さいしょ の あいさつ
皆様ごきげんよう、ハリマヤホンポでございます。
太閤立志伝に限らずですが、光栄産のゲームを筆頭にこういうジャンルは乱数を特に扱う、いわば「数字で遊ぶ」ゲームと言えます。
それは、キャラクターを動かしたり瞬発力を競うというよりは、CPU相手に思考力を以て運試しをする、という遊び方であると言えます。
何が言いたいかと言いますと、このゲームは基本的に能力が多少低くても、それは乱数の指標となるにすぎないので、技能を磨けば基本何とかなるゲームです。
さらに言えば、太閤立志伝とは信長の野望と違い、「絶対に勝てない局面」というものはほとんど存在しません。
極端な話、リアルラックさえ高ければ桶狭間の戦いを今川義元で勝つ、なんてドラゴンロードを走るがごとき行為も可能ではございます。
桶狭間の戦い開始直後の映像、今川義元本隊以外は全員混乱している状況だが、それでも事前に風林火山を仕込むなどのお膳立てさえすれば「理論上勝利は可能」なのだからよく作られている。
そこで今回は、「この札」あるいは「このアイテム」を持ってりゃ楽だよ、の中でも比較的入手が容易なものを、改めて紹介したいと思います。
今回は、ランダム性を可能な限り排除するので「札編」の、なかでも「時間があって努力さえすればどんなキャラクターでも入手可能なもの」六選を初級と称してお届けいたします。
なお、最初のころの末尾に少しだけ紹介した覚えはありますが、より解像度の高い説明をできるよう頑張りますので、どうぞお付き合いください。
それでは、ザックリリストと読了目安時間はこちら。
- 鍛冶屋になれるぞ! 相州伝
- 体力回復! 止血
- 拠点に入るぞ! 忍び足
- 茶会をより強く! 侘び寂びの心
- 増築主命に! 商工人脈
- 荷物をより多く! 熟練工
読了目安時間:8~10分
札編・初級 =時間があって努力さえすれば誰でも手に入る札= (六選)
太閤立志伝には、様々な札がございます。
その中には、一見して何の役に立つのかわからない札や、一見して無意味な行動に見えるものもございます。
しかし、今から行う説明を見たら、少しはその考えも変わるかもしれません。
まずはこちらから。
「相州伝」
入手方法:小田原の町の鍛冶屋で、100日間下働きをする
効果内容:「鍛冶屋」プレイが解禁される
この札は能力値の関係なく、全国のどこかにある鍛冶屋で下働きをしたら入手できる札の中のひとつで、他に「美濃伝」(岐阜県のことだよ)と「備前伝」(岡山県の一部)があり、それぞれ「井ノ口の町」もしくは「長船の町」にて入手できます。
……え、井ノ口の町がない?
……たぶん、「岐阜の町」って書いてるかと。
なお、似たような現象で「石山の町」→「大坂(阪じゃないよ)の町」とか「目加田の町」→「安土の町」などがありますが、話がずれるので今回は省略!
で、鍛冶屋プレイが解禁された場合は何がいいことがあるかというと、一回でも武器を作ったら、なんと座の荷物をすっぴんより多く運ぶことができます!
……とはいえまあ、商人プレイでは最下層の「見習い」でもいっぱい荷物を運べるので、あくまで浪人や商人以外の勢力系プレイ(武士、忍者、海賊)の時に役に立つだけですけどね。
「止血」
入手方法:「医術」をレベル3以上にする
効果内容:個人戦の際に体力を60回復する
この札は非常に即物的な札で、全国に四か所(増えた!)以上ある「医師宅」(概ね、府内の町、京の町、敦賀の町、甲府の町に存在し、シナリオによっては安土の町にも存在する)を訪ね、修行をしたら手に入る物件です。
効果はまあ上に書いた通り、「個人戦」という、山賊に襲われたり海賊に襲われたり、御前試合に出場したり、「村雨」を奪い取った後の足利義氏に復讐戦を挑まれたりしたときに発生する個戦闘のイベントで、攻撃を受けて体力が減った際に回復する魔法…じゃなかった、秘技札の一種です。
しかも不思議なことに、長距離を歩いて減った体力も、個人戦をわざとうけた後にこの秘技札を使用したら回復してくれます。
……斬られたり殴られたりした傷が止血で回復するのはわかりますが、歩いた結果の疲労まで回復するのは、妻の料理で回復するのよりはまあ、合理的ではないかと。
なお、体力はどんなキャラクターでも、どれだけ老衰しても100と決まっているので6割回復するこの札がどれだけ貴重かはおわかりいただけると思います。
「忍び足」
入手方法:「忍術」をレベル1以上にする
効果内容:どんな拠点でも侵入可能になる
この札は、忍びの里に入った際にある修行場で何回か修行すれば恐らく必ず入手できるであろう難易度の低さにも関わらず、ちょっと忍術をかじっただけの素人でもどんな拠点にでもホイホイと出現できるお手軽札でございます。
この札、すでに仕官していたり名声が高かったりするキャラクターでは実感の薄い札ではありますが、浪人で、名声がなかったり、それどころか悪名があったりする場合、まず城主は会ってくれません。
その際に、「忍び足」札を持っていると門番を騙せて侵入が可能です。
そして、この札の効果はそれだけではありません。主命「拠点調査」に役に立つのはもちろんのこと、敵の拠点に侵入したりする際にも役に立ってくれます。
忍術技能1に対応する札にしては、非常にリーズナブルなものではないかと思います。
「侘び寂びの心」
入手方法:「茶道」をレベル2以上にする
効果内容:茶会を行う際、好感度を底上げしてくれる
やってきました、こういったコーナーでは必ずと言っていいほど紹介される「侘び寂びの心」。
はっきり言います、このゲームは武士や商人でプレイする場合は必ずと言っていいほど「茶会」が絡んでくるのでこの札のあるなしで攻略手段が丘と池ほどの差があったりします。
逆に、上級者のお歴々は「侘び寂びの心」縛りプレイとか「茶会禁止」プレイとかをやってみるのはいかがでしょうか。
きっとウケると思いますよ?
え、私ですか、私は、ほら、あくまでモヒカン級(初心者ではないが上級者とも言い難い人の総称(中野限定用語))なので……。
「商工人脈」
入手方法:「算術」をレベル1以上にする
効果内容:家老用主命、「増築」の効果が+1される
この札は、算術技能を磨く際には必ずもらえる(というか、値段交渉にせよ他の算術的行動にせよ、一度算術をレベル1以上にしないと解禁されない)札なのですが、これ実は持ってるだけで「増築」の主命の結果が底上げされます。
別に、それ自体は「刀狩り」だろうが「割普請」だろうが「徳政令」だろうが「農具向上」だろうが同じなんですが、問題は「増築」主命のポイント上昇率です。
「増築」主命は1ポイントの差が非常に大きい割合を占めるので、この「商工人脈」さえ持っていれば最低限度の主命達成が可能ですし、持っていれば最高額の勲功も容易に手に入ります。
そして、家老になってからは城主に任命されるか国主に任命されるかでえらい違いがあるので、城主に任命されるまでに一月も早く勲功を1万にするためにも、この札で最高額の「勲功200点」を稼ぐ必要があるんですな。
そして、この「増築」の主命を受けた場合、もう一つメリットがありまして……。
城を「増築」した場合、なんと石高が増えます。
もう一度言いますね、城を「増築」して規模が大きくなった場合、「石高」が増えます。
しかも、リメイク後の場合は防御度の最大数も増えるので、増築して損なことは……ない、はずです。
「熟練工」
入手方法:価値3以上の武器を作る
効果内容:座の荷物を運べる数が増える
上の「相州伝」で書いた通り、鍛冶屋の称号は商人以外で座の荷物を運ぶ数を増やす唯一の方法なんですが、ではなぜその中でも「熟練工」を採用したのか。
……入手方法が簡単だからです。
繰り返しますね、入手方法が簡単で、なおかつ効果が高いからです。
何せ、「名工」にせよ「天下一鍛冶」にせよ、膨大な時間が必要です。
ゲーム内時間での年単位はもちろんのこと、リアルタイムもおそらく数時間、中でも待機時間に相当な分数を費やされるはずです。
ゆえに、鍛冶屋エンドを目指すのでなければ、「熟練工」で止めておいた方が無難だと思いますよ?
「熟練工」でも、座の荷物を運べる数はすっぴんの三倍になりますし。
ちなみにこの熟練工の入手方法がなぜ簡単かと言えば、以下の通りでして。
「相州伝」にせよ「美濃伝」にせよ「備前伝」にせよ、きちんと鍛冶屋で100日間修行した場合は他の鍛冶屋に行っても「基礎ができている」とかなんかそういう理由で、1日修行しただけで札をくれます。
そして、100日間以上の修行で得た3枚の札を揃えると、2,3回鉄から武器を作っただけで価値3~4の武器は制作出来ちゃいます。
……問題は、価値5以上の武器でして、このゲームは価値4と価値5の差が非常に激しく、5~7の差もまた激しいゲームなのです。
価値1~4までは、そこまで大したことはない差なんですけどね。
なので、価値5の武器を作るのは非常に面倒くさいんです。
と、いうわけで価値3の武器しか作らなくていいわりに、非常に多くの荷物を運べる「熟練工」がオススメなわけです。
さいご に ひとこと
さて、初めての連日更新にして、初めての土日更新となりましたが、やはり存外にしんどいですね!
とはいえ、これでお客さんも増えている……ことを祈らせていただきます。
まあ、祈ったところで純物理的には何もしていないのと一緒なんですが。
それはそうと、ここで告知情報を一つ。
Youtube版「ハリマヤホンポ。」(←Youtube版は「。」が目印)にて、盆休み期間中に何かしらしたいと思います。
企画はもう決まってるんですが、間に合うかどうかがまだわからんので、「何かしら」「したい」とぼやかしてますが(汗
で、企画の内容ですが……、題して「仮想戦記の歩き方」。
つまりは、「仮想戦記」をはじめとした物語の書き方講座を予定しております。
……致命的なレベルの遅筆な上に、動画作成技術はまだまだの作者なので、間に合うかどうかは未定になりますが。
そろそろ、一番初めにアップロードした動画も「1000再生」を突破するので、たまには覗きに来てくださいな。
それでは、単発記事なので予告もありませんが、そろそろお開きにしたいと思います。
何卒、今後ともよろしくお願いいたします。
それでは ノシ byハリマヤホンポ
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介

- 太閤立志伝ⅤDX記事担当 ハリマヤホンポ
幼少期に信長の野望にハマり、現在は太閤立志伝ⅤDXに休日の大部分の時間(Switch版だけで500時間以上)を費やしています。Youtubeの「ハリマヤホンポ。」でも取り上げています。皆様に楽しんでもらえるよう有益な情報を提供していきますので、宜しくお願い致します。
モンハン記事担当 竜丸
こんにちは!モンスターハンター大好き!竜丸です。
僕の記事ではモンハンの武器や防具、モンスターの
解説等を書いていきます。よく使う武器は、双剣です。
モンスターの、いろんな部分を語りたいです!