【ウマ娘】「脚質」と伸ばすべきステータスについて
チャンピオンズミーティング「レオ杯」も佳境に差し掛かりましたね!
今回の「レオ杯」や前回の「キャンサー杯」では脚質が「逃げ」のウマ娘が強い、という噂を耳にした方も多いと思います。
でも、そもそも「逃げ」や「差し」といった「脚質」とはどのような意味があるのでしょうか。
今回は「脚質」についてその概要やレース展開、伸ばすべきステータスについて紹介したいと思います。
- 「脚質」の概要とそれぞれのレース展開
- それぞれの「脚質」における伸ばすべきステータス
- 一番強い「脚質」は?
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
「脚質」の概要とそれぞれのレース展開
「脚質」とは?
「脚質」とは、ウマ娘のレースの進め方を指したものです。
「逃げ」「先行」「差し」「追込」の4種類があり、レース中盤の展開でどの順位(集団)に属するかによって決まります。
「逃げ」の概要
「逃げ」はスタート直後に先頭につき、最後まで1位をキープする戦術です。
終盤のスパート力が弱いことや、「逃げ」の固有スキルはレース中先頭でないと発動しないことがあるため、レース中1位であり続けることが重要です。
また、「逃げ」はスキル発動による補助が重要であるため、「賢さ」も重要なステータスとなります。
「先行」の概要
「先行」はレース中盤まで「逃げ」ウマ娘の直後の集団に付き、終盤で1位を目指す戦術です。
「先行」の固有スキルは上位集団(1位~5位程度)であれば発動するため、「逃げ」ウマ娘よりは使い勝手が良い場合が多いです。
しかし、レース終盤に「逃げ」や他の「先行」のウマ娘を抜く必要があるため、ある程度の「パワー」が必要となり、バランスの良いステータスが求められます。
「差し」の概要
「差し」はレース中盤までは中断に位置し、終盤でスパートをかけて1位を目指す戦術です。
「先行」より多くのウマ娘を抜く必要があるため、「パワー」が重要となります。
「追込」
「追込」はレース中盤までは最後方につき、最後の直線で急加速して1位を目指す戦術です。
ほぼ全てのウマ娘を終盤に抜く必要があるため、「パワー」が最重要となります。
それぞれの「脚質」における伸ばすべきステータス
それぞれの「脚質」において、その特性を活かすためにはどのステータスを伸ばせばよいのでしょうか。
そこで、各「脚質」において伸ばすべきステータスを以下のとおりまとめてみました。
各「脚質」に共通する事項について
各「脚質」に共通する最重要ステータスは「スピード」です。
「スピード」は終盤の最大速度に関わるステータスで、この値が低いとどの脚質でもスパート性能が低下してしまいます。
どの脚質においても、可能であればカンスト(1200)まで伸ばすことをオススメします。
また、「スタミナ」は脚質というより、コースの距離によって必要な値が変動します。
もちろん、高いに越したことはありませんが、目標レースの必要分だけ伸ばせばよいでしょう。
また、現状では「根性」も最低値(300~400)あれば問題ありません。
「逃げ」のステータスについて
「逃げ」では最高速度を伸ばす「スピード」、スキル発動やコース取りにかかわる「賢さ」が最重要ステータスとなります。
また、次いでレース序盤に先頭に出るための「パワー」が必要になります。
しかし、「地固め」等のスキルを使い、レース直後に先頭をとってしまうという戦術もあるため、「スピード」「賢さ」よりも優先順位は落ちます。
スピード>賢さ>パワー
「先行」のステータスについて
「先行」では「スピード」に加え、「パワー」の重要性が上がってきます。
「先行」は「逃げ」と「差し」の中間のステータスが必要なイメージであり、コース取りに必要な「賢さ」もある程度重要となってきます。
スピード>パワー≧賢さ
「差し」のステータスについて
「差し」はより多くのウマ娘を抜くため、「先行」より更に「パワー」の重要性が上がります。
「賢さ」も重要ですが、「差し」ウマ娘の固有スキル発動条件に「他のウマ娘を抜く」ことが条件になっている場合が多いため、「パワー」を優先したほうがよいでしょう。
スピード>パワー>賢さ
「追込」のステータスについて
ほぼ全てのウマ娘を抜く必要がある「追込」は「パワー」が最重要項目となります。
特に「スタミナ」に多くのステータスを振る必要がある長距離レースでは、「スピード」と同程度に「パワー」の値を上げる必要があります。
スピード=パワー>賢さ
一番強い「脚質」は?
「脚質」の有利不利はコースの条件によって変わるため、一番強い「脚質」というのは存在しません。
「ウマ娘」のレースはコースの最終盤でいかに最高速度を出し切るかということが最重要となっております。
具体的には、最終コースから最後の直線までが速度に制限がかからない区間であり、その区間が長いほど終盤のスパートに優れる「追込」や「差し」が強くなります。
よって、チャンピオンズミーティング等では、出走コースの分析が不可欠となります。
さいごに
どのような「脚質」も、コースの分析が必須となります。
今回のチャンピオンズミーティング「レオ杯」では「逃げ」が猛威を振るいました。
しかし、出走コースや距離により、「向いている脚質」というのは変わります。
次回のチャンピオンズミーティングに向け、今のうちから準備をしていきましょう!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
ポケットモンスター2023年9月21日【ポケモンユナイト】最強ザシアンはなぜ強い?
ウマ娘2023年9月21日推しウマ娘の全冠を狙おう!~難易度解説編~
遊戯王2023年9月8日人気カードゲームが無料ゲーム化!?「遊戯王マスターデュエル」の魅力
ファイナルファンタジー2023年8月23日【ファイナルファンタジー14】パンデモニウム天獄編零式4層前半の攻略方法と主流マクロ