今回は、『新スーパーロボット大戦』の、キャラクター、ロボット図鑑のネタをいくつか紹介します。
攻略記事については、↓の記事からご覧ください。
- 新スーパーロボット大戦のキャラクター図鑑、ロボット図鑑からネタを紹介!
- スタッフオリジナルの設定がふんだんに盛り込まれている!
- 読んでみると意外と面白い!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
意外と面白い!図鑑はクリア後のお楽しみ!
スパロボの本編をクリアすると、やりきった感で脱力してしまい、そのままゲームを開かなくなることもありますよね。
しかし、オプションの中にあるキャラクター図鑑やロボット図鑑は、読んでみると意外と面白くて見入ってしまうこともあるんです!
今回は、個人的に気になったネタをいくつか紹介しますね!
キャラクター図鑑ネタ
1.車弁慶
真・ゲッターチームの設定に関しては、新スパロボのスタッフがオリジナルで考えた設定のようです。(良いんですかね?)
野球好きの弁慶が野球部の監督をしている姿は、何となく想像できますね(笑)
スパロボ F でも大雪山おろしを隼人から教わる時、「ホームランをかっ飛ばす感じ」って言われて納得してました!
・・・最終的には気合で解決していましたが(笑)
2.剛大次郎
大次郎は鹿児島弁をしゃべっていますが、原作の総監督である長浜さんが鹿児島出身だったからだそうですよ。
ちなみに、ボルテス V の前作であるコンバトラー V にも、似たようなキャラで「西川大作」がいますが、あちらが喋っているのは熊本弁だそうです。
3.ゴステロ
ゲーム中でも屈指のインパクトを残したゴステロ。
セリフ回しもそうですし、隠しシナリオでデビルガンダムに乗ってきたのには驚かされました!
原作について触れている紹介文では、「ろうやからの逃げ方は秀逸だった」とありますが、一体どうやって逃げたのか原作が見たくなりますよね!
機会があれば原作も見てみたいです。
4.神隼人
こちらもスタッフオリジナルの設定ですね。
前触れもなく突然出てきて驚きはしましたが、ボルテスチームと SRX チームの教育係というのは、意外とハマり役でした。
隼人は指導員に向いているのかな?
5.デスモント将軍
シャーキンの部下として、何度か自軍を苦しめたデスモント将軍。
実は身長が20メートルもあったようです!
グロテクターにはどうやって乗っていたんでしょうか?
6.東方不敗
実は宇宙人という、とんでもない設定で登場した東方不敗。
紹介文では、おなじみとなっている「流派東方不敗」の口上についての解説が入っています。
勉強になりますね!
7.ドモン=カッシュ
地上編のエースとして大活躍してくれたドモン。
紹介文では、レインへの愛の告白について書かれています。
「歴代ガンダム作品の中で最も熱く恥ずかしい愛の告白」というのは、スパロボ F 完結編で描かれていた告白のような感じでしょうかね?
原作を見ていないので分かりませんが、F 完結編のドモンのセリフには恥ずかしさを覚えたプレイヤーも多いのではないでしょうか。
8.流竜馬
竜馬もスタッフオリジナルの設定となります。
オリジナルと言いながら、結構いい線いっている気がする設定ですよね(笑)
3人ともありそうな設定です。
ロボット図鑑ネタ
1.アドラステア(RM)
宇宙編の中盤あたりから頻繁に現れるアドレステア。
自軍の資金調達係として活躍してくれましたが、「こんなもの」呼ばわりするのはどうなんでしょうか(笑)
2.暗黒怪獣カブトンガー
カブトムシの姿をしている敵ですが、ミサイルが角ではなくオシリだったということに驚いたという、小学生みたいな感想を紹介しています。
他に書くことが無かったんでしょうね(笑)
3.暗黒怪獣ブラックモンスター
割と序盤に出現するザコ敵ですが、原作では名前が無かったそうです!
原作で名前が付けられていない敵にゲーム側が名前を付けるというのは、結構勇気が要りますよね。
4.ガンテ
新スパロボでは、あまり印象に残っていない敵ですね。
ネーミングは見た目通り、「岩でできた手だから、ガンテ」とのこと。
確かにわかりやすくていいネーミングですよね!
5.グール
あしゅら男爵が乗っている戦艦。
大概の紹介文は、「だ・である口調」ですが、グールの紹介文は「です・ます口調」になっていますね。
ライターが編集者に怒られるやつです(笑)
文を考えた人が違うんでしょうね。
6.剣竜バゾラー
通常プレイでは一度も使用しなかったバゾラー。
実は地中に潜れるそうです!
なら、ゲームでも地中に潜らせてほしかったですよね~。
だったとしても使いませんが。。。
7.ゴッドガンダム
ドモンが愛用したゴッドガンダム。
個人的意見を述べた上で、ドモンの紹介文で触れた告白シーンのセリフを入れ込んでいます。
このスタッフはドモンの愛の告白が大好きなようですね(笑)
8.スーパーボスボロット
まさかの MAP 兵器搭載型ボスボロット。
「スーパー」の部分については原作に無い設定であり、パンプレストオリジナルということになります。
本作ではかなり強い機体で、宇宙編の主力に近い活躍を見せてくれましたね!
さいごに
今回は、『新スーパーロボット大戦』のキャラクター、ロボット図鑑について紹介してみました!
全クリからの疲れでつい見逃してしまいがちですが、意外と面白いですよ!
また、別の記事も読んでみて下さい!
新スパロボのその他の記事は、こちら↓!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!