序盤にやると効果的な事柄3選!
- SNSで高因子のウマ娘を持つ人をフォローする
- サポートカードの育成
- ストーリーを見る
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
高因子のウマ娘を借りよう!
最初は自分で高因子を作らなくていい
ウマ娘を始めてみて、攻略サイトを見てみると高因子周回という言葉がたくさん出てきますよね。
高因子とは主に青因子のスタミナやパワーなどの星の数の多い因子のことです。
そして大抵「サクラバクシンオーを育てよう!」と書いてあると思います。
しかし、始めたての人が高因子を作ろうとすると時間もかかりますし、キャラ数が少ないため難しいと思います。
そこで↓
SNSで高因子のウマ娘を借りよう!
ウマ娘がリリースされて以来、Twitterなどで「ウマ娘 スタミナ9」などと検索すると継承ウマ娘と代表ウマ娘で合計9つの星を持つ高因子ウマ娘を登録している人が沢山居ると思います。
その人たちをどんどんフォローしましょう!
「でも初心者がフォローしても迷惑なんじゃ?…」と思うかもしれませんが、全く問題ありません!
むしろTwitterで公開している人たちは初心者にフォローしてもらい、フォロワー数を増やそうという人が大半です。
フォロワーが増えるほどもらえるフレンドポイントが増えるのでお互いにとって利益になるのです。
なので遠慮せずにフォローしちゃいましょう!
高因子のウマ娘を借りると受けられる恩恵
まず、ウマ娘を育成する時に、レンタルでフォローしている人のウマ娘を借りれるのですが、始めたての人は自前で高因子を持っていないので、中々レースに勝てないと思います。
しかし、レンタルで高因子のウマ娘を借りると一発で目標全達成も夢じゃありません!
嘘だと思って一度やってみてください。驚くほど勝てます。
これが高因子のウマ娘を借りるメリットの一つです。
自前の高因子のウマ娘を作りやすくなる
これが2つ目のメリットです。
まず前提として、高因子のウマ娘を作るには因子が星2等のウマ娘を親(継承元)として用意する必要があるので、最初は星2の因子を持ったウマ娘を作る必要があります。
ですが、フレンドから星3の因子を持つウマ娘をレンタルすれば、片方はすでに高因子となるので、後は自前のウマ娘を用意し、
この方法で何回か育成すれば、遥かに早く自前の星9の高因子ウマ娘を作ることができます!
そうすれば行く行く自分の持つウマ娘だけで高因子パーティを組めるようになるのでオススメの方法です。
サポートカードを育成しよう
まずは上限解放
最初はリセマラなどで被ったssrやsrのサポートカードを上限解放しましょう。
上限解放をするとレベルの上限が上がり、レベルを上げて得られるサポート効果が増えます。
ウマ娘界隈では下手なssrより上限解放を一回したsrの方が強いと言われているほどです!
なので最初は積極的にサポートカードの上限解放をしましょう。
因みに、サポートカードの育成に必要な「マニー」や「SP」は今ならリリース記念などのキャンペーンでゲーム開始時にある程度貰えるので心配する必要はないと思います。
育てるウマ娘に合わせてカードをレベルアップしよう
まず最初に育てるウマ娘を決め、カード編成をしてみましょう。
カードの選び方はこちらのブログの最後の方で説明しています。
[clink url=”https://chara.ge/uma-musume/uma-musume-beginner-the-flrst-gacha/”]
では、編成が終わったら、編成でデッキに入ったカードのレベルを上げましょう。
マニーが貰えるといっても限度があるので、最初は育成するカードを選びましょう。
又、マニーやSPは、育成をしたりミッションを達成すると貰えるので、必然的に最初に育成するカードを厳選した方が効率がいいです。
ストーリーを見よう!
ストーリーを見てジュエルを貯めよう
メインストーリーやウマ娘ストーリーを見ると、20~30ジュエルが一話ごとに貰えるので、課金を考えている人もまず、課金する前にストーリーを全部読んでからにしましょう。
特にメインストーリーは出来が凄く良いので、見ていて飽きないと思います(笑)
メインストーリーは見ておくと後で特典が!
メインストーリーを一定の章まで読み進めると[サークルポイント交換]のショップでssrのカードを交換することができるようになります!
サークルは入るのにチームレベルがE3以上必要なので、チュートリアルが終わったばかりの人にはあまり関係ないと思うかもしれませんが、高因子ウマ娘を数回育成していれば、すぐにE3に上がれるので先述したジュエル集めをしながらストーリーを進めておくと後々楽かもしれません。
最後に
今回紹介したチュートリアルが終わった後にやった方が良いことはほんの一部に過ぎませんが、特に高因子のウマ娘を借りるというのは、即効性もあり目に見えて成果に現れるのでぜひやってみてくださいね!
『ウマ娘』関連記事はコチラ!
『キャラゲッ』に掲載しているウマ娘の攻略情報はコチラ!
【ウマ娘】駿川たづなはいらない!?たづな必要論と不要論を徹底解説!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 主にFGOとシャドウバースを長くプレイしております。
最新のゲームもチェックし、軽くプレイしているので初心者向け記事はかけると思います。
最新の投稿
原神2021.09.09原神 ウェンティ・スクロース・ジンの使い方解説!
シャドウバース2021.05.26「シャドウバース」各クラスのアディショナルによってアッパーされた箇所
ウマ娘2021.05.10「ウマ娘」チュートリアルが終わったらやるべきこと
シャドウバース2021.04.30「シャドウバース」今話題沸騰!守護進化ビショップ解説講座