LUNATIC 解放の条件
LUNATIC は、東方ダンマクカグラの最高難易度です。
他の難易度とは違って、初めから解放されている難易度ではありません。
LUNATIC をプレイするためには、まず EXTRA をフルコンボでクリアしなければなりません。
ですが、ダンマクカグラは EXTRA でもなかなかフルコンボのハードルが高いゲーム。
さらに上の難易度の LUNATIC は、クリアするだけで大変な分やり甲斐のある難易度になっています。
今記事では、音ゲー初心者でも練度を上げれば EXTRA でフルコンボして LUNATIC に挑戦するための方法をご紹介します。
- カグラ設定で自分に合った調整をする
- レートが低くて得意な曲でフルコンを狙う
- ミタマのコンボ継続系スキルを活用する
- 自身のスキルを上げる
カグラ設定で調整を
まずはじめに確認したいのが、ノーツスピードとノーツサイズの設定。
プレイしやすくなるスピードもサイズも人それぞれなので、初期設定で自分に合わないと感じた時は少しずつ調整していきましょう。
気になる場合は、演出やキャラクターボイスなどの音量も設定して、集中して曲を聴ける状態を作ればより遊びやすくなります。
キャラクターボイスは気が散るという理由で完全にオフにしている人も多いようです。
レートが低いものからフルコンを狙う
同じ EXTRA でも難易度は雲泥の差
難易度が EXTRA と一律に表示されていても、目安になるレートの数字が少し違えば難易度は全く異なります。
EXTRA の中では20が最も低く、24が最も高い数字になっています。
よく知っている曲などであれば不慣れでも何度か繰り返して行くうちにフルコンボが出せることもありますが、とりあえず LUNATIC を解放したい場合は20か21の曲を狙いましょう。
リズムの取りやすい曲を
難易度とは別に、曲調やノーツの配置でも得意不得意が出ることがあります。
自分なりに手元が狂わないノーツ配置の曲や、裏打ちなど特定の苦手なリズムがない曲を見つけて、最初は得意曲でフルコンボに挑みましょう。
ミタマのスキルを活用する
ミスをしても確率でコンボ継続が可能
ミタマカードの中には、ミスをしてもコンボを継続してくれるもので BAD 以上でも BRILLIANT にしてくれるバーストやエフェクトを有しているものがあります。
ミタマバーストは余裕があるタイミング以外での扱いが難しいですが、ミスをしやすいタイミングの少し手前で使って、コンボが途切れるのを回避することができます。
前回のイベントで配布された SR 魂魄妖夢 剣伎「桜花閃々」もコンボ継続系エフェクトを有しています。
深化によって確率が上昇するので、レベルや開花よりも深化が進んでいるミタマカードを揃えて挑むのがおすすめです。
プレイヤースキルを上げよう
黄色のノーツは見落とさないように
登場する頻度も叩く頻度も最も高い黄色のノーツ。
遠くに見える配置でどのようなリズムになるのか予測できるようになれば、手元に来たときに焦らずノーツを叩くことができます。
曲を聴きながら一定リズムを叩く動きも多く、リズムが同じままノーツの配置がバラけて手元が狂ってしまいがちです。
一気に多数のノーツが色々な場所から流れてくると慌ててしまいますが、曲のリズムをしっかり聴いて適切に処理していきましょう。
青いノーツは他のノーツに惑わされないように
押し始めと離すタイミングを指定する青色のノーツ。
落ち着いて見れる時は、手元で押すタイミングと離すタイミングをしっかり確認したいノーツです。
黄色のノーツと併用されることが多く、黄色のノーツを押したタイミングでつられて手を離してしまうミスが起こりがちです。
左右で全く異なるノーツが流れてくることも多く、横線の位置を時々確認して黄色のノーツと一緒に押したり離したりするのか、押しっぱなしのまま黄色のノーツだけ押すのかを確認しましょう。
簡単そうに見えて難しい緑色のノーツ
黄色のノーツのように一個単位のものもあれば、青色のノーツのように長く押し続けるものもあるちょっと自由度の高い緑色のノーツ。
緑色のノーツは、タイミングよく押したり押し続けていなくても、位置さえあっていれば当たり判定が出るちょっと優しめなノーツです。
装飾的な音の役割を果たしていることが多く、少し難易度が高い曲になると左右に小刻みに動かすような動きを指定してくることもあります。
タイミングを問わない分、正しい位置でしっかりとノーツを処理することが重要になります。
左右に大きく動く配置の場合は、端の方のノーツを取りこぼしてしまいがちなので、気をつけていきたいところでもあります。
押しっぱなしでもいいノーツではありますが、余裕がある時はタイミングよく叩いた方がリズムが取りやすくなり、安定することがあります。
さいごに
最初は絶対に無理だと思っていた LUNATIC 解放ですが、無理なくできるところからコンボをつなげる工夫を行う事によって、少しずつ解放と LUNATIC クリアができるようになってきました。
確かに練度が問われるものではありますが、ミタマで補える部分があるのは本当に助かる点だと思います。
この記事がほんの少しでも EXTRA でのフルコンボに苦労している人の助けになれば幸いです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 世界中どこにいてもソーシャルゲームの周回をしていた元限界バックパッカー。
現在は大学でwebライティングや日本語を学びながら、ぼちぼち数タイトルのゲームをやってます。
その時遊んでいるゲームについての記事を執筆します。
Twitter→https://twitter.com/unkown0829
最新の投稿
原神2022.06.09【原神】中国から原神公式グッズを個人輸入してみよう!限定グッズや日本未発売も先取り可能!【淘宝網】
ファイナルファンタジー2022.05.26【FF14】エンピレアムの土地抽選が開始!波乱万丈のバグと結果の行方【6.1】
ファイナルファンタジー2022.03.22【FF14】暁月を終えてとこれから
ファイナルファンタジー2022.01.26FF14を始めて1ヶ月が経過しました