Contents
【ウイイレアプリ】 2/17FP能力紹介&選手評価
こんにちは!
ライターのtakuma36です。
このページでは2/17更新のFP能力を紹介します。
それでは詳細を見ていきましょう。
- 今週のガチャおすすめ度
- キリアン ムバッペ
- アリソン
- ラヒーム スターリング
- ナビル フェキール
- カリドゥ クリバリ
- セバスティアン アルル
- エルモソ
- エディンジェコ
- マッティア ザッカーニ
- エディン ヴィシュチャ
- レオ デュボワ
- 今週のライブアップデート
この記事は5分で読み終わるのでぜひ最後まで読んでいってください!
今週のガチャおすすめ度
今週のガチャおすすめ度はS
ガチャおすすめ度はS,A,B,Cで評価しています。
S・・・絶対に引くべき!
A・・・コインに余裕があるなら引くべき!
B・・・無課金の人は無理して引かなくていい
C・・・推しの選手などがいなければ引かなくていい
結論から言うと今回のガチャは引いたほうがいいです!
ムバッペ、アリソン、スターリング、フェキール、クリバリと即ガチスカ級の選手が多く、前回のFPと被ったとしても乗り換えたほうがいい選手が多いので、引くことをお勧めします!
また今回からFPが5回引けるようになっています!
能力紹介&選手評価
選手評価はS,A,B,Cで評価しています。
S・・・ガチスカ級!!
A・・・ほかに選手がいないならガチスカ。いるならベンチ!
B・・・ライブアプデが良ければガチスカ入りも考える
C・・・あまり使う機会はないかも
キリアン ムバッペ(S)
一人目の選手はパリサンジェルマンからキリアン ムバッペ選手です。
圧巻の数値構成をしていますね。
今回のムバッペも軸足当てが消え、ダブルタッチが確定になっています。
前回のダブルタッチ確定ムバッペと比較するとオフェンスセンス、ボールキープが+3になっていて、決定力が-3、キック力が-4と変化しています。
決定力が若干落ちてしまったのは残念ですが、僕なら今回のムバッペに乗り換えます!
アリソン(S)
二人目の選手はリヴァプールからアリソン選手です。
久しぶりに最強クラスのGKが登場しましたね。
今回のアリソンはキャッチングが3上がっており、カンストしました!
これまでのアリソンはクリアリングがカンストしていたので、そこは下がってしまいましたが過去最強といってもいいのではないでしょうか。
僕なら過去のFPアリソンからは乗り換えます。
しかもライブアップデートもAなので、今週はガチスカ確定ですね!
ラヒーム スターリング(S)
三人目の選手はマンチェスターシティからラヒーム スターリング選手です。
今回のFPはオフェンスセンス、決定力がトップ強化で7上がっています。
しかし、ドリブル系数値やパス数値がほぼ下がっているので、そこが残念なところですね。
ドリブルやパス重視の方は乗り換えナシで、抜け出し重視の方は乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか!
ナビル フェキール(S)
四人目の選手はセビージャからナビル フェキール選手です。
この選手もオフェンスセンス、決定力、キック力がトップ強化で7上がっています。
シュート系スキルも豊富で、ミドルシュートがとても入りやすくなっています。
さらにプレースタイルが二列目からの飛び出しともう文句なしでS評価です!
もし前回のFPフェキールを使っている方がいたら、乗り換えをお勧めします。
カリドゥ クリバリ(S)
五人目の選手はナポリからカリドゥ クリバリ選手です。
ディフェンスセンス、ボール奪取、アグレッシブネスがトップ強化で4上がっています。
文句なしで過去最強S評価ですね。
身長もそこそこあって、体も強く足も速いので即ガチスカ級ですね。
先週のパウトーレスと比較してもパス数値やスピードなどは若干劣りますが、ディフェンス系数値はほぼ勝っています。
当たった方はぜひ使ってみてください!
