【太閤立志伝ⅤDX】太閤立志伝でやる、信長の野望(07)「稲葉山城攻略戦」

 ランク(順位) 勇者 Lv.9(10421
 経験値  9,928
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

さいしょ の あいさつ

……えー、前回は大変失礼いたしました。

今回こそ、稲葉山城攻略戦を始めたいと思います。

文句は前回突然攻めてきた今川義元に遠慮なく言ってやってください。

と、いうわけで今回のザックリリストと読了目安時間はこちら。

  1. 稲葉山城攻略戦
  2. 稲葉山城下決戦
  3. おまけが本編?

読了目安時間:5分少々

それでは、本日も昔語りを始めましょう……。

三木家、姉小路家に進化できず無事滅亡の図

……恐れていたことが起きてしまいました。

和モノSLG(≒光栄製品)特有の武田家の西進がついに始まってしまいました。

このまま武田家とガチるのは得策ではありませんが、場合によっては一戦交える必要もあるかもしれません。

松倉城は甲信なので地方統一の場合ちょっかいは掛けなくていいのでしょうが、さて。

……さて、前回からお待たせ致しました。

いよいよ稲葉山城攻略戦でございますっ!!

……と言っても、今回は試しに「全委任」こと「簡易戦闘」で落としてみたいと思います。

理由はいくつかありますが、一番デカイ理由としてはやはり「獅子奮迅」札もなしに巨城を落とすのはリアルの時間がかかる、というのが大きいですね。

ちなみに下のが獅子奮迅、効果を見ればわかるがパラメータ次第では非常に強い札だったりする。

獅子奮迅使いが五人集まればまあどんな城でも落とせますよね。

……問題は、なぜこれが北条家御用達なのかは見当がつかないところですが(汗)

昔の信長の野望で公方様たる足利義輝が使えた「斬鉄剣」こと敵城門を確率次第で一発粉砕できる効果の再現と言えばそうなんですが、だったら足利家のテコ入れ札にした方がオールドファンは喜んだろうしなあ……。

ちなみに、以下の札が足利家へのテコ入れ札、わかりやすく言えば「強くて手軽な代金要らずの「引き込み(代金を払って敵の部隊から兵を引き入れる戦術)」」。

……と、いうわけで長くなりましたが、スイッチオン!

動画だったら、フリートークでも交えながら稲葉山城が陥落するのを待つんですが記事なのでそれは割愛。

とはいえ、なんもなしではさすがにキング・クリムゾンすぎるので途中で起きた出来事を二、三ほど紹介したいと思います。

忍者軍団、いよいよ他の里を攻め始めるの段

海津城陥落

ノッブ、またしても陣中で病気

っと、そうこうしているうちに敵の後詰部隊を確認しました。

むしろ、堅城を落とすならば願ったりかなったりな「援軍」なので精々撃破させていただこうと思います。

堅城を落としたければ野戦へ引きずり出せばよい —— 読み人知らず

計略通り

信勝とか林とか、あと平手さんとかの数合わせ要員には兵を振らず、ノッブと権六のみに兵を振る、これも戦略(戦術か)のひとつ。(ちなみに、五番備はダイアログでよく見えないが、権六こと柴田勝家に2500人配備)

一見、兵数も少なければ二部隊しか存在しないノッブと権六の方が不利に見えますが、さーてどうだか。

えー、かつてあけっちーの山崎迎撃戦で披露した戦法ですが、あれをやります。

それは総大将(ノッブのことな)が囮になることにより、敵の総大将を逆に討ち滅ぼす、それは全く新しい戦術だった(いや、使い古されてんだろ)

ちなみに、右上の方にいる半透明で青い駒の2500が本命の勝家。ここまで来たら(ノッブの耐久力さえ持てば)あと一息。

敵備が柵を作りまくって自縄自縛になっているのが前提条件ですが、ここまで追い詰めたらあとはノッブが壊滅する前に権六という武将の質でフルボッコ&フルボッコ&フルボッコ

更にはノッブも加わってフルボッコ&フルボッコ&フルボッコ

お疲れさまでした。

さいご に ひとこと

さて、いよいよ稲葉山城も占領して濃尾統一も見えてまいりました。

あとは今川家を叩き潰す地方統一ルートか、あくまでも桶狭間の戦いを待つルートかに分かれますが、手段と目的を混同してはいけません。

お忘れでしょうか、本コーナーは1322枚に上る全札の内、とりあえず1000枚の大台に乗って初期選択武将をいじり倒すための下準備でございます。

なので、そろそろ「搦め手」と称した、裏技も使っていこうかと思います。

たとえば、以前「作者」として紹介したこの方、非常にレアい札を所持しております。

「作者」こと太田牛一

つまりは、こういうレアい札の持ち主を調べ上げては、片っ端からセーブしまくることによって、プレイヤーの所持札を増やしていこうという戦術的行動でございます。

太田牛一の所持札そのいち

太田牛一の所持札そのに

無論、それは太田牛一だけではなく、こんなマイナーダイミョウにも存在することがあります。

マイナーダイミョウこと六角義賢(画像では承禎と書いてあるけど、同一人物です)、無論佐々木源氏なのでマイナーどころかメジャーもメジャーなのだが、浪人になるシナリオもあり諸行無常とはまさにこのこと。

この一見して没落大名ともいえる彼ですが、なんと先ほどの「作者」太田牛一氏と所持している札はあまり変わりがありません。

六角義賢の所持札そのいち

六角義賢の所持札そのに

ええ、つまりはそういうレア札所持者を片っ端から上書きセーブしていっていくことにより、ゲームをすることなく所持札を増やそうとする、一番最初に紹介した新武将召喚の儀の行為の応用編でございます。

ではなぜこんなことをするのか。

……三周目のノッブで「地方統一or桶狭間→1000枚入手」のキレイなエピローグで美しくフィナーレを飾る姿をご覧いただきたいということなんですが、そのためにはこういうどぶさらいじみた行動も、必要になってまいります。

果たして、どぶをさらってみて砂金は存在するのか?

それはまあ、これだけ札を集めた以上、それなりに存在はすると思います。

現段階で656人集めました、さて、どれだけレアい札は隠れているかな?

というわけで、そろそろお時間となってまいりました。次回予告は次の通り。

稲葉山城を落としたノッブ、仇敵斎藤義龍は東美濃に逃れたものの、濃尾に於いて彼は第一党とでもいうべき勢力となった。

果たして、彼が向かう先は、宿敵今川家か、それとも上洛戦か。

次回、「信勝、謀反」

何卒、次もご覧いただきたく  恐恐謹言

見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム

月に何本もゲームをプレイしている編集部がおすすめのゲームをご紹介するコーナーです!

今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。

プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。

本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。

とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインスキル強化

敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。

最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。

通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…

タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。

かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!

「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)

課金もありません!編集部もみんなでハマってます!

\ iOSはこちら /

\ Androidはこちら /

ライター紹介

F-LABO.
F-LABO.
太閤立志伝ⅤDX記事担当 ハリマヤホンポ
幼少期に信長の野望にハマり、現在は太閤立志伝ⅤDXに休日の大部分の時間(Switch版だけで500時間以上)を費やしています。Youtubeの「ハリマヤホンポ。」でも取り上げています。皆様に楽しんでもらえるよう有益な情報を提供していきますので、宜しくお願い致します。

モンハン記事担当 竜丸
こんにちは!モンスターハンター大好き!竜丸です。
僕の記事ではモンハンの武器や防具、モンスターの
解説等を書いていきます。よく使う武器は、双剣です。
モンスターの、いろんな部分を語りたいです!