Contents
- 【ウイイレアプリ】 3/31FP能力紹介&選手評価
- 今週のガチャおすすめ度
- 能力紹介&選手評価
- キリアン ムバッペ(集計中)
- クリスティアーノ ロナウド(集計中)
- エーリング ホーランド(集計中)
- ペドリ(集計中)
- アンス ファティ(集計中)
- リオネル メッシ(集計中)
- ロベルト レヴァンドフスキ(集計中)
- ジェイドン サンチョ(集計中)
- ドゥシャン ヴラホヴィッチ(集計中)
- ガビ(集計中)
- ネイマール(集計中)
- モハメド サラー(集計中)
- トレント アレクサンダー アーノルド(集計中)
- マーカス ラッシュフォード(集計中)
- ニコロー ザニオーロ(集計中)
- フィルヒル ファンダイク(集計中)
- 冨安健洋(集計中)
- メスト エジル(集計中)
- アダマ トラオレ(集計中)
- ダニ アウヴェス(集計中)
- 最後に
【ウイイレアプリ】 3/31FP能力紹介&選手評価
こんにちは!
ライターのtakuma36です。
このページでは3/31更新のFP能力を紹介します。
それでは詳細を見ていきましょう。
- 今週のガチャおすすめ度
- 過去最強ライブレが登場!
- 現環境最強クラスのスパサブが登場!
- バルセロナの未来を担う若手3選手!
- ドリブル性能に特化したあの選手が登場!
- プレミアで大活躍したのあの日本人選手が!?
- ファンタジスタ登場!!!
この記事は10分で読み終わるのでぜひ最後まで読んでいってください!
今週のガチャおすすめ度
今週のガチャおすすめ度はS
ガチャおすすめ度はS,A,B,Cで評価しています。
S・・・絶対に引くべき!
A・・・コインに余裕があるなら引くべき!
B・・・無課金の人は無理して引かなくていい
C・・・推しの選手などがいなければ引かなくていい
今週はついに投票FPが来ました!
能力紹介&選手評価
選手評価は皆様の投票結果よりSSS,SS,S,AA,A,B,Cで評価しています。
記事公開後24時間Twitter(@takuma_football)にて投票を受け付けていますのでぜひ投票のほうよろしくお願いします!
https://twitter.com/takuma_football
SSS・・・評価点9.50以上
SS・・・評価点9.00以上
S・・・評価点8.00以上
AA・・・評価7.00以上
A・・・評価点6.00以上
B・・・評価点5.00以上
C・・・評価点4.99以下
キリアン ムバッペ(集計中)
一人目の選手はパリサンジェルマンからキリアン ムバッペ選手です。
今回のFPはオフェンスセンスがトップ強化で5上がっています。
これでオフェンスセンスがカンストしましたね。
過去のダブルタッチ確定、オフェセンカンストのムバッペと比べるとボールキープ、カーブが3ずつ下がっていますが、決定力が3上がってカンスト、ボディコントロールも3上がっています。
過去最強と言えるでしょう!
当たった方は乗り換え必須です!!
ムバッペは本当に使っていても相手にいても強すぎると感じます!
ダブルタッチ確定になってから本当にIMルンメニゲ級です。
最近勝てないと思う方は何も言わず使ってください!
評価点は—点でした。
クリスティアーノ ロナウド(集計中)
二人目の選手はマンチェスターユナイテッドからクリスティアーノ ロナウド選手です。
今回のFPはボールコントロールがトップ強化で6上がっています。
前回のラインブレイカーロナウドと比べると、オフェンスセンスが3下がっていて、ボールコントロールは3上がっています。
オフェンスセンスが下がっているのはもったいないですね。
前回のラインブレイカーロナウドを持っている方は乗り換えなしでいいと思います。
プレースタイルがラインブレイカーになってからさらに使いやすくなっているので、当たった方は是非使って下さい!
無料配布ロナウドより使いやすいです。
評価点は—点でした。
エーリング ホーランド(集計中)
三人目の選手はドルトムントからエーリング ホーランド選手です。
今回のFPはボールコントロール、瞬発力、ヘディングがトップ強化で7ずつ上がっています。
過去のFPと比べると、空中戦は強くなっていますが、ドリブル系数値が下回っています。
またグラウンダーパスも6下がってしまっています。
前回のホーランドを持っている方は乗り換えなくていいと思います。
しかし、現環境最強クラスのスパサブになっているので、当たった方は是非使ってください!
フラスル出したら基本負けません!
やりすぎたら相手の方に怒られるので、やりすぎには注意してください。
評価点は—でした。
ペドリ(集計中)
四人目の選手はバルセロナからペドリ選手です。
今回のFPでフライパスがトップ強化で6上がっています。
過去のFPと比べるとフィジカルコンタクトが2下がっているのが気になりますが、後はほとんどの数値が過去最高となっているので、乗り換えでいいと思います!
ドリブル系数値が高く、スキルも豊富、さらにパス系数値も高く、パス系スキルも豊富なのでドリブルパス両方がとてもしやすく、とても強いと思います!
当たった方はぜひ使ってみてください!
評価点は—点でした。
アンス ファティ(集計中)
五人目の選手はバルセロナからアンス ファティ選手です。
今回のFPでキック力がトップ強化で7上がっています。
過去のFPと比べると決定力やボディコンは過去最高ですが、オフェンスセンスやパス系数値が下がってしまっています。
過去最強とはいえないにしても、見てもらえばわかる通り圧巻の数値構成をしています。
CFやSTで使うと無印として使えるのでそこで使ってみても面白そうだなと思います。
当たった方は間違いなく強いのでぜひ使ってみてください!
評価点は—点でした。
リオネル メッシ(集計中)
六人目の選手はパリサンジェルマンからリオネル メッシ選手です。
今回のFPが初登場でフライパス、キック力がトップ強化で5ずつ上がっています。
過去のFPと比べるとパス系数値は過去最高レベルに高くなっていますが、スピード瞬発がかなり下がってしまっています。
またフィジカルコンタクトもだいぶ下がってしまっています。
パス系数値は補正無しIMよりも高くなっているので滅茶苦茶いいパスが出せます。
過去のFPと比べて下がっているといっても見てもらったらわかる通りほかの選手と比べたら圧倒的な能力をしているので文句なしに強いんですけどね(笑)
評価点は—点でした。
ロベルト レヴァンドフスキ(集計中)
七人目の選手はバイエルンからロベルト レヴァンドフスキ選手です。
今回のFPはヘディング、フィジカルコンタクトがトップ強化で6ずつ上がっています。
過去のFPと比べるとボールコントロールやグラウンダーパスなどは下がっていますが、ヘディングとフィジコンは過去最高数値になっているので、乗り換えでいいと思います!
結局今回も総合値100乗りませんでしたね笑
やっぱりKONAMIさんから嫌われているのでしょうか笑
ムバッペなどのように爆速で裏に抜け出すというタイプではないですが、身長も高く体も強いので、背負ってからターンをしてシュートというプレーもできてしまいます。
とても強いので当たった方は是非使ってみてください!
評価点は—点でした。
ジェイドン サンチョ(集計中)
八人目の選手はマンチェスターユナイテッドからジェイドン サンチョ選手です。
今回のFPはフライパスがトップ強化で7上がっています。
過去のFPと比べるとグラウンダーパスや決定力、スタミナなどは下がっていますが、オフェンスセンスが過去最高となっています。
オフェンスセンスが過去最高なので、動き出しなどは過去のFPよりもいいと思いますが、フィニッシュの場面で決めきれるかが怪しいですね。
正直人によって重視する能力が違うので、乗り換えるかは微妙なラインですが、僕なら乗り換えます。
典型的なウイングストライカーという能力構成ですが、ほかの選手より高いレベルで能力がまとまっています。
ドリブル系数値が高くスキルも豊富なので、サイドを一人で攻略して、いいラストパスを送ってくれると思います!
当たった方は是非使ってみてください!
評価点は—点でした。
ドゥシャン ヴラホヴィッチ(集計中)
九人目の選手はユヴェントスからドゥシャン ヴラホヴィッチ選手です。
今回のFPはボールキープがトップ強化で8上がっています。
スキルはコントロールループが追加されています。
過去のFPと比べると、別人級に強化されています。
残念なのは逆足頻度精度が圧倒的に落ちているところですね。
利き足しか使えませんが、オフェンスセンス、スピ瞬が高く、さらに体もとても強いので素晴らしい抜け出しを見せてくれ、抜け出した後はだれにも止められないでしょう!
当たった方は是非使ってみてください!
評価点は—点でした。
ガビ(集計中)
十人目の選手はバルセロナからガビ選手です。
今回のFPはオフェンスセンスがトップ強化で10上がっています。
過去のFPと比べると決定力が下がってしまっていますが、オフェンスセンス、ボルコン、グラウンダーパスが上がっているので、乗り換えでいいと思います!
バルセロナは優秀な若手選手が多いですね!
今回のガチャで最年少で唯一の金玉の選手ですが、能力値は黒玉上位の能力値をしています。
身長が低くフィジコンは低いですが、ボディコンは高くドリブル系数値、スキル共に優秀で一度ドリブルし始めるとなかなかとられないです。
コン安が低いのが気になりますが、ライブアップデートがいい週だと余裕でガチスカ入りですね!
評価点は—点でした。
ネイマール(集計中)
十一人目の選手はパリサンジェルマンからネイマール選手です。
今回のFPはフライパス、瞬発力がトップ強化で6ずつ上がっています。
過去のFPと比べると、オフェンスセンス、決定力、スピードなど重要な数値が下がってしまっているので、過去のネイマールを持ている方は乗り換えなくていいと思います。
ネイマールはドリブルが下手な僕でもとてもドリブルしやすいです。
タッチが細かいので、フェイントを使わなくても緩急だけで抜いていってしまいます。
相手がパスコースを切っていても一人で崩して戦況を変えてしまう選手です。
ドリブル苦手な方でも本当に使いやすいので、当たった方は是非使ってみてください!
楽しいです。
評価点は—点でした。
モハメド サラー(集計中)
十二人目の選手はリヴァプールからモハメド サラー選手です。
今回のFPはボールキープ、決定力、スタミナがトップ強化で5ずつ上がっています。
過去のFPと比べると決定力は過去最高ですが、ほかの数値がほとんど下がってしまっているので、過去のFPを持っている方は乗り換えなくていいのかなと思います。
この選手もとてもドリブルがしやすい選手です。
個人的にはSTやOMFで使うのがおすすめです。
キック力は少し低いのですが、コンカがよく入ります!
当たった方は是非使ってコンカ狙ってみてください!
えぐいの決めます!
評価点は—点でした。
トレント アレクサンダー アーノルド(集計中)
十三人目の選手はリヴァプールからトレント アレクサンダー アーノルド選手です。
今回のFPはボールコントロールがトップ強化で7上がっています。
過去のFPと比べるとプレースキックは過去最高ですが、下がっている数値がとても多いです。
ここだけ見れば圧倒的に乗り換えなしでいいのですが、今回のアーノルドはプレースタイルが無印になりました!
今まで攻撃的サイドバックの象徴だったあのアーノルドが!!!
さらにスキルにインターセプトも追加されています。
さあこれで一気に難しくなりました。
僕的にはRSBで使うなら乗り換え、RMFで使うなら乗り換えなしでいいと思います。
サイド駆け上がってからのあの高速クロスは芸術レベルで美しく、めっちゃ気持ちいいので当たった方はクロスバンバン上げてください!
