【トワツガイ】トワツガイってこんな感じです。

 ランク(順位) 冒険者 Lv.2(111413
 経験値  964
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得

はじめに

このページでは、2週間ほどやってみた感想を踏まえながら、トワツガイについて紹介していきます。

スクエアエニックスから2月16日にリリースされたトワツガイは、2度目の死の記憶ということもあり、ダークリユニオンみたいでいいですね。

トリと呼ばれるキャラクターが、ツガイとしてペアで戦っていく物語です。

さすがはスクエニというだけあって、物語はよく作りこまれており、とても面白いです。

まだ1章までしか公開されていないですが、今後のアップデートに期待ができると思います。

  1. トワツガイのゲーム性について
  2. やっていくうえでの注意した方がいいこと

この記事は、3分程度で読み終わるので、最後まで読んでいってください。

リセマラは、必ずやるべき

リセマラは序盤から有利にストーリーを進めるので、積極的にやりましょう。

狙うべきものは1点だけ!召喚柱のミノタウルスです。

使うとわかるのですが、この攻撃力は1度使うともう手放せません。

ミノタウロスの出現確率は、ガチャによって多少差があり、プレミアムガチャのみ0.3%、他は0.2%となっています。

リセマラは、プレミアムガチャ一択で問題ないと思います。

ゲーム性について

戦闘システム

戦闘システムはスクエニのソシャゲだけあって、FF に似た感じで戦闘を行います。

敵の種類は多くありませんが、それぞれ属性を持っていて、編成次第では有利不利があります。

具体的には、火>風>雷>水>火の4属性と闇⇔光の2属性の合計6属性からなります。

ストーリーを進めていくことで、すべての属性のトリが1体ずつ手に入るので、有利な属性のトリがいないということはないです。

レアモンスター

敵には、レアモンスターといものが存在しており、クエスト中にランダムでレアモンスターと出会うことがあります。

レアモンスターは、全部で3種類いて、それぞれレアアイテムだったり、ゴールドや経験値を多くもらえるものがいます。

中でも経験値を多くもらえるモンスターは、クリティカル以外はダメージが1しか入らず、逃げられることがあるので注意しましょう。

見た目もドラクエのメタルスライムみたいなやつで、ドラクエも交じってるのかなぁとも、思いました。

強化要素

強化要素には、武器の強化のほかに、プレイヤーレベルトリのレベルとアビリティ召喚柱のレベルとスキル装飾品の強化といろいろあります。

武器の強化とトリのレベルを上げるアイテムは、クエストを進めていくといつの間にかたまっている感じです。

プレイヤーレベルを上げるには、クエストを進めるか、ミッションをこなしていくとアイテムが手に入ります。

トリのアビリティを上げるアイテムは、デイリークエストとメインストーリーの HARD モードをこなすことで手に入ります。

問題は、装飾品と召喚柱関連の強化アイテムで、クエストをこなすだけではなかなか集まりません。

イベントをこなして、たまったコインで交換する等で集めていく必要があります。

注意した方がいいこと

プレイヤーレベルとトリのレベル

一定のプレイヤーレベルに到達していないと、トリのレベルが上がらない仕様になっています。

トリのレベル上限が設定されているので、注意が必要です。

プレイヤーレベルトリのレベル上限
30
40
1050
1560
2070
3080

AP の管理

AP は、クエストを行う時に、消費されるポイントです。

AP の上限は、プレイヤーレベルで決まっており、自然回復はその上限を超えることがありません

ただし、プレイヤーレベルの上昇によるAP の回復時や、アイテム等の使用によるAP の回復は、上限を超えて回復するようになっています。

また、回復アイテムの使用は、AP が不足したときのみ使用可能となります。

特に、イベントで獲得したAP の回復アイテムは、使用期限があるので注意しましょう。

スタイルとメイン武器の属性

戦闘画面は、こんな感じです。

メイン武器の属性は、今回闇属性なので、紫色のアイコンで示された攻撃コマンドになります。

トリの属性は、今回風属性なので、緑色のアイコンで示された攻撃コマンドになります。

見てのとおり、スタイルの属性での攻撃方法が多いので、敵の属性に合わせて編成する場合は、トリの属性をメインに考えて編成した方が有利になります。

ただ、全てのトリを特定の属性で固めることができないので、攻撃を受けた際にダメージが少なくなるよう不利な属性を編成するのは避けた方がいいようです。

メインストーリーでの使用禁止キャラ

一部のメインストーリーで使用禁止になるキャラが存在します。

真ん中ほどで、とあるつがいが敵対するため、使用禁止になりますが、他のトリを強化している途中だと思いますので、さほど問題にはならないとおもいます。

問題は、1章の最終及びその一つ前の2話において、とあるトリが闇落ちしてしまい、使用禁止となります。

最終話近くまで頑張って育てたのに、急に使用禁止になるため、ちょっとショックを受けましたが、そのころには代替えできるトリも育っていると思いますので、がんばりましょう。

ロードマップ

現段階では、1章までしか実装されておらず、今後のストーリー展開が楽しみなところです。

月1ペースでストーリーが更新されていくようなので、たのしみです。

また、常時なにかしらのイベントも実施していくようなので、今後のアップデートに期待したいですね。

さいごに

実際にゲームをプレイしてみて、戦闘がスキップできないので、結構時間がかかります。

何を強化していきたいか優先順序を決めて、クエストを進める必要があるかもしれません。

最後までこの記事を読んでいただき、ありがとうございます。

これを機に、あなたもトワツガイを始めてみてはいかがでしょうか?

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト