Contents
【ウイイレアプリ】 3/17FP能力紹介&選手評価
こんにちは!
ライターのtakuma36です。
このページでは3/17更新のFP能力を紹介します。
それでは詳細を見ていきましょう。
- 今週のガチャおすすめ度
- FPなのにIM超えた!?
- IMヴィエラに引けを取らない期待の若手!
- オフェセン爆上げスパサブライブレ登場!
- 今週のライブアップデート
この記事は5分で読み終わるのでぜひ最後まで読んでいってください!
今週のガチャおすすめ度
今週のガチャおすすめ度はS
ガチャおすすめ度はS,A,B,Cで評価しています。
S・・・絶対に引くべき!
A・・・コインに余裕があるなら引くべき!
B・・・無課金の人は無理して引かなくていい
C・・・推しの選手などがいなければ引かなくていい
IM級の選手が二人紛れ込んでいることや過去最強クラスの選手が多いことからも今回のガチャはぜったいひくべきです!
ちなみに今回も5億DLキャンペーンのおかげでFPが5回引けるようになっています!
↓5億ダウンロードキャンペーンの詳しい内容はコチラ↓
https://chara.ge/wepes/pesapp-2021-500million-download-campaign/
能力紹介&選手評価
選手評価はS,A,B,Cで評価しています。
S・・・ガチスカ級!!
A・・・ほかに選手がいないならガチスカ。いるならベンチ!
B・・・ライブアプデが良ければガチスカ入りも考える
C・・・あまり使う機会はないかも
クリスティアーノ ロナウド(S)
一人目の選手はマンチェスターユナイテッドからクリスティアーノ ロナウド選手です。
今回のFPはオフェンスセンスがトップ強化で6上がっています。
圧巻の数値構成になっていますね。
初のラインブレイカーFPロナウドですね!
今までのロナウドは降りてボールを受けに来る固有のAIがあり、どうしても使いづらかったのでラインブレイカーになったことで、個人的にはIMを超えたと思っています!
ライアン フラーフェンベルフ(S)
二人目の選手はアヤックスからライアン フラーフェンベルフ選手です。
今回のFPが初登場はボールコントロールとグラウンダーパス、決定力がトップ強化で9ずつ上がっています。
今回のガチャの中でロナウドに次ぐあたり枠だと思います。
ディフェンス系数値も高く、身長も高く、体も強い。
アンカーとして素晴らしい能力値ですね。
さらにオフェンス系数値も割と高いのでDMFだけじゃなくCMFとしても使えると思います。
IMヴィエラと比較してみても空中戦では負けるものの、ブーストなしだとオフェンス系数値はほぼ上回っていますね!
あとコンディション安定度だけ高ければって感じですね。
最後に一言、最強です。
フェラン トーレス(A)
三人目の選手はバルセロナからフェラン トーレス選手です。
今回のFPはオフェンスセンスがトップ強化で7上がっています。
嬉しい強化ですね!
過去のFPと比べると正直前回の総合値))のトーレスのほうが強かったですね。
しかし今回のFPもオフェンスセンスは過去最高ですし、ドリブル系数値も95を超えていますので、持っていない方にとっては十分あたりといえると思います!
ヴィクター オシメーン(A)
四人目の選手はナポリからヴィクター オシメーン選手です。
今回のFPでオフェンスセンスがトップ強化で8上がっています。
過去のFPと比べても重要な数値はほぼ上回っているので、過去最強と言えると思います!
全体的にバランスがよく、スピード瞬発力も99,98と高いので今週はガチスカでいいと思います!
モラタ(A)
五人目の選手はユヴェントスからモラタ選手です。
今回のFPでオフェンスセンスがトップ強化で9上がっています。
貴重なスーパーサブのワンパ持ちラインブレイカーです。
過去のFPと比べてみても決定力は過去最高となっていて、過去最強クラスと言えるでしょう!
スキル追加でダブルタッチなんかがついたらさらに化けると思います!
