今回は、『新スーパーロボット大戦』の、宇宙編 第10話『心』を攻略します。
宇宙編 第9話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 宇宙編の第10話『心』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- グロテクターは、通常プレイでは倒すことができない!
- カミオンの行く先々に出現する、レッドバロムがうっとうしい!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
シナリオデモ
ベスパを狙うシャーキン達
アギャール将軍の調査によると、地球人同士の争いは地球に宇宙側が侵略していることが分かりました。
シャーキンは力のある方を叩くということで、ベスパを狙うように指示します。
異星人から見ると、残念ながらリガミリティアよりもベスパの方が優勢と思っているみたいですね。
ベスパじゃないのに攻撃してくるデスモント
シャーキンの指示により出撃したデスモント。
ベスパを狙うはずが、リガミリティアのカミオンを発見して攻撃を仕掛けてきました。
結局のところ、地球人であればどっちでもいいんですかね?
すれ違う、ウッソとカテジナさんの思い
出撃するウッソに対して、止めるシャクティとカテジナさん。
カテジナさんはウッソを思って発言していますが、ウッソもカテジナさん達を思って戦っています。
お互いの思いがすれ違ってしまう、戦争というのは悲しいものですね。
全体マップ、イベントの確認
森と山に囲まれたマップです。
カミオンは道路を北に向かって進むので、援護しましょう。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | 備考 |
グロテクター(デスモント) | 25,600 | 8,000 | HP が18,000前後になると撤退 |
暗黒怪獣ブラックモンスター(AI) | 5,600 | 1,000 | |
レッドバロム(兵士)×3 | 1,500 | 850 | |
レッドバロム(兵士)×2 | 1,500 | 850 | 2EP 敵増援 |
レッドバロム(兵士)×2 | 1,500 | 850 | 3EP 敵増援 |
レッドバロム(兵士) | 1,500 | 850 | 4EP 敵増援 |
グロテクターは、撤退条件が厳しいため通常プレイで倒すことはできないでしょう。
増援で立て続けに出現するレッドバロムは、ちょうどカミオンの移動する近辺に狙って出現します。
護衛が1機だけだとカミオン2機を守ることは難しいので、分離したボルトマシン辺りで守り切りましょう!
埋蔵アイテムの確認
今マップに埋蔵されているアイテムは、以下の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
14 | 15 | 金塊(2,000) |
9 | 3 | 金塊(2,000) |
11 | 24 | 金塊(2,000) |
16 | 19 | 金塊(2,000) |
30 | 43 | 超合金 Z |
24 | 28 | 対ビームコーティング |
対モビルスーツ戦が多くなる宇宙編では、ビームコーティングも重宝するので確実に拾っておきましょう。
広いマップにアイテムが散らばっているので、ボルトマシンで取りに行くのがオススメです。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:カミオン(NPC)×2、マジンガー Z、ボルテス チーム、V ガンダム ・どちらかのカミオンが撃破されるとゲームオーバー ・2機のカミオンが MAP 端に到達するとシナリオクリア ・2EP 敵増援、伯爵とカテジナが拉致される ・3EP 敵増援 ・4EP 敵増援 ・グロテクターの HP が18,000前後になった:グロテクター撤退 |
グロテクター撃破には、1撃で18,000以上のダメージが必要となるため、現状の戦力では難しいでしょう。
今回は撃破を諦めて、素直に撤退してもらいましょう!
カミオンはどちらか一方でも撃破されると、ゲームオーバーになってしまいます。
逆に、2機ともマップ北に到達するとシナリオクリアとなるため、それまでに敵を全滅させましょう!
攻略のポイント
グロテクター以外は大した敵でありませんが、油断するとカミオンがレッドバロムに落とされるので注意です。
V ガンダムとボルトマシン2機で護衛すれば、カミオンが攻撃される前にレッドバロムを撃破できました!
グロテクター戦ではひらめきをかけためぐみを囮にしつつ、マジンガーでコツコツ削っていきます。
カミオンが MAP 端に到達する前に、敵を全滅させて資金と経験値を稼いでおきましょう。
シナリオエンドデモ
意外と博識な甲児
今回襲ってきた異星人は、日本で襲ってきたジャンギャル達とは違うようです。
異星人にも複数の種類があるということでしょうか?
甲児がことわざを披露し、意外と博識な一面を披露します。
ウッソにとっては戦闘の先輩である甲児が、かっこよく見えるんでしょうね。
おまけ
グロテクターをチートを使って撃破
今回のおまけでは、通常プレイでは倒せないであろうグロテクターを、チートを使って倒してみます。
クリアデータを使ってプレイしているため、余裕で倒せました。
適当に削って、とどめは魂をかけたウッソの一撃!
撃破に成功しましたが、その後の展開に変化はありませんでした。
さいごに
今回は、『新スーパーロボット大戦』の宇宙編 第10話『心』を攻略してみました!
貧弱なカミオンが落とされないように、しっかりと護衛しましょう!
今後も、新スパロボの記事を書いていきますので、よろしければ次もご覧ください!
次のステージの攻略はこちら↓!
宇宙編戦力の総まとめはこちら↓!
新スパロボのその他の記事は、こちら↓!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!