーパーロボット大戦』について紹介しました。
現在ではゲームアーカイブスでの配信も終了してしまったため、ゲームディスクを手に入れないとプレイする機会が限られる作品ではありますが、スパロボ好きなら是非1度はプレイしてほしい作品です!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
原神2022.06.30【原神の歴史】原神初日勢が教える、アップデートで良くなった「天然樹脂」事情
乙女ゲーム2022.06.30【剣が君】充実のシナリオ、恋も切なさも味わいたいならこのゲーム!
キャラゲ攻略2022.06.29【テラリア】テラリアってどんなゲーム?魅力を徹底解説!
キャラゲ攻略2022.06.28普通のパソコンをゲーミングPCに変える「GPU」とは