2月24日にバランス調整の実施
予告がされていたバランス調整の告知がついに来ました。
調整内容があまりにも多く、キャラやサポートカード、ステータスにシステムの追加、スキルの発動緩和などが多く環境が大きく変化されると予想します。
この記事では発表されたバランス調整内容のまとめと今後考えられる育成と流行りを予想してきます。
- ステータス根性の救済される
- 不要だったスキルが救済される
- サイレンススズカの育成が流行る
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
システム追加による根性の救済
作戦「逃げ」同士が前を走ろうとする「位置取り争い」システムの追加がされます。
最終直線で2人以上が互角で競り合っている時にお互いに速度をあげる「追い比べ」システムが追加されます。
上記2つのシステムは根性が高いとより速くより前を目指してくれます。
更に根性が高いほどラストスパートでの速度が上昇するようになります。
従来の根性は終盤でのスタミナの代わりだったのでほぼ無視されていましたが、調整によって根性の役割がかなり重要なものとなります。
根性サポートカードがかなり有用になりそうですね。
特に根性SSRサクラバクシンオーは引っ張りだこになりそうです。
根性関連以外の追加システム
レアスキル「大逃げ」の追加がされます。
「大逃げ」は所持していることでスタート直後から通常の逃げよりもさらに大きく後続を引き離して最後まで逃げ切ろうとします。
大逃げの因子付与は不可です。
今後、大逃げのヒントを所得出来る育成イベントは追加される可能性があります。
大逃げを所持している作戦逃げキャラと所持していない作戦逃げキャラでは「位置取り争い」は発生しません。
お互い大逃げを所持しているウマ娘同士は「位置取り争い」が発生します。
大逃げのヒントはサイレンススズカの一部育成イベントで所得です。
コース取りが上手くなるスキルの効果中に追い抜きが成功しやすくなるように調整されます。
終盤に持久力が回復した場合はその時点で持久力に応じて全力が出せるように調整されます。
コースの坂の判定の仕組みが調整されます。
最終コーナーを走行中にウマ娘が横に展開しやすくなるよう調整されます。
調整されるスキル群
スキルの発動条件が緩和と発動条件の調整、発動条件の仕組みを調整、発動タイミングを調整、スキルの効果量の上昇、スキルの効果時間を延長、新規効果を追加と長くなりましたが、下方修正されるようなものはないようです。
調整されるスキルは鋼の意思など獲得すると罠スキルと言われてたものが大半です。
チャンピオンズミーティングでも活躍する見込みが出てきました。
調整後使い勝手が良いものが判明し次第更新していきたいです。
調整される固有スキル
調整される固有スキルもかなり多いです。
実装されたばかりのキャラ固有は調整されないようです。
初期実装のキャラでもチャンピオンズミーティングで猛威を奮っているオグリキャップ、エルコンドルパサーやシンボリルドルフ、ゴールドシップなどの固有は調整されないようです。
発動条件が緩和
スペシャルウィーク | トウカイテイオー(新衣装) | フジキセキ | ダイワスカーレット | ヒシアマゾン |
メジロマックイーン(新衣装) | テイエムオペラオー | エアグルーヴ | ビワハヤヒデ | マヤノトップガン |
ライスシャワー(両方) | ウィニングチケット | スマートファルコン | カレンチャン | ナリタタイシン |
カワカミプリンセス | キングヘイロー |
発動タイミングを調整
サイレンススズカ | タイキシャトル | エアグルーヴ(新衣装) |
スキルの効果量の上昇
トウカイテイオー(新衣装) | グラスワンダー(新衣装) | スーパークリーク |
効果時間を延長
メジロマックイーン(新衣装) |
新規効果
スペシャルウィーク | ナリタブライアン | アグネスデジタル | アグネスタキオン | マチカネフクキタル |
調整後の予想サイレンススズカが流行る予想
「大逃げ」システムの追加がされますが、現状ではサイレンススズカのみですのでススズの育成が流行ると予想します。
システムの追加や根性の必要性が出てきましたが、どの作戦でも加速力の必要性は健在です。
現状では逃げに必須のアングリング×スキーミングは1位が条件です。
大逃げであれば逃げよりさらに前にいけますので作戦逃げを潰すことが出来ます。
ススズの大逃げにアングリング×スキーミングを継承して最初から最後まで逃げ切るスタイルが流行ると考えられます。
大逃げのデメリットについての予想
大逃げの効果があまりにも強力です。
大逃げをする上で何かしらのデメリットがあるのでは無いかと予想します。
通常の逃げと比べてスタミナの消費量が1.5倍やラストスパートでスタミナではなく根性がないと速度や加速の低下が考えられます。
さいごに
バランス調整が行われた後は環境が激変するのは明らかです。
サポートカードの獲得できるパラメータの増加もありますので1stアニバーサリーはお祝いと同時に検証の日々になりそうですね。
調整されて強くなったサポートやキャラなどまとまり次第、記事にさせていただきます。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。