待ちに待った…!?アグネスデジタル実装!
とうとう1000万人まで増えた全国のトレーナーの皆さん、こんにちは。
9月20日ののガチャ更新にて、新規育成ウマ娘として「アグネスデジタル」が実装されました。
これでいつでもデジタルちゃんの尊死が見られるぜ!
他のウマ娘を見てはテンションが上限突破するその強烈なキャラクター性から注目を集めてきたデジタルちゃんですが、肝心のウマ娘としての実力はいかほどか……気になる方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は「アグネスデジタル」の適性やスキル、育成のしやすさ等を解説していきたいと思います。
- 初の芝ダートの両方に適性A!さすがは変態!
- 根性以外の全てのステータスに成長率あり!さすがは変態!
- 条件が緩い固有スキル&豊富な加速・速度アップスキル!さすがは変態!
アグネスデジタルの適性・スキル
適性・成長率
まずは適性と成長率から。
初となる芝とダートの両方に適性Aを持つウマ娘となります。無敵か?
モデルとなった同名の競走馬が芝でもダートでも実績を残し「真の勇者は戦場を選ばない」と称されたほどの名馬なので、納得の性能ですね。それがどうしてこんなキャラになっちゃったんですか?
距離適性としてはマイル・中距離を得意としています。
適性が低い短距離・長距離はA以上にするにはかなりの数の赤因子が必要になる上、運も絡みますので、よほど特別な理由がなければ狙う必要はありませんが、アグネスデジタルは所持スキルのほとんどが汎用性が高いので、短距離・長距離運用も一応不可能ではなさそうです。
脚質は先行・差しに適性があります。
固有スキルの発動条件が「終盤で2回追い抜きをする」ことなので、差しで運用することで固有スキルの発動が安定するようになります。
成長率も特徴的で、根性以外の全てのステータスにほぼ均等に振られています。
ステータスを特化させづらい分、育成方法やサポートカードに幅広い選択肢が持てますね。
そういった意味では、初心者にも扱いやすいウマ娘とも言えそうです。
こらそこ。キャラが初心者向けじゃないとか言わない。
スキル
まずは固有スキルです。
レース終盤に2回追い抜くことで間近で拝むウマ娘ちゃんのあまりの尊さに思わず速度を上げるというもの。
汝、デジたんの尊死を見よ。
発動条件が非常に緩く、差し・追い込みであれば普通に走っているだけでも条件は容易に満たせます。
単体でも有用なスキルですが、「乗り換え上手」や「豪脚」「レッツ・アナボリック!(メジロライアン固有)」といったスキルと合わせると尋常ではない末脚を見せてくれます。
続いて覚醒スキルの一覧がこちら。
初期から覚えているものも含め、速度や加速力が上がるスキルで占められています。
また、レベル3と5で取得できるレアスキルはいずれも初実装となります。
覚醒レベル3で取得できるのが「ウママニア」です。
スキル説明文から、ウマ娘ちゃんに囲まれるような状態で発動するものと思われます。欲望に正直すぎるだろ。
ただ、もう少し詳しい発動条件を調べようと何度かレースで試してみた(作戦:差し)のですが、一度も発動しなかったので、狙って発動させるのは難しそうな印象を受けます。
現状、取得するのはかなりのギャンブルになりそうなスキルなので、無理に取得する必要はないかもしれません。
覚醒レベル5では「狙うは最前列!」のスキルを取得できます。
説明文だけだと効果が読み取りづらいですが、こちらはアグネスデジタル実装当日に放送された「ぱかライブTV」にて「加速力と横への移動力が上がる」スキルであることが明言されました。
具体的な発動条件がないので発動はランダムと思われますが、自身の固有スキルとのかみ合わせが抜群であり、ダート育成であればぜひ解放・取得したいスキルです。推しは最前列で眺めてこそですからね。
育成について
育成目標
アグネスデジタルの目標レースはいずれもバ場・距離適性Aで挑めるもので、かつ1着が求められるのは最後の天皇賞(秋)のみなので、目標クリアの難易度は簡単な部類に入ります。
特徴的なのはクラシック級12月前半からシニア級6月後半までのGⅠレースで3回3着以内ですが、こちらはチャンピオンズカップ(12月前半)、フェブラリーステークス(2月後半)、大阪杯(3月後半)、ヴィクトリアマイル(5月前半)、安田記念(6月前半)、宝塚記念(6月後半)と選択肢は結構多いので、現在のファン数やトレーニングの状況に合わせて選択すると良いでしょう。
育成方針
固有スキルの条件から、「差し」もしくは適性を上げて「追込」での育成がオススメです。
競技場向けの育成の場合、覚醒スキル「狙うは最前列」がダート専用スキルなので、主にダート(距離:マイル)での出走を目指す育成になるかと思います。
よって優先すべきステータスはスピードとパワーです。
これらについては可能な限り上限いっぱいの1200を目指しましょう。
サポートカードもスピード・パワータイプのものを中心に編成をした方が良いです。
またスピード・パワーを中心に上げていく場合、スタミナもある程度必要になってきます。
仮にスピード・パワーが上限(1200)まで到達した場合、回復スキルなしでマイルの距離を最速で駆け抜けるためには約700ものスタミナが必要になってきます。
因子で補う手もありますが、金回復スキルを入手できるパワータイプのサポートカード(ウオッカ、ライスシャワー)を編成し、パワーを上げつつ550~600程度のスタミナにするのが効率的です。
スキルも差し・追込育成に合わせて終盤での加速・速度アップスキルを多めに取得すると良いでしょう。
まとめ
実装直後から何かと話題になったアグネスデジタル。
今回は性能面での解説が中心になりましたが、他のウマ娘とは一線を画する個性的なキャラクターが存分に発揮される育成ストーリー等、性能うんぬん以前にまず育成していて楽しいウマ娘です。
ピックアップ期間は終了しましたが、期間限定ではないため今後も入手できる可能性は大いにありますし、おそらく星3引換券もまた入手の機会があると思います。
今回のガチャで残念ながら入手が叶わなかったという方も、いつか入手できた際は存分にアグネスデジタルの育成を楽しんでいただけたらと思います。ほっといてもどうせそのうち向こうから来るからへーきへーき。
それでは今回の記事はここまでとさせていただきます。
どうか皆さんに良きトレーナーライフが訪れますように。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- ウマ娘にどハマり中のしがない20代です。
情報をお届けする立場ではありますが、私自身も絶賛試行錯誤中なので、その辺りは生暖かく見守っていただければなあと思います。
私自身が微課金プレイヤーなので、そういった目線からの記事が多くなると思います。同じ立場の方の参考になれれば幸いです。
5行以上の文書書くとネタに走りたくなるので真面目ライター感を残したまま自己紹介を終わりたいと思います。
最新の投稿
ウマ娘2021.09.29【ウマ娘】やっぱり変態だったアグネスデジタル!気になる性能は…?
ウマ娘2021.09.11【ウマ娘】ヒシアケボノ実装!ガチャは回すべき?
ウマ娘2021.09.09【ウマ娘】徹底解説!アオハル杯育成まとめ