Steam での発売も追加、勢いが増した『メルブラ』新作!
初代からのメルブラ勢が参戦キャラを細かく、今作から始めるご新規さんにも分かりやすくご紹介します!
- 『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』の公式発表情報まとめ
- 参戦が決定しているキャラを分析!過去作との違いは!?
- 基礎コンボは練習いらず!コンボの自由度が増す!2つの新機能
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
『メルブラ』新作の公式発表情報まとめ
通称メルブラ『MELTY BLOOD』は、TYPE-MOON が手掛ける『月姫』の世界観で描かれる2D対戦格闘ゲームシリーズです。
先日発売された「月姫リメイク」をベースに一新される新作、タイトルは『TYPE LUMINA』
メルブラ新作の発売日は、2021年9月30日で決定しました!
購入特典も店舗でかなり違ってきてますので、お目当ての特典がある場合は早めに予約しちゃいましょう~。
シリーズごとに略されるのが定番になっていて、今作は「MBTL」となっています。
基本スペック
ジャンル | 2D対戦格闘 |
発売日 | 2021年9月30日 |
対応言語 | 日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語 |
対応機種 | PlayStation®4, Nintendo Switch️™, Xbox One, Steam |
CERO | C(15歳以上対象) |
オンライン対戦 | 可能(クロスプラットフォーム対戦は不可) |
- Steam 版が追加された
- 月姫リメイクより CERO が緩和
- メルブラの再来がテーマ!独自のバージョンアップも?
Steam 版追加で幅広いプレイヤーが参入できるように
原作「月姫」『メルブラ』ともに同人からのファンが多い作品です。(同人は PC プレイヤーのみ)
後にアーケードでも成功を収め、Steam にも移植。
グローバルな人気も高くなり、先日発売の「月姫リメイク」も成功と言って差し支えない状況です。
【#月姫 ダウンロード版のご案内】
パッケージ版『月姫 -A piece of blue glass moon-』が一部店頭において品薄の状態となっています。本作は、すぐにゲームプレイを始められるダウンロード版(PlayStation4・Nintendo Switch)も販売中です。
▼ご購入はこちらhttps://t.co/wtAM8EBkee#TYPEMOON
— 【公式】月姫 (@TM_TSUKIHIME) August 27, 2021
クロスプラットフォーム対戦(例 PS4 vs Steam は対戦不可)はできませんので、どのハードが一番なのか分からなくなりました。
格闘ゲームは対戦相手が大事!「俺より強いやつに、会いにいく」
ハード選びは非常に悩ましい結果となっています。
CERO は C(15歳以上対象)遊びやすい環境
CERO Z (18歳以上対象)の月姫リメイク「プレイしたくてもできないよ!」といった方もおられると思います。
メルブラは歴代から STORY モードにて、奈須きのこさん執筆によるキャラごとのイベントストーリーを楽しめます!
メルブラの再来が制作テーマに
月姫リメイクの世界観をベースにということではありますが、奈須きのこさんのインタビュー発言にて
『月姫』リメイクに合わせるのも大事だけど、まずはもう一度『メルブラ』を遊びたいというユーザーさんが満足するようなゲームを作りましょう
シオンをっ!エルトナムさんをお願いします!
DLCでもいいです。買いますから。どうにかして!何とかしてくださいっ。
HD版シオン作ってましたよね!?知ってるんですよ!なりたさん!(若干の圧)
Vシオンもなんて言いません!(V使いの方ごめんなさい)
さっちんはくると信じてるので、あえてお願いしないです♪
若干私情は入りましたが・・・、今後の発表はもちろん追加要素も非常に楽しみですね~!
参戦が決定しているキャラを分析!過去作との違いは!?
公開されている【MBTL】の公式情報を元に、比較対象は現時点の最終Ver.である「MBACC」と今までのヒストリーで行います。
スキル名称は基本的に前作のものを使用します。
ご新規さん向けに簡単なキャラ紹介(もちろんネタバレは無し!)とシステム面の説明もあります。
個人の感想と予測を含ますので、ご容赦ください~。(特に推しキャラのことになると皆怖いんだから・・・)
【遠野志貴】声優さんは金本 涼輔さん
原作「月姫」の主人公。幼い頃の事故の影響でモノの終わりが視える「直視の魔眼」を有してしまいます。
トレードマークのメガネはその能力を抑えるための物で、バトルの際は外して戦います。
基本は大きな変化は無し!?初心者~上級者とオススメできるスタンダードキャラ
- 飛び道具はない近距離タイプだが接近手段があるのと、足技が性能高い
- 超必殺技アークドライブはガード不可能!今作で性能格上げ!?
- 今作から登場したムーンスキルを使用した中段攻撃の活用
まず気になるのはガード不可能スキルですね~。
超必殺技であるアークドライブの「直死の魔眼」。元々ガード不可能でしたが、今作は飛び込みスピードが格段に早くなっています!
コンボに組み込むことはもちろん、ヒート読み等の硬直時間にも狙えそうです。
ヒート/ブラッドヒートとは?
攻撃等で溜まっていくゲージを全て使用することで、一定時間能力が高まり超必殺技を使用できる状態になります。
体力も回復するため一気に形勢を戻すことも可能になっています!
発動時に近くにいる相手にガード不可能の吹き飛ばし効果があるのですが、範囲は結構狭いです。
バックステップで回避されたり、吹き飛ばしが当たらない距離に相手がいた場合、使用直後の硬直時間を狙われます。
今作から登場の強化版必殺技「ムーンスキル」
体力ゲージ横にある「ムーンアイコン」を消費することで、通常の必殺技より高ダメージ・高性能とのことです。
通常の必殺技の強化版のような性能です。飛び込み速度や移動距離が伸びたり。
こちらは中段攻撃(下段ガード不可能)と思われます。動画では下段ガードをしているシーンはありませんでした。
中段攻撃は、前作のブローバッグエッジ(ボタンを押しっぱにする溜め攻撃 溜めることで性能が変わるものもあり)にモーションは似ていますね。
動画から見る遠野志貴まとめ
近距離タイプながら即時に接近する手段もあり、使用しやすいガード不能のアークドライブ。
ダウンを奪う中段攻撃からの追撃や受身後の硬直を狙うなどの読み。
初心者にはうってつけで、きっちりとこなしてくる上級者は怖い。そんな印象を持ちました。
【シエル】声優さんは本渡 楓さん
今回発売された月姫リメイク作品「月姫 -A piece of blue glass moon-」でヒロインの一人。
異端狩り組織「聖堂協会」の所属の武力担当のエリート!
詳しくお知りになりたい方は、月姫リメイクの記事も是非ご覧下さい~。
変わらずのオールラウンダー!ハイロゥ性能が向上か!?
- 飛び道具、優秀な突撃・割り込みスキル、リバーサルにも使えるスキルと豊富なスキル持ちキャラ
- 必殺技ハイロゥ性能は良いとこ取り!?
- 「見てからセブンス余裕でした」今作も安定の性能
飛び道具はもう馴染み深い人も多いのでは?代行者が扱う「黒鍵」
牽制にも良し、ヒット時に浮かし性能もあるので、縦横無尽に動ける先輩なら追撃も容易ですね!もちろん空中発動も可能です。
「シエルサマー」空中に飛び上がりながら蹴りを放つスキルです。
メルブラはゲームスピードが早く、空中ダッシュやガード・シールドもでき空中での選択肢が多いゲームです。
対空用にも使えますが、主にリバーサル用途やコンボパーツの一つとして使用されることが多いです。
リバーサルとは?
メルブラではダウンの起き上がりに無敵時間があり、その間に発生が早い・割り込み能力が高いスキルを使うことです。
ダウン後さらに追撃に来る相手を拒否、反撃のチャンスにもなりますが、読まれてしまうとほぼ反撃確定となる度胸がいる選択肢です!
飛び込み技「ハイロゥ」崩しと攪乱の重要なスキルです!
前作のハーフムーンスタイルに近い性能で強襲からの浮かしがいいですね!そのままコンボで「ぽポ~いッっと!」
ハーフムーンスタイルではできなかったハイロゥからの「投げ」(ガード不可能)
これで相手に上空からの攻撃or投げの2択を迫ることができますね~!
「セブンスヘヴン」ゲージを消費することで使用できる、EX 必殺技です。
ほぼ即時に相手を切り裂くスキルで、有効範囲は画面全体とシリーズを通して先輩の強力な武器となっています!
割り込み性能が非常に高く、ちょっとした硬直を見せただけでも切り刻まれます!
