Contents
この記事は、『新スーパーロボット大戦』の地上編に登場するユニットの能力を一覧で紹介しています。
ユニットと武器、それぞれの改造費用についても記載しているので、攻略の参考にしてみて下さい!
ユニット数が多いので、2つの記事に分割しています。
地上編ユニット能力一覧(その2)は、こちら↓!
改造費用について
ユニット改造費
ユニット改造費は全機共通です。
各項目7段階まで改造することができますが、EN と限界の最大値は255となっており、それを超える改造はできません。
各項目の改造費用と上昇値については、下表の通りです。
改造段階 | HP上昇値(費用) | EN上昇値(費用) | 装甲上昇値(費用) | 運動性上昇値(費用) | 限界上昇値(費用) |
1 | +100(2,000) | +10(500) | +50(2,000) | +3(3,000) | +10(500) |
2 | +200(4,000) | +10(1,000) | +50(4,000) | +4(6,000) | +10(1,000) |
3 | +300(8,000) | +10(1,500) | +50(8,000) | +4(10,000) | +10(1,500) |
4 | +400(10,000) | +10(2,000) | +50(10,000) | +5(12,000) | +10(2,000) |
5 | +500(15,000) | +10(2,500) | +100(15,000) | +5(15,000) | +10(2,500) |
6 | +600(22,000) | +10(3,000) | +100(22,000) | +6(20,000) | +10(3,000) |
7 | +700(30,000) | +10(3,500) | +150(30,000) | +6(22,000) | +10(3,500) |
フル改造 | +2,800(91,000) | +70(14,000) | +550(91,000) | +33(88,000) | +70(14,000) |
武器改造費
武器は最大で15段階まで改造することができます。
武器改造費や上昇量は各武器によって異なり、5パターンありますね。
各パターンの改造費用と上昇量については、下表の通りです。
改造段階 | パターン1 上昇値(費用) | パターン2 上昇値(費用) | パターン3 上昇値(費用) | パターン4 上昇値(費用) | パターン5 上昇値(費用) |
1 | +200(500) | +200(1,000) | +200(1,500) | +200(2,000) | +200(4,000) |
2 | +200(700) | +200(2,000) | +200(2,500) | +200(3,000) | +200(5,000) |
3 | +200(1,000) | +200(3,000) | +200(4,000) | +200(5,500) | +200(7,000) |
4 | +200(1,500) | +200(4,000) | +200(6,000) | +200(7,500) | +200(9,000) |
5 | +150(2,000) | +200(6,000) | +200(8,500) | +200(10,000) | +200(12,000) |
6 | +150(3,000) | +200(8,000) | +200(12,000) | +200(13,000) | +200(16,000) |
7 | +100(5,000) | +200(10,000) | +200(15,000) | +200(16,000) | +200(20,000) |
8 | +100(7,000) | +150(13,000) | +200(18,500) | +200(20,000) | +200(24,000) |
9 | +100(9,000) | +150(16,000) | +150(22,000) | +200(24,000) | +200(29,000) |
10 | +100(12,000) | +100(20,000) | +150(26,000) | +200(29,000) | +200(34,000) |
11 | +70(16,000) | +100(24,000) | +150(30,000) | +200(34,000) | +250(40,000) |
12 | +70(21,000) | +100(29,000) | +150(35,000) | +200(40,000) | +250(46,000) |
13 | +70(27,000) | +100(34,000) | +150(40,000) | +200(46,000) | +300(53,000) |
14 | +70(35,000) | +100(40,000) | +150(45,000) | +200(53,000) | +300(60,000) |
15 | +50(43,000) | +100(47,000) | +150(50,000) | +200(60,000) | +300(65,000) |
フル改造 | +1,830 (183,700) | +2,300 (257,000) | +2,650 (316,000) | +3,000 (363,000) | +3,400 (424,000) |
各ユニットの能力を紹介!
それでは、各ユニットの能力を登場作品別に紹介していきます。
※1:()内の数値はフル改造した時の数値を表す
1.ボルテス V
2.ガイキング
3.トライダー G7
4.ライディーン
さいごに
今回は、『新スーパーロボット大戦』の地上編の全ユニット能力を一覧で紹介しました!
地上編のユニットについて気になることがあれば、このページを参考にしてみて下さい!
地上編ユニット能力一覧その2は、こちら↓!
宇宙編ユニット能力一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦のその他の記事は、こちらのページからどうぞ。
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事も書いています!
PS 版第2次スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
ライター紹介

最新の投稿
スーパーロボット2023年11月26日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第4話B『フォン=ブラウン』【攻略】
スーパーロボット2023年11月22日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第3話B『暗礁空域』【攻略】
スーパーロボット2023年11月18日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第2話B『G-3(Aルート)』【攻略】
スーパーロボット2023年11月1日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第40話『ラグナロク』【攻略】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト