Contents
ラストオブアス2のDLC配信はあるのか?
みなさんこんにちはRinoさんです。
今回は私がめちゃくちゃハマったゲーム『The Last of us PART2』についてお話します。(以下ラストオブアス2)
ノーティドッグの名作となった本タイトルですが、ストーリーの内容や本来敵キャラ扱いの人物をプレイヤーが操作しストーリーを紐つけるという発想が個人的にはヒットしてます。
しかしながら世間的には賛否両論あるみたいですね、なぜ主人公を殴らないといけないの?なんていう声も。
さて、今回はラストオブアス2のDLC(ダウンロードコンテンツ)に関してです。
前作『ラストオブアス』では過去の話は道中の細かい物語などがDLCとして配信され人気を呼びましたが、今作ではあるのでしょうか?
ラストオブアス2のDLCについて色々と考察していきます。
- DLCの配信は誰が主人公?
- DLC配信の可能性はゼロではない!?
- 配信されるとしたらいつ?
*この記事は3分で読めるので最後まで読んでくださいね!
*この記事にはラストオブアス2のネタバレが含まれます!!!
【悲報】ラストオブアス2公式の情報によるとDLC配信は「ない」らしい
とりあえず手取り早く結論からいいます。
ノーティドッグのプロデューサーからは、ラストオブアス2のDLC配信は「ない!」の一言らしい。
やりたくない。とか予定してない。とかじゃないです。
「ない!」って言っちゃってます(笑)もうこうなるとこの記事の価値すらないですね…。
しかし私は「ない!」と思っていません。理由はいくつかありますが、ラストオブアス2は前作が完成した時にこんな話がありました。
「ラストオブアス2」は予定していない。っていうかやらない!!
みたいな感じですね。このセリフは私もショックでした。あぁ〜ラストオブアスはこれで完結なのか。
続きが気になるなぁってね。
しかし、ラストオブアスはPART2というナンバリングで登場してくれました。
さらには映画化まで決定していますからね。なので私はDLCの配信はきっといつか来ると思っています!
前作ラストオブアスのDLCについて
というわけで、前作のラストオブアスのDLCはどんな内容だったのでしょうか?
一部を紹介し、今作の内容と紐つけしてみたいと思います。
ラストオブアスのDLCは大きく分けて二つのストーリーで展開されました。
①エリーとジョエルが出会う数日前の話
エリーが友人のライリーと一緒に隔離地域外の施設で遊んでいる時の物語です。タイトルは「Left Behind」
途中水鉄砲でライリーと撃ち合って遊んだり、「プリクラ」を撮影するシーンがあったりと本作とは違いかなりポップな内容にも見えます。
しかしその後エリーとライリーは突然現れた感染者に噛まれ、絶望的な結末を迎えます。
一緒にいたライリーも同じく噛まれてしまいます。
その後エリーは本作で、ジョエルにその友人は死んだと言っていました。
しかしエリーは感染者に噛まれたはずなのに、症状が発症しない。
ラストオブアスの物語の発端になるきっかけを知ることができるDLCの内容となっています。
特に激しい戦闘などはなく、プレイするストーリーを体感すると言ったコンテンツでラストオブアスの本作に紐付けされる内容となりました。
②大学でジョエルが負傷し、エリーがそれを助ける物語
大学でファイアフライの生き残りを探しているストーリーの途中で起きた物語です。
ジョエルとエリーの跡を追いかけてきたハンター達に襲われ、ジョエルが腹部に重傷を負います。
エリーはなんとかジョエルを守り、馬で脱出することに成功するもののジョエルが意識を失い倒れてしまいます。
プレイヤーはその後エリーを操作し、ジョエルを助けるシーンに移りますが、実は大きくスキップされていた場面があります。
そこがラストオブアスのDLCのメインコンテンツとなります。
薬を手に入れ、ジョエルの所に生きて帰るというシンプルな物語ながら、内容の濃さに高い評価を得ました。
追いかけてくるハンター達を全滅させ、混同している感染者達の間をすり抜けながらの脱出劇です。
プレイヤーはこのDLCをプレイすると、「なるほど!」とついつい思ってしまうほどの内容で、ジョエルはこのように救出されたのかと納得できます。
ラストオブアス2のDLCが配信された時のシナリオ考察
というわけでラストオブアス2のDLCが配信された時のシナリオを考察していきましょう。
やはり続きが気になるところや、あのキャラクターはどうやってここまできたのか?
なんていうところが多々あるので、一つずつ考察していきます。
ラストオブアス2考察①先駆けて出て行ったトミーのストーリー
ラストオブアス2の物語が始まってすぐ、トミーは復讐のため誰よりも早く村を出ることになります。
後を追うように出発したエリーとディーナの本作では、トミーの仕業と思われるWLFの死体や、戦闘の跡が多く見られました。
WLFへの復讐で先駆けて出て行ったトミーを操作し、エリー達が知らないストーリーをDLCとして楽しめるのではないかという考えですね。
またトミーは中盤から後半にかけても、「凄腕のスナイパーに何人もやられた」というWLFのセリフからわかるようにあちこちで暴れまわっているのがわかります。
この、「あちこちで暴れまわっている」様子をプレイヤーが体感できるコンテンツだと非常に魅力的ですね。
狙撃が得意なトミーなので、スナイパーライフルを使った戦闘が楽しめるストーリーになると面白いですね。
ラストオブアス2DLC考察②エンディング後のエリーのストーリー
作中で腕を折られたり、エンディングで指を噛みちぎられたりしたエリーですが、実はその後あっさりと家に帰ってるんですよね。
これって普通に考えてどうやって帰ったんだろ?って思うわけですよ。
作中では妊娠していたディーナが出産をし、アビーに折られた腕は治っていました。
つまり、かなりの時間(数ヶ月)が経っていたと言う事がわかります。
戦闘できないような状態かもしれませんが、あっさり家に帰れるわけがありません。
このようにエリーのエンディング後のストーリーが非常に気になるのです。
エリーとアビーの戦いの裏では、ラトラーズと監禁された収容者、そして感染者が交わった戦争が起きている中です。
どうやってこの戦いを掻い潜ってきたのでしょうか?
これは是非DLCで真相を暴いて欲しいものです!
ラストオブアス2DLC考察③過去編によるジョエルのストーリー
オープニングであっさり殺されてしまったジョエルはファンに取って絶叫した事でしょう。
ラストオブアス2のメインテーマが「復讐」となった大きなイベントの一つです。
ラストオブアス2に不評が多かったのもジョエルの死が大きく関係していますね。
そんなジョエルがDLCで出てくるのではないかという話です。
さすがに出番が少なすぎるジョエル、過去編のストーリーを作りジョエルの活躍を楽しめる内容になるのではないかと思っています。
ジョエルファンには嬉しい内容ですよね!
ラストオブアス2DLC考察④エンディング後のアビーのストーリー
本作のエンディングで、復讐の連鎖を止めたエリー。この二人の物語は「もう行って。」の一言で完結しました。
しかしアビーの存在が非常に気になりますよね。
なぜなら、WLFを裏切り、セラファイト(スカー)とはいまだに敵対している状態の中で、唯一の理解者レブと二人で生きていかないとならないからです。
船で逃げた先には、ファイアフライの生き残りがまだいるとされている島です。
そこへ渡ったアビーとレブですがその後のストーリーは本気に気になりませんか!?
まず二人の健康状態です。痩せ細り、何日間杭に吊るされていたのかわからない状態でエリーとの戦闘になりました。
そしてレブは髪が伸び、アビーはなぜか髪が短くなっていますね。
アビーはラトラーズに抵抗し続けたため坊主にでもされたのでしょうか?
瀕死の状態から船で逃げた二人は新たな島でどのような生活をしていくのでしょうか?
ラストオブアス2DLC考察⑤後を追ってきたジェシーのストーリー
最後はみんなが大好き、ジェシーの物語です。
ジャクソンの村を出て行った順番として、トミー→エリー&ディーナ→そしてジェシーです。
ジェシーはエリーとディーナを気にして跡を追いましたが一人でよく合流できたなって思いませんでしたか?
私は跡を追って行ったジェシーの物語がDLCで配信されるのではないかと気になっています。
結果ジェシーはアビーに射殺されますが、それまでの別行動の経緯は気になるところですね。
ラストオブアス2のDLC配信は期待しておこう!
というわけで、いろいろと考察してみました。
私はラストオブアス2がとても面白かったので、是非DLCは配信して欲しいと思います。
またストーリーが本当にダークで、復讐というテーマがぴったりだったのですが、彼女達にハッピーエンドという言葉はあるのでしょうか?
是非とも、ラストオブアス2のDLCを期待したいところですね。
以上、ラストオブアス2のDLC配信についての考察記事でした!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
