Contents
【ウイイレアプリ】 2/3国代表FP能力紹介&選手評価
こんにちは!
ライターのtakuma36です。
このページでは2/3更新の国代表FP能力を紹介します。
それでは詳細を見ていきましょう。
- 今週のガチャおすすめ度
- モハメド サラー
- サディオ マネ
- アンヘル ディ マリア
- サロモン ロンドン
- マルタン オングラ
- エリック バイリー
- アレリザ ジャハンバフシュ
- アントニー ロビンソン
- ソフィアン アムラバト
- マシュー ライアン
- アレクサンデル カリェンス
この記事は5分で読み終わるのでぜひ最後まで読んでいってください!
今週のガチャおすすめ度
今週のガチャおすすめ度はA
ガチャおすすめ度はS,A,B,Cで評価しています。
S・・・絶対に引くべき!
A・・・コインに余裕があるなら引くべき!
B・・・無課金の人は無理して引かなくていい
C・・・推しの選手などがいなければ引かなくていい
今週のガチャはサラー、マネ、ディ・マリアなどガチスカで十分活躍できる選手に加えて、アムラバト選手も隠れあたり枠としているので、コインがある方は狙ってみてもいいと思います!
能力紹介&選手評価
選手評価はS,A,B,Cで評価しています。
S・・・ガチスカ級!!
A・・・ほかに選手がいないならガチスカ。いるならベンチ!
B・・・ライブアプデが良ければガチスカ入りも考える
C・・・あまり使う機会はないかも
モハメド サラー(S)
1人目の選手はリヴァプールのモハメドサラー選手です。
画像を見てもらえればわかる通り、オフェンス系数値がほぼ95を超えています。
今回のアプデではグラウンダーパス、ボールキープ、スタミナが5ずつ強化されています。
最後まで走り続けられるようになり、ドリブルでも簡単に奪われにくくなりましたね。
またコンディション安定度も7という点も素晴らしいです。
文句なしのS評価になります!
個人的なおすすめは疑似3トップなどのSTやOMFでの起用がおすすめです!
サディオ マネ(S)
2人目の選手はリヴァプールのサディオマネ選手です。
2人続いて爆速のフォワードですね。
こちらの選手はグラウンダーパスとフィジカルコンタクト、ボールキープが6ずつ強化されています。
スキルにダブルタッチがありますが、軸足当てもあるので狙ってダブルタッチを発動するにはコツがいりそうですね。
またマネもコンディション安定度が7という点が素晴らしいです。
文句なしのS評価です!
アンヘル ディ マリア(A)
3人目はパリサンジェルマンからアンヘル ディ マリア選手です。
こちらの選手は今回ドリブルが6強化されました。
この選手もオフェンス系数値が高く自分で仕掛けることもできるし、ワンタッチパス、スルーパスを持っているので、味方にアシストすることもできます。
この選手もコンディション安定度が7あります。
また適正ポジションも多いのでいろいろなスカッドで使えると思います。
しかし、逆足が使えなかったり、フィジカルコンタクトが低すぎるというのが気になります。
今回はA評価にさせていただきました。
サロモン ロンドン(A)
4人目はエヴァートンのサロモン ロンドン選手です。
この選手はオフェンスセンスと決定力が8強化されています。
またワンタッチパスを持っているポストプレーヤーという点もあり、ポストプレーヤー好きの方にとっては大当たりですね!
正直A評価かB評価か迷いましたが、僕自身ポストプレーヤーが好きなのでA評価にさせていただきました(笑)
エリック バイリー(A)
5人目はマンチェスターユナイテッドのエリック バイリー選手です。
この選手は今回ディフェンスセンスとボール奪取が8ずつ強化されています。
スピード、瞬発力も両方85を超えていて、フィジカルコンタクトはカンストと大当たり級のCBです。
しかし残念なのはコンディション安定度が4という点ですね。
ライブアップデートが良ければめちゃめちゃ強いと思います!
それも踏まえて今回はA評価です。
マルタン オングラ(B)
6人目はヴェローナのマルタン オングラ選手です。
今回のアップデートでグラウンダーパスが10、フライパスが8強化されました。
スピード瞬発も85を超えていて、パス系数値も強化されていて、パス系スキルも優秀ですが、DMFとして使うにはディフェンス能力が低いのが気になります。
どうしてもディフェンス系数値の低さが気になってしまうので、今回はB評価にさせていただきます。
絶好調とかなら全然使えると思います!
アリレザ ジャハンバフシュ(B)
7人目はフェイエノールトのアリレザ ジャハンバフシュ選手です。
今回はボールコントロールとフライパスが10ずつ強化されています。
正直今回のガチャではサラー、マネ、ディ・マリアのせいでどうしても見劣りしてしまいます。
またコンディション安定度が4という点も気になります。
なので今回はB評価にさせていただきました。
アントニー ロビンソン(B)
8人目はフルハムのアントニーロビンソン選手です。
この選手は今回フライパスとアグレッシブネスが8ずつ強化されています。
スピード瞬発力がカンストしていますが、スキルも少なく、ディフェンス系数値も低いので、正直サイドバックとして使うのには不安があります。
なので使うのであればサイドハーフなどがおすすめです。
今回はB評価とさせていただきます。
マシュー ライアン(B)
9人目はマシューライアン選手です。
この選手はGKセンスとキャッチングが9ずつ強化されています。
ですが、身長が低いのが気になるのと、今はドンナルンマやアリソンなどGK数値が全部カンストしている選手もいるのでその中では少し見劣りしてしまいます。
なので今回はB評価にさせていただきます。
ソフィアン アムラバト(A)
10人目の選手はフィオレンティーナのソフィアン アムラバト選手です。
今回ディフェンスセンスとボール奪取が8ずつ強化されました。
オフェンスセンスが少し低いのが気になりますが、パス系数値も高く、スピード瞬発力も85を超えてきており、スタミナもカンストしています。
さらにCMFの選手の中ではディフェンス系数値も高く今回のガチャの隠れあたり枠と言えます!
なので今回はA評価にさせていただきます。
アレクサンデル カリェンス(B)
最後はアレクサンデル カリェンス選手です。
今回アグレッシブネス、瞬発力が7ずつ強化されました。
スピード、瞬発力がそこそこありますが、ディフェンス系数値が他のガチスカ級の選手と比べると少し見劣りしてしまいます。
現在は他にもっと強いCBが多いので、今回はB評価にさせていただきます。
最後に
ここまで記事を読んでいただいた皆様ありがとうございました!
今週は代表ウィークなので、ライブアップデートがないので、コンディション安定度が低い選手はちょっと厳しいですね。
個人的には先週のFPのキミッヒやファンダイクはコンディション安定度が高いので、ありかなと思っています!
下に先週のFPの能力値紹介にリンクも貼っておきますので、ぜひご覧ください!
https://chara.ge/charage-strategy/pesapp-1-27-fp-ability-introduction/
選手評価はあくまでゲーム内の話になります。
完全に能力だけでスカッドを組んでもいいし、好きな選手を使うのもいいと思います!
ぜひ皆様が楽しめる方法でウイイレアプリをプレイしましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- はじめまして!
ウイイレアプリや荒野行動をプレイしているtakuma36です。
わかりやすく楽しんでいただける記事を目指してます!