評価点は—点です。
マーカス ラッシュフォード(集計中)
十四人目の選手はマンチェスターユナイテッドからマーカス ラッシュフォード選手です。
今回のFPはドリブルがトップ強化で7上がっています。
過去のFPと比べると、決定力がだいぶ落ちてしまっていますが、オフェンスセンス、ボルコングラウンダーパスは過去最高なので乗り換えでいいと思います。
正直IMと比べると足元にも及びません。
今回のガチャの中でもそこまであたり!と言える選手ではないのかなと思います。
評価点は—点でした。
ニコロー ザニオーロ(集計中)
十五人目の選手はローマからニコロー ザニオーロ選手です。
今回のFPはドリブル、スピード、ボディコントロールがトップ強化で6ずつ上がっています。
過去のFPと比べると、ジャンプ以外すべての能力値が上回っているので、迷いなく乗り換えです!
僕は前回のFPを当てれなくて、スパサブがついた通常ザニオーロをずっと使っていたのですが、ライブアプデがいい週はスタメンで使うぐらい強いです。
スパサブで出したら理不尽なミドルも決めてくれるし、本当におすすめの選手です!
当たった方は是非使ってください!
評価点は—点でした。
フィルヒル ファンダイク(集計中)
十六人目の選手はリヴァプールからフィルヒル ファン ダイク選手です。
今回のFPはヘディングがトップ強化で4上がっています。
過去のFPと比べると、アグレッシブネスなど多くの数値が下がってしまっているので、乗り換えはなしでいいと思います。
この選手は193cmと身長が高く、体の強さ、空中戦の強さが特徴の選手です。
瞬発力が低いので、裏抜けされると少しきついですが、そこさえ気を付ければとても強いです。
ほとんどの選手が当たり負けするのでとても苦手意識がある選手です。
当たった方は是非使ってみてください!
評価点は—点でした。
冨安健洋(集計中)
十七人目の選手はアーセナルから冨安健洋選手です。
今回のFPはスピード、ボール奪取がトップ強化で8ずつ上がっています。
また今回のFPはマンマークとピンポイントクロスが追加されました。
過去のFPと比べるとほぼすべての能力が上がっているので、乗り換え必須です!
希少な守備的サイドバックの選手で身長も高く体が強いのが特徴です。
しかし、ほかの守備的サイドバックの選手と比べると全体的に物足りないというのが率直な感想です。
守備的サイドバックを持っていないという方は是非一度試してみてください!
評価点は—点でした。
メスト エジル(集計中)
十八人目の選手はフェネルバフチェからメスト エジル選手です。
今回のFPが初登場でドリブルがトップ強化で7上がっています。
ナンバー10というプレースタイルもあり、あまり動かず低い位置でボールを受け、パスやドリブルで仕掛けてゲームを作っていく選手です。
僕はグーナーなのですが、グーナーになるきっかけがこのエジル選手でした。
正直ウイイレの選手としてはあまり強くないのですが、ロマン枠として使っていきたいと思います。
過去にエジルのプレーに魅了された皆さん!ぜひ獲得してください!
評価点は—点でした。
アダマ トラオレ(集計中)
十九人目の選手はバルセロナからアダマ トラオレ選手です。
今回のFPが初登場でボールキープがトップ強化で8上がっています。
言わずと知れたフィジカルモンスターです。
スピ瞬カンスト、ドリブル、フィジコン、ボディコンもカンスト。
こんな選手がサイドをぶっちぎったら止めようがありませんね笑
たいていの選手なら当たり負けないでしょう!
当たった方は是非サイドをトラオレでぶっちぎってゴリゴリえぐっちゃって下さい!
評価点は—点でした。
ダニ アウヴェス(集計中)
最後の選手はバルセロナからダニ アウヴェス選手です。
今回のFPはボールコントロール、フライパス、カーブがトップ強化で8ずつ上がっています。
過去のFPと比べると、登録ポジションが変わったこともあり、ディフェンス系数値はすべて下がっています。
ポジションが違うので比較しようがないですね。
今回のガチャの中では外れの部類に入ってしまうと思います。
評価点は—点でした。
最後に
ここまで記事を読んでいただいた皆様ありがとうございました!
選手評価はあくまでゲーム内の話になります。
完全に能力だけでスカッドを組んでもいいし、好きