3回目であるレーシングカーニバル
ジュエルやアイテムなどかなり貰えるレーシングカーニバルがスタートしました。
今回で3回目になりますが、開催されるまで期間が長く忘れてる方や新規さんもいるかもしれません。
この記事ではレーシングカーニバルの進め方とオススメのウマ娘の紹介をしていきます。
- イベントに参加して因子を獲得する
- オススメは水着マルゼンスキー
- 因子を獲得せずに無理やり進めることも可能
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
レーシングカーニバルの基本的な動き
レーシングカーニバルはRPを使用してレースに出場させます。
今回はぱかライブTVでの予告どおり短距離であり、相手は短距離及びマイルで活躍したキャラ達です。
HARD にバンブーメモリー、ニシノフラワー、ヒシアケボノ、タイキシャトルが設置されています。
VERY HARD にカレンチャン、 EXTREME にはカレンチャン(花嫁衣装)となっています。
HARDに登場するキャラ達は評価B+程度でスピードとパワーがあれば簡単に勝てる相手です。
VERY HARD 、 EXTREME のカレンチャンはそれぞれAとA+です。
評価は上がって強敵そうに見えますがスタミナが余剰に盛られており短距離でのステータスではないので意外と勝ちやすいです。
それぞれのキャラ毎に勝利すれば初回クリア報酬時150ジュエルも獲得できるので満遍なく挑戦することになります。
HARD に出場をすることでゲージが貯まります。
ゲージが貯まりきると VERY HARD か EXTREME が出現し、チャレンジが出来ます。
難易度に関係なくレースに出場をして5着以内に入着をするとイベント限定のカーニバルボーナス因子が手に入ります。
ウマ娘の育成時にカーニバルボーナス因子を獲得したウマ娘を継承に使用することでカーニバルボーナスのスキルが獲得できます。
カーニバルボーナススキルを獲得したウマ娘をレーシングカーニバルに出場させることでレベルが上がったカーニバルボーナス因子が入手されます。
カーニバルボーナススキルを所持しているウマ娘はレーシングカーニバルで獲得できるカーニバルptにボーナスが入ります。
- まずHARDで5着以内に入着をしてボーナス因子を獲得する
- ウマ娘を育成してボーナス因子持ちのウマ娘を継承に使用する
- 育成が完了したウマ娘をレーシングカーニバルに出場させる
つまりレーシングカーニバルに出場と育成の繰り返しとなります。
効率よくポイントを稼ぐ方法
レーシングカーニバルのポイントの入り方はチーム競技場と同じです。
チーム競技場と同じということは着順と2位との差及びスキルの発動にポジションで加点がされていきます。
なおカーニバルボーナス因子はLv3まであり最大で基礎ステータス+30%と絶好調になる確率が100%となります。
極端な話を言えば普段からチームレースで稼げている人は、そのまま運用してカーニバルボーナス因子を無視することも可能です。
レーシングカーニバルで積みたいスキル
前提条件に発動するスキルを積みます。
今回は短距離ですので短距離スキル、距離が関係なく発動するスキル、出来ることならレアスキル(金スキル)を優先していきます。
特にコストパフォーマンスのよいスキルがいいですね。
レーシングカーニバルでオススメのキャラ
2着との着差を含めて逃げ適性のあるキャラがオススメです。
ただし今回は短距離の為、一部のレース場ではアングリング×スキーミングが発動しません。
着差を狙わない場合は後ろ脚質の差し、追込もありです。
オススメは水着マルゼンスキーをグランドライブシナリオによる育成です。
水着マルゼンスキーがいない場合はマルゼンスキー、アストンマーチャン、バレンタインミホノブルボンが候補に入ります。
星3キャラを誰も持っていないのであればサクラバクシンオーが候補になります。
固有スキルの発動有無
固有スキルが発動したかどうかと固有スキルのレベルによって獲得ptが変わります。
水着マルゼンスキーは回復スキルさえ発動すれば確定で固有スキルが発動するので問題ないですが、
アストンマーチャンやバレンタインミホノブルボン、サクラバクシンオーなどの場合は差が開きすぎると固有スキルが発動せず意外とptを稼げない場合もあるので注意が必要です。
育成でオススメのサポートカード
チャンピオンズミーティングのカプリコーン杯の時と同じ様な編成で問題ないです。
逃げ育成ですので、持っているなら配布SSR賢さミホノブルボンとSSRライトハロー(未所持ならNでも可)が確定です。
逃げコツ○、コンセントレーション、先手必勝の序盤スキルで地固めを発動させて好位置を取りつつ距離を稼ぎます。
水着マルゼンスキーであればスリーセブンなどの回復スキルを1つ用意しておき固有発動のトリガーにします。
さいごに
ジュエルやピース意外に交換で虹の結晶欠片やガチャチケ、
マイルや短距離のG1優勝レイがありますので育成に足りない方はしっかり稼いで交換をしていきましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。