セバスティアン アルル(A)
六人目の選手はアヤックスからセバスティアン アルル選手です。
オフェンスセンス、決定力、ヘディングがトップ強化で7上がっています。
先週のミリクやジルーと比べてもスピード瞬発ともに上回っていて、ポストプレーヤーの中では足が速い部類に入ると思います。
前回のFPアルルよりスピードは下がっていますが、逆足精度頻度ともに上がっていて、オフェンス系数値も上回っているので、乗り換えでいいと思います。
今週ポストプレイヤーを使うならこの選手一択ですね!
エルモソ(A)
七人目の選手はアトレティコからエルモソ選手です。
珍しいスーパーサブもちのセンターバックの選手ですね。
数値を見ても前半から一試合通して使ってもいいぐらいの能力値です。
スピード瞬発も高く、デイフェンス系数値も高くまとまっているので、今週はガチスカでいいと思います!
エディン ジェコ(B)
八人目の選手はインテルからエディン ジェコ選手です。
決定力、ボールコントロール、グラウンダーパスがトップ強化で6上がっています。
ですが、去年の4月のローマクラブセレクションのジェコのほうがオフェンスセンスや決定力が高く、逆足精度頻度も劣っているので、そちらのジェコを持っている方は乗り換えなしでいいと思います。
さっき紹介したアルル選手のほうがスピード瞬発も高く、ほとんどの数値で勝っているため、このガチャの中では少し見劣りしてしまいますね。
マッティア ザッカーニ(A)
九人目の選手はラツィオからマッティア ザッカーニ選手です。
決定力、スピード、ボディコンがトップ強化で8上がっています。
コンディション安定度が4なのが気になりますが、OMFに欲しい能力値はそろっていて、プレースタイルも二列目からの飛び出しと完璧です。
スキル追加枠も余っているので、ワンタッチパスやスーパーサブがつけばとても強いと思います!
エディン ヴィシュチャ(B)
十人目はトラブゾンスポルからエディン ヴィシュチャ選手です。
決定力がトップ強化で7上がっています。
両サイドができますが、ウィングはいい選手も多く、3バックのRMFとかで使うにしてもスタミナが少し気になるので、出番は少ないのかなと思います。
レオ デュボワ(B)
最後はオリンピックリヨンからレオ デュボワ選手です。
攻撃的サイドバックというプレースタイルもあり、ディフェンス系数値の低さが心配でしたが、今回ディフェンスセンス、ボール奪取、アグレッシブネスがトップ強化で7上がっています。
これはうれしい強化ですね。
同じポジション、プレースタイルのアーノルドと比べると、ディフェンス系数値は上回っていますが、ほかの数値はほとんど下回っています。
アーノルドを持っていない方で攻撃的サイドバックが使いたい!という方は使ってみてはいかがでしょうか!
今週のライブアップデート
ムバッペ、アリソン、クリバリ、フェキールあたりは今週はガチスカに入れるべきです。
またアルバがA、メッシ、アセンシオがBと2/10のFPで登場した選手も好調で、1/27のFPで登場したファンダイクもBと好調です!
持ってるから能力値確認したいという方は下記のリンクからどうぞ!
↓2/10登場FPの能力値紹介↓
https://chara.ge/charage-strategy/pesapp-2-10-fp-ability-introduction/
↓1/27登場FPの能力値紹介↓
https://chara.ge/charage-strategy/pesapp-1-27-fp-ability-introduction/
最後に
ここまで記事を読んでいただいた皆様ありがとうございました!
選手評価はあくまでゲーム内の話になります。
完全に能力だけでスカッドを組んでもいいし、好きな選手を使うのもいいと思います!
ぜひ皆様が楽しめる方法でウイイレアプリをプレイしましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- はじめまして!
ウイイレアプリや荒野行動をプレイしているtakuma36です。
わかりやすく楽しんでいただける記事を目指してます!