トーマス パーティ(A)
六人目の選手はアーセナルからトーマス パーティ選手です。
今回のFPはボール奪取、フィジカルコンタクトがトップ強化で7上がっています。
この強化でボール奪取が95になりました。
瞬発力が若干低いのと、空中戦も弱いのが気になりますが、BtoBで豊富な運動量がありパスもそこそこうまいのでCMFで使ってみてはどうでしょうか!
プロドラグ ライコヴィッチ(B)
七人目の選手はスタッド ランスからプロドラグ ライコヴィッチ選手です。
今回のFPはキャッチングとディフレクティングがトップ強化で9ずつ上がっています。
前回のFPと比べると、身長が1cm縮んでますが、能力値は上がっているので乗り換えでいいと思います。
しかし、ほかのGKと比べると若干身長が低いのが気になりますね。
ライブアプデがよく、ほかにいいキーパーがいないときは使えると思います。
アミヌ ハーリット(B)
八人目の選手はマルセイユからアミヌ ハーリット選手です。
今回のFPはオフェンスセンスがトップ強化で8上がっています。
スキルが豊富でパスもドリブルもできるチャンスメイカーらしい能力ですね。
前回のFPと比べるとオフェンスセンスが7落ちていたりと弱体化されているので持っている方は乗り換えなしでいいと思います。
先週のウーデゴールと比べるウーデゴールのほうがだいぶ強いので、先週ウーデゴールが当たった方はそっちを使うことをお勧めします。
↓3/10登場のウーデゴールの能力値はコチラ↓
https://chara.ge/wepes/pesapp-3-10-fp-ability-introduction/#_B
ピエール カリュリュ(B)
九人目の選手はミランからピエール カリュリュ選手です。
今回のFPが初登場でキック力、ディフェンスセンスがトップ強化で8ずつ上がっています。
久しぶりに守備的サイドバックのFPですね。
しかし突出した数値がないのでガチスカには入れずらいかなあという印象です。
ジョエル マティプ(B)
十人目の選手はリヴァプールからジョエル マティプ選手です。
今回のFPはスピード、ディフェンスセンスがトップ強化で6上がっています。
身長が高く空中戦の強い大型CBですが、スピード瞬発力が低く、ディフェンス系の能力値的にも現環境でそこまで強くはないのかなと思います。
アレクサンドゥル ジク(B)
最後はストラスブールからアレクサンドゥル ジク選手です。
今回のFPが初登場で決定力、ジャンプ、ディフェンスセンスがトップ強化で9上がっています。
身長がそこまで高くなく、ボディコンも低くガチスカ入りは厳しい印象です。
サイドバックならありかもですが、ティンベルなどディフェンス系数値が高くスピードもあるCBがいるので、サイドバックでも厳しいのかなあとは思います。
今週のライブアップデート
3/10に登場したデブライネがB
3/3に登場したクルトワがB
2/24に登場したオーバメヤングがB
2/17に登場したムバッペがA
1/27に登場したキミッヒがA
と主力級の選手が好調なので、持ってるから能力値確認したいという方は下記のリンクからどうぞ!
↓3/10登場のデブライネの能力値はコチラ↓
https://chara.ge/wepes/pesapp-3-10-fp-ability-introduction/#_
↓3/3登場のクルトワの能力値はコチラ↓
https://chara.ge/wepes/pesapp-3-3-fp-ability-introduction/#_S
↓2/24登場のオーバメヤングの能力値はコチラ↓
https://chara.ge/wepes/pesapp-2-24-fp-ability-introduction/#_S-2
↓2/17登場のムバッペの能力値はコチラ↓
https://chara.ge/wepes/pesapp-2-17-fp-ability-introduction/#_S
↓1/27登場のキミッヒの能力値はコチラ↓
https://chara.ge/charage-strategy/pesapp-1-27-fp-ability-introduction/
最後に
ここまで記事を読んでいただいた皆様ありがとうございました!
選手評価はあくまでゲーム内の話になります。
完全に能力だけでスカッドを組んでもいいし、好きな選手を使うのもいいと思います!
ぜひ皆様が楽しめる方法でウイイレアプリをプレイしましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- はじめまして!
ウイイレアプリや荒野行動をプレイしているtakuma36です。
わかりやすく楽しんでいただける記事を目指してます!