【 ツイステ 】冥界伝説Stage3完全攻略!

 ランク(順位) 歩兵 Lv.2(60413
 経験値  2,034
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得

ツイステッドワンダーランド

ツイステッドワンダーランドとは、あのディズニー公式が開発したスマホアプリゲームです。

ナイトレイブンカレッジという4年制の魔法師養成学校という男子校にひょんなことからやって来てしまった魔法の使えない主人公が、謎の魔獣グリム2人で1人の生徒として共に学園生活を共にすると言ったソーシャルゲームです。

冥界伝説とは

現在メインストーリーは第7章「深淵の支配者」Capture1まで公開されておりますが、いくらイベントが定期開催されていてもやることが徐々に減っていくでしょう…。

そんな時は第6章「冥府の番人」から登場したミニゲームシステムで遊びましょう!

冥界伝説とは、そのミニゲームの中のひとつで、小舟を漕ぐ骸骨を上下に操作して障害物に当たらないように避けながら青い魂を集めてゴールを目指すゲームです。

今回はその冥界伝説の一番難しい最終ステージを完全に攻略する方法やコツを紹介しようと思います!

  1. 超岩だらけ!即行動しないとクリアできない高難易度ステージ!
  2. 地道に何度もチャレンジがクリアへの道!
  3. どうしてもクリアできない時の最終必殺技

この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

Stage3の全体図

冥界伝説のStage3はこのような全体図になっています!

※船に乗っている青い魂が見切れて写ってしまっている可能性があります。ご注意ください。

(横へ進むステージになってしまうため全体図を見せようとするとどうしてもこのように画面が小さくなってしまいます。是非保存して拡大し、参考にお使いください。)

非常に岩が多く即判断をしてボタンを押さなければ小舟が岩に当たってしまいます。

このステージの中には3つの魂が決められた位置に設置されています。

小さな青い魂10点大きな青い魂30点

金の魂

この3つが決められた位置に設置されており、全回収するとフルスコアの600点を達成できるようになっていますが、それが難しいと感じる場合は金の魂を最優先に集め、完走することを目標に頑張っていきましょう!

魂を取ったら即行動!

このゲーム、かなり当たり判定がシブいです…。

「今の当たらなかったの?!」なんて感じる部分や「いや当たるんかい!」なんて時も多々ありました。

そのため、魂を入手したらタイミングよくすぐさま行動しないと次の魂までに移動が間に合わず、岩にぶつかってゲームオーバー…ですが、逆に移動が早すぎて後ろが岩に当たってゲームオーバーなんてことになりかねません。

特にスピードアップの際は画面に文字が表示されてから数秒後に一気にスピードが上がってしまうため少しでも判断が遅れればクリアが難しくなってしまいますので、何度もチャレンジして当たり判定を見極め、タイミングを掴み、少しずつ進める距離を伸ばしていきましょう!

(個人的に、骸骨の胸板が岩を通り過ぎたタイミングで移動すると小舟の後ろは岩に当たっているように見えますが当たり判定には入らないように思いますよ…ボソッ)

スピードアップしたら基本2回行動?

1回目のスピードアップを迎えた後は比較的に2回行動が増えていきます。

魂が隣り合わせの道に並んでいない限りはボタンを2回程押さないと岩を避けれない、または次の魂までに移動が間に合わないという場面が増えてくるため、魂を入手した際はその場に留まらずに上か下に2回は移動しておきましょう!

最終必殺技

それでもどうしてもクリアできないというそこの貴方に必見の超裏技をご紹介します!

これは恐らく運営側も想定外の方法を使用してのプレイ方法になってしまうため、そんな事をせずに純粋自分の力だけでクリアしたいという方にはオススメできません…。

しかし決してハッキングをしてデータ改変やチートなどを使用した方法では無いので、甘えてみるのも良いかと思います。

その方法とは、ゲームを一時中断するために使用する右上のメニューから使用することができます。

 

メニューを押すとこのように、ゲームを終了するボタンとゲームを再開するボタン、そして表示を消すというボタンがあります。

この「表示を消す」を押すと…

このように!ゲームは一時中断をされており小舟は進まない状態の画面が表示されます。

なんとこの時、小舟の上下操作だけは可能なんです…。

つまり「魂への道に間に合わない!」「移動が遅くて岩にぶつかるかも!」

という時にメニューを押して表示を消す、小舟は前に進まない状態でボタンを押して落ち着いた状態で上下に移動し、再度メニューボタンを押して再開を押せば安心して魂を入手でき、岩も避けることが可能になるということです!

何度もメニューを押して表示を消し、道を変えて再度スタートという少し手間で地道ではある方法になってしまいますが、確実にクリアをしたいという方には必見の正に裏技となっております!

まとめ

この記事を読んだ皆様に覚えてほしいことは…

ゴールを目標なら金の魂を最優先に、フルスコアを目指す方は何度もチャレンジ必須!

シブい当たり判定に要注意、タイミングを掴もう!

メニューの表示を消すボタンを使用した必殺の超裏技

の三点です!

魂を回収せずともゴールまで行けさえすればクリアとなるため精神をすり減らしてまで魂を回収する必要はありませんが、ミッション達成のため、やり込みたい、フルスコアを狙いたいという方は是非自分の記事を見て頑張ってチャレンジしてみてください!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

あげは
どうも、あげはです!「ルーンファクトリー4」や「Sky星を紡ぐ子どもたち」などなど、基本的に穏やかにのんびりと楽しめるゲームをプレイしています。知らない人でも楽しめるものからマイナーな事まで色々記事を作成できる事を目標にしています。よろしくお願いします!