2回目チャンピオンズミーティングのヴァルゴ杯
9月に開催予定がされているチャンピオンズミーティングヴァルゴ杯の情報が出ました。
ヴァルゴ杯の情報まとめと各脚質のオススメキャラをあげていきます。
この記事ではオススメキャラ以外に有効なスキルなども紹介していきます。
- ヴァルゴ杯は大井 芝 2000m 晴 稍重 右
- おすすめキャラはクリスマスオグリキャップ
- 1.5周年のアプデ次第で環境も変わる可能性
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
ヴァルゴ杯は帝王賞と同じ場所
今回のチャンピオンズミーティングのヴァルゴ杯は帝王賞またはジャパンダートダービーと同じ大井レース場の中距離2000mです。
上り坂も下り坂もない真っ平らなコースです。
坂がないので登山家や直滑降など発動はしないので注意です。
終盤の開始は残り667mです。
レース場 | 大井 |
距離 | 2000m |
バ場 | ダート・稍重 |
コース | 右 |
季節 | 夏 |
天気 | 晴 |
ヴァルゴ杯で有用なスキル
有用緑スキル | 大井レース場 | 道悪 | 晴れの日 |
根幹距離 | 夏ウマ娘 | 各脚質のコツ | 右回り |
ダートコースなので基本はパワー系が有用となります。
中距離ですのでスタミナが足りない場合は一部のウマ娘を除いて補強も視野に入れて問題ないです。
地固めに緑スキルが欲しい場合は道悪、右回り、逃げコツ、自制心が候補です。
有用スキル | ハヤテ一文字 | 地固め | 先手必勝 |
一番星 | ノンストップガール | 鍔迫り合い | アガッてきた! |
キラーチューン | アオハル・力 | 脱出術 | チャート急上昇! |
今回の中距離ダートレースでは珍しく直線スキルが重要視されます。
普段のレースではコーナースキルが強力でコーナー系が優先されましたが逆なので注意です。
中距離コーナー◎よりも中距離直線◎を優先という形です。
有用継承固有スキル | セイウンスカイ | メジロドーベル | メジロライアン |
逃げには必須及び前めにつけれる先行に積みたいセイウンスカイ固有「アングリング×スキーミング」はいつもどおりです。
差しにおいてメジロドーベル固有「彼方、その先へ…」及びメジロライアン固有「レッツ・アナボリック!」が有効発動です。
上記3つの固有が終盤最速発動となるので継承はここからが軸になります。
少々安定はしませんがコパノリッキーやメイショウドトウも候補に入ります。
ヴァルゴ杯オススメキャラ
ダート育成ができ、固有がヴァルゴ杯で有用なキャラの紹介をしていきます。
クリスマスオグリキャップ
毎度おなじみ中距離2000mだと驚異の強さです。
クライマックス編の育成と噛み合い、どの適正を上げやすく芝、ダート、距離に関係なく走る事ができます。
弱点らしい弱点といえば回復スキルを3つ発動で固有の発動です。
スリーセブン発動型にしたい場合、スリーセブン発動前に2つの回復を発動させたいのです。
しかし順位で回復が未発動、賢さによる低確率を引いてしまった場合の未発動があり、固有が発動しないのが弱点です。
保険でスリーセブン以外で3つ以上積んだ場合、今度は余剰に発動をしてしまいレース後半に入ったタイミングで固有が発動しレース終盤の接続ができません。
なお今回のヴァルゴ杯では終盤の開始が1333mであり、スリーセブンの発動位置が1223m、U=ma2発動位置が1300mです。
スリーセブン及びU=ma2の獲得と回復スキルを更に2つの4積みで問題ないです。
コパノリッキー
早速新規ウマ娘の出番がやってきた感じがありますね。
ダート特化で以前のクライマックス仕様だと厳しかったですが地方ダートが入ったため育成がし易いです。
成長率はパワー10%と賢さが20%になっています。
固有は発動位置がランダム性があるので運要素が絡みますが強力です。
固有継承はもちろんセイウンスカイの「アングリング×スキーミング」になります。
アグネスデジタル
育成難易度が緩めでおなじみアグネスデジタルです。
芝、ダートの適正がAとクライマックス育成がはかどります。
固有は追い抜き2回条件なので比較的ゆるいですがパワーが伸び切るように「彼方、その先へ…」か「レッツ・アナボリック!」を継承させましょう。
スマートファルコン
逃げ候補にコパノリッキー以外ではスマートファルコンです。
中盤スキルでトップを維持して終盤まで逃げ切る形ですね。
ただし中距離のスタミナを考えると回復スキルがほしいです。
しかし、逃げ回復スキルのじゃじゃウマ娘は上り坂で発動のため今回は発動しません。
円弧のマエストロなどの用意をします。
未実装ですが、新衣装のスマートファルコンが刺さりそうです。
メイショウドトウ
ダート適性がEですので因子次第ではAにできます。
ただしマイル適正が低いのでクライマックス編での育成がシビアです。
追い抜き発動ですが終盤複合固有で有効発動ですので今回の候補に入りました。
新シナリオ及び上限突破
新シナリオ及び上限突破の調整が目の前で環境が激変する可能性がありますね。
根性育成が変わるのか新シナリオが効率いいかはまだ不明ですが、育成方法なども今後追記していく予定です。
さいごに
環境変化からのヴァルゴ杯ですが、因子周回もし易いので捗りそうですね。
ダートは走れるキャラが少ないですが頑張って育成をしていきましょう。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。