Contents
新作『MELTY BLOOD:TYPE LUMINA』(メルティブラッド:タイプルミナ)の発売まであと1日!
初代からのメルブラ勢が参戦キャラを細かく、今作から始めるご新規さんにも分かりやすくご紹介します!
前回はゲームの基本情報と先日発売された「月姫リメイク」のメインキャラを中心にご紹介・分析しました。
まずそちらからご覧になりたい方は↓記事を見てみて下さい~!
参戦決定キャラを分析!遠野家に縁があるキャラが多数参戦
今回は過去シリーズと比較できるキャラを一気に分析・ご紹介しちゃいます!
公開されている【MBTL】の公式情報を元に、比較対象は現時点の最終Ver.である「MBACC」と今までのヒストリーで行います。
スキル名称は基本的に前作のものを使用します。
ご新規さん向けに簡単なキャラ紹介(もちろんネタバレは無し!)とシステム面の説明もあります。
個人の感想と予測を含ますので、ご容赦ください~。(特に推しキャラのことになると皆怖いんだから・・・)
【遠野秋葉】声優さんは下地 紫野さん
原作「月姫」の主人公「遠野志貴」の妹。
父の死後名門である遠野家をわけがあって継ぐことになります。
現在制作中と思われる「月姫リメイク」の後編である【月の裏側】のメインヒロインはほぼ間違いないでしょう~。
ベースはフルムーン制服秋葉!意表をついたお嬢様実装!?
- スキル云々の前にまず心配されるネタバレ
- 設置スキルと機動性があるスキルで崩していくハイブリッド秋葉
- 少々癖は強いながらバランスが良いスキル構成
新規の方はわざわざ制服ってネーミング付けるの?そう思いますよね普通。
キャラバリエーションは豊かなんです!姫(アルクェイド)並みに。鉄壁のバリエとでも言いますか(
ネタの数は姫には少しばかり及ばないながら、メルブラ実装キャラ数3+α。人気投票も2位をほぼキープ(公式月姫人気投票調べ)
通常秋葉や赤主はネタバレが心配されると思ったのは私だけでしょうか?
制服秋葉は「当主としてのしがらみから解放され若干少女らしくなっている」がコンセプト。そんな彼女が今の総耶の街にはふさわしい・・・。
今回の新作メルブラの秋葉ストーリーもそれに近い作品なのではないかと思ってます。
ですがアークドライブのセリフ「少しだけっ・・・、全力で・・・・っ!」
それにはウルッとくる秋葉推しの私です。
フルムーンお嬢のメインスキルと言える「赫訳・紗燐」
飛距離はさほどない飛び道具ながら自身が攻撃を受けない限り、一定時間攻撃を続ける設置技でもあります。空中発動も可能です!
ガードさせておいて投げの択を迫ったり、相手の前に壁のようにおいて被弾を誘発したりと最重要スキル間違いなしですね!
ガードされても特に大きな隙はなく、積極的に振っていけます「獣を挫く」!今回も下段攻撃と思われヒット時にはダウンを奪います。
飛び込みスキルもあり、上級者が扱うフルムーン秋葉は前後運動が素早くて見えない!
動画から見る遠野秋葉まとめ
有能な飛び道具・設置スキルを存分に生かした中距離型インファイター!
ダウンを奪ってからの起き攻めは勿論。操作次第では設置スキルと瞬発的な機動力を生かした果敢な崩しも可能と思います!
今作から実装のムーンドライブは空中ダッシュ・ジャンプの追加発動可能と時間制限はありますが、機動力も大幅増加!
機動力を生かした赤主的な立ち回りも存分に味わえそうです~。
幅広い立ち回りが活かせる可能性がある為、初心者から上級者まで幅広くオススメできるキャラとさせて頂きます~。
【翡翠&琥珀】声優さんは翡翠担当:市ノ瀬 加那さん 琥珀担当は:桑原 由気さん
TYPE-MOON公式チャンネルで「月姫リメイク」『新生メルブラ』の解説をして頂いているお二人ですね~。
遠野家に仕える使用人で双子の姉妹です。
秋葉付きの使用人である姉の琥珀は、いつも笑顔を絶やさず面倒見がいい性格。
志貴の世話を任されることになった妹の翡翠は、寡黙で必要最低限の言動に徹する性格、と正反対です。
今回も戦闘能力は無いはずだが、どうして戦えるのかは謎に包まれているとのことです。
前作までは登場する死徒の影響でしたが、今回から舞台設定が変わるとのことで同じ理由ではなさそうですね。
今回も冴え渡るコンビプレイ!メルブラ随一の分からん殺し
- いつ切り替わったのか!?抜群のコンビプレイ
- 単体での使用も可能!二人共設置系スキルが豊富
- 中距離攪乱タイプと近距離固めタイプ
移動や通常攻撃など基本的操作を出来るのは1キャラにはなるのですが、一部必殺技など待機しているキャラにサポートさせることができます。
メインで操作するキャラクターを任意で変更することも可能です。
琥珀はともかく、なにげにポーズをしっかり決めている翡翠カワイイです!(やらされてる感ありますが)
タッグだけでなく単体での実装、今回もしっかりあります。
実際対戦すると思うのですが、この刀仕込みのホウキ見た目よりずっとリーチが長い!中距離で振られるとなかなか近づけません。
どこで育てたのか危険な植物を設置したり、怪しい薬品をバラまく!(全て自家製)
ちなみに掃除が苦手な琥珀。ネタキャラ感は漂いますが元々です♪
奈須きのこさん曰く「琥珀を放っておいたらどんどん別のゲームになっていってしまう」とかなんとか。
調理道具を駆使して戦う妹の翡翠!料理は苦手です♪
こちらは飛び道具はありますが、設置スキルを活かして果敢に攻めていくスタイルが主です。
リーチや飛び込みは少ないものの、手数の多さと設置技の組み合わせで相手を固めていくスタイルが得意。
セリフが若干棒読みなのとチグハグなのは完全にネタっ!です!
原作「月姫」にてセリフに誤植が多かった翡翠。「お部屋をお連れします」など。
そのせいで完全にスタッフ悪ノリで生まれた洗脳探偵翡翠ちゃん。
動画から見る翡翠と琥珀まとめ
基本大きな変化は見受けられません。
ネタ要素と舐めていると、タイプの違う姉妹から自由自在に変化するタッグの攻めでわからん殺しにあうこと必定と言えます!
両姉妹とも得意とする距離は違えど、設置技の使い方が大事なポイントになります。
タッグの時と単体時では使えるスキルも異なりますので、しっかり把握しておきたいですね!
使えるスキルの把握がまず大事!ということで中級者~向けとさせて頂きます。
【軋間紅摩】声優さんは濱野 大輝さん
遠野の分家である軋間家、鬼との混血で純度を高め続ける一族。
その「最高傑作」である紅摩、一族の現当主でもあります。
現在は人里を離れ、修行に明け暮れる日々を過ごしています。
スーパーアーマーとコマンド投げで他キャラとは一線を画す操作感!
- 紅摩と言えばコマンド投げ!
- スーパーアーマーが付与されるスキルがある
- 漢らしいすみやかな投げコンと強烈な起き攻め
投げキャラ象徴スキル「圧壊」投げスキルでそのままでもダウン確定!
掴み後のコマンド入力で相手を地面に叩きつけたり、壁に投げつけたりと派生が豊富です。
ゲージを使用して追加攻撃を加えることもできます~。
多くのアーマー付与スキルを持つ紅摩の中でも代表的なスキル「兜神」
自身に炎を纏い周辺攻撃をしたり、アーマー状態のまま前方へ突撃したりします。
ゲージを使用するとアーマー状態のまましばらく動けるので、使い勝手が格段に向上します!
今作はアーマー状態中はキャラが赤くなっているのでわかり易いですね!
そもそもスーパーアーマーとはなんぞや?
解説させて頂く前に!
※格ゲーご新規さん向けに、ここでは最も多いと思われる事例を代表に解説させて頂きます。
ゲームタイトル其々や制作会社により異なる部分が多々あるスーパーアーマー。予めご了承下さい。
攻撃が命中(ダメージ受ける)+仰け反る(その間は操作不能)その間に連続で攻撃を叩き込む!がコンボ成り立ちの基本です。
キャラのヤラレ顔気にしたことなかったけど、コハクさん・・・・この表情である。
スーパーアーマー中はダメージは受けるが仰け反りはしないっ・・・。
そうなれば攻撃を受けながら反撃可能である!
つまるところ、自身を顧みない無償の一撃。
その代償のわずかの前進に己の全てを賭した。
躱すも躱さないもない。思考には初めからその点しか存在しない・・・・。
すいません言ってみたかっただけです・・・(©TYPE-MOON / 魔法使いの夜)引用
他キャラと違いコンボらしくはないが、一度転ばせば紅摩のターン!
コンボ持続性は高くないが、破壊力は申し分なしです!
「軽い命だ・・・っ」
スキルを存分に生かした強烈な起き攻めと「肉を切らせて骨を断つ」的なスタイルは大体の男子が憧れるスタイルですよね~!
動画から軋間紅摩まとめ
大きな変化はありませんが、スーパーアーマー性能は一度確認しておく必要があると思います!
メルブラのキャラとしては特異キャラですが、今作から始める方はさほど違和感を感じないかもしれませんね。
投げキャラかつ、スーパーアーマーで相手の起き攻めを一方的に拒否できるスタイル。
スキル把握と転がしてからの立ち回り重視ということで上級者向けとさせて頂きます~。
【有間都古】声優さんは金元 寿子さん
こちらも遠野の分家である有間。幼い頃の事故後に遠野志貴が預けられていた家でもあります。
もう一人の妹と言える都古は、家の道場で見様見真似で八極拳の鍛錬をしています。
翡翠や琥珀同様、本来は11歳に見合う能力しか無い筈なのですが才能が開花した状態になっているとの事です。
小さな体で果敢に飛び込む!思春期真っ盛りインファイター
- リーチは短いが一度近づいてからの手数と手段の多さ
- 打撃と投げの二択をかけやすい拘束力
- 投げからのコンボが強力!
正直近づくまでがかなりの苦労を背負います。
ですが接近した際の、ほぼ全て近距離スキルの真価は凄まじいもの!
移動しながら肘打ちを当てる「ちょうしんちゅう」
かなりの高速で裏周りをすることもできますし、追加派生も可能で様々な択を迫ったりも可能です!
都古としては長い当たり判定の「しんきゃく」
足ドン!からダウンを奪ったり、浮かせたり。発生も早いのでコンボパーツや固めにも使えます!
都古の代名詞と言っても過言で無い「投げ」からのコンボ!これにより多彩な打撃と投げの2択を迫れます!
動画から見る有間都古まとめ
純血インファイター!
近づいてしまえば豊富な手段で崩し固め手段は豊富。
コンボリターンも大きいです!
特価型ということで中級者から~オススメとさせて頂きます。
さいごに
過去シリーズから登場しているキャラを一気にご紹介していきました。
「月姫リメイク」ネタバレ無しが記事コンセプトにありますので、完全新規キャラ2体と【ロア】【暴走アルクェイド】に関しては今回除外致しました。
こちらの4体はメルブラ新作発売後に、ご紹介したいと思います。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
月姫2021.09.29『MELTY BLOOD:TYPE LUMINA』参戦キャラを徹底分析!後編
月姫2021.09.21『メルブラ』新作!参戦決定キャラを独自視点で徹底分析!
月姫2021.08.19【月姫】リメイク発売!PC版も!?TYPE-MOONの原点が蘇る