対戦相手が慣れていないとぶっぱでもけっこう引っ掛けてくれますね~。
動画から見るシエルまとめ
多様なスキルをいかに有効活用できるかがポイント!
極端なダメージ調整がなければ、強キャラの一角を担う可能性大!?
動きや手段で翻弄、崩していくタイプなので中級者~向けとさせて頂きます。(慣れていないときはセブンスに頼りがちになりやすいので)
【アルクェイド・ブリュンスタッド】声優さんは長谷川 育美さん
生粋の吸血鬼である「真祖」の天真爛漫なお姫様。
月姫の顔と言えるキャラクター、もちろんメインヒロインです。
TYPE-MOON 10周年に行われたオールキャラクター人気投票で、発表から10年経っていますが堂々のTOP5入り!
「ぶいにゃのだ~!」
今作のメルブラでは志貴と出会う前「もしかしたら、あったかもしれない可能性」が紡がれているとのこと!ストーリーが楽しみです!
変わらず!?ペースを掴んだら離さないお姫様健在!
- 地上での近距離牽制・崩しが特に強く、発生が早いスキルで押していくインファイター
- 姫相手の画面端は死地!運びスキル持ち
- コンボ研究が鍵!?ずっとアルクのターンを今作も作れるか
発生速度と機動性も優れたスキルが多く、ガンガン押していくスタイルが特徴です!
前作の溜め攻撃似た中段攻撃も確認できますね~。
前作のフルムーンスタイルにあった発生が早い飛び込みからの中段攻撃も!
崩しの手段が増えています。
一度崩したらどんどん押し込む!一方的な試合展開になることも多い姫。メルブラ屈指の運びスキル持ちです!
コンボ中はもちろん!
地上からもどんどん追い込みます!
自身のペースに巻き込みやすい理由その一ですね!
前作までは一度捕まえるとコンボの長さはTOPクラス!当然その威力も。
ずっとアルクのターン理由その2です。
動画から見るアルクェイドまとめ
近距離で崩していくのがメインとなりますので、所持しているスキルの把握が大事!
自身の有利な状況に追い込む為に、運びスキルを生かしたコンボ・状況に合わせたルートの開発が必須となりそうです。
シリーズを通して強い部分を生かしたコンボ。難易度は低くないので、上級者向けとさせて頂きます。
ご新規さんとベテランプレイヤー両方にオススメしたい2つの新機能
コンボが目立つ作品、敷居が高く見えてしまうご新規さんもおられるかと思います。
コンボ練習も楽しいものですが、練習はそこそこに対戦したくなるのも格ゲープレイヤーの性とゆうものですわよ。
「ラピッドビート」は練習いらず!
今回からの新機能「ラピッドビート」はボタン連打だけでコンボを繋いでくれます~。
地上だけでなく、打ち上げ後の空中コンボも!
締めの空中投げまで!これなら基礎コンボを練習しなくてもいきなり楽しめますね~。
大きなやり込み要素になり得る「ムーンドライブ」
こちらも新機能!ムーンアイコンが半分以上ある時に発動できる強化状態。
発動時に隙が無く、一瞬の時間停止後にすぐ動けるようでコンボ中に挟むことができるようです。
効果時間中はスキルの威力アップ、空中ジャンプ・ダッシュの回数が増加されます。
3段空中ジャンプとかワクワクしちゃいますね~!
コンボダメージアップ・持続時間の増加とコンボ研究が捗りそうです!
さいごに
今回は先日発売された「月姫 -A piece of blue glass moon-」のメインキャラに焦点を当てて分析してみました。
本作からHD環境になりキャラクターの動きや、ゲームスピードも大きく変化するかも?と心配された方もいらっしゃるかと思います。
動画を見た限り、シリーズファンの方も違和感なくプレイ出来そうで安心できますね。
従来シリーズの良い部分はそのままに、新機能でのやり込み要素もあり発売日が楽しみです!
ご新規さんにもすぐ楽しめるような要素が加わっているのも嬉しいですね~。
次回は遠野邸のキャラクター達をメインに分析・ご紹介していきたいと思います。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
月姫2021.09.29『MELTY BLOOD:TYPE LUMINA』参戦キャラを徹底分析!後編
月姫2021.09.21『メルブラ』新作!参戦決定キャラを独自視点で徹底分析!
月姫2021.08.19【月姫】リメイク発売!PC版も!?TYPE-MOONの原点が蘇る