「ツイステ」初心者攻略&育成法
「ツイステッドワンダーランド」は、ディズニー公式の2020年に配信が開始されたモバイルゲームです。
始めたはいいものの、何をすればいいかわからないという初心者さんのために、
効率的な育成手順をまとめます。
- メインストーリーを絶対読む!
- 推しのカードを見つける
- 授業の受け方
- カード育成のポイント
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひご覧ください。
メインストーリーを読み進める
メインストーリーを読むと、マドル(お金)や魔法石がもらえます。
そして、メインストーリーを進めることで、バトルやリズミックが発生します。
本編でクリア済みのリズミックはホーム画面の「リズミック」のアイコンからプレイができます。
「リズミック」では、3段階の難易度を遊べるようになり、クリアごとにごほうびがもらえたり、ミッションの報酬がもらえます。
忘れずにプレイしましょう!
お気に入りを見つける
ディズニーヴィランをモチーフにした28名のキャラクターが、7つの寮に分かれています。
ゲーム開始直後に必ずSRのカードが手に入るので、そこでお気に入りのキャラを選びましょう。
もちろん見た目でOK!
プロローグを進めるとSSR確定のガチャができます。
ここに推しがいれば、出るまでリセマラしましょう。
推しがいなければ、攻撃力の高いハーツラビュル寮のリドル、サバナクロー寮のレオナをおすすめします!
授業(レッスン)の受け方
APを消費することで受けることができる授業は3種類あります。
カード育成に必須ですので、APが回復するたびに回しましょう。
基本的には自動回復ですが、アイテムや魔法石によって回復させることも可能です。
早く育てたいときに使いましょう。
魔法史
カードの経験値を上げることが出来る・入手アイテム⇒開花の蜜(S~L)
カードレベルを上げることによって全体の強さを上げることができるので、最優先の授業です。
加えて手に入った開花を使うことで効率が上がります。
全体的にレベルが低いあいだの方が経験値がたまりやすく、レベルアップしやすいので、
ある程度授業を回してレベルを上げつつ、アイテムを集めたうえで
開花の蜜で最大レベルまで上げると効率がいいのではないかと思います!
飛行術
エピソードレベルを上げる・入手アイテム⇒内緒のおやつ(S~L)
エピソードレベルを上げることによって、キャラごとのパーソナルストーリーを解放できます。
このパーソナルストーリーは読むと魔法石をもらえます。
エピソードレベルもカードレベルと同じような流れで育成するのがいいと思います。
さらに、もらえるプレイヤーランクの経験値が一番多い授業です。
ゲーム開始序盤だと、プレイヤーランクがメインストーリーを読み進めるための条件になることもあるので、
早く上げたいときは、飛行術を受けましょう!
錬金術
バディレベルを上げる・入手アイテム⇒魔法強化素材とグルーヴィ用キャンディ
カードごとに効力が上がるバディというものがあります。
錬金術でしっかりと上げておきましょう。
日替わりで選べるキャラが変わるので、育成したいキャラがいるかどうかチェックをしてから
受ける授業を選ぶといいかもしれません。
錬金術では、魔法強化素材を得ることもできます。
もらえる魔法強化素材も日替わりで変わります。
青のメモ帳などの属性ごとの魔法強化素材を集めて、魔法レベルを上げましょう。
忘れがちになりますが、攻撃力がグンとアップします。
育成ポイント
カードには、アタック・ディフェンス・バランスの3種類に分かれています。
言葉からの想像通り、攻撃に長けていたり防御力が高かったり、あるいはその両方のバランスをとっているという、カードの性質です。
始めのうちはアタックが強い方がスムーズに進むように思います。
敵が強くなってくると、耐久戦になる場合もあり、体力値の高いディフェンスを育ててバトルメンバーに入れる必要が出てきます。
SSRを育てる
上記の、カード性質を把握したうえでSSRを基準にバトルメンバーを構成するのが効率的。
SSRにはデュオ魔法という、自ターンの時に通常より一回多く攻撃ができるスキルがあります。
実際のカードを例に構成を考えるとすると、
アタックタイプのリドル(通常SSR)のデュオの相手は、アズールなので、
回復スキルを持つバランスタイプのアズール(通常SSR)を構成することで、
攻撃力に長けたリドルと、体力面を補えるアズールでバランスが取れます。
もちろん始めはSSRを手に入れることも難しいと思うので、SRで十分です。
このような考え方で、デュオの相手も確認しつつ育成をしたいですね。
魔法属性
魔法には属性があります。
魔法の種類は各カード2種類と決まっています。
中でも2種類同じ属性を持つカードは少なく、
通常(イベントではなく、寮服)SSRでは、
赤がリドル、青がアズール、緑がレオナ が同じ属性を持つカードです。
メインストーリーなどのバトルでの活躍はもちろんのこと、相手の属性が固定されている”試験”でもかなり使いやすいカードのなるので、
育てておいて損はありません!
グルーヴィ
R、SR、SSR、によって条件は変わりますが、カードレベルとエピソードレベルの条件をクリアしたうえで、各キャラのキャンディを使ってグルーヴィが出来ます。
攻撃力も防御力も上がるので、できるカードがあれば積極的にグルーヴィしましょう。
カードの絵柄も変わり、一枚のカードで二度楽しめます!
さいごに
授業をしっかり回して、メインストーリーを読むことがこのゲームを楽しむ第一歩です。
キャラカードも多く、遊べるコンテンツも多いので、
ツイステッドワンダーランドに興味を持ち、ゲームをインストールしたのに
何をすればいいかわからない人のために攻略をかいてみました!
ライター紹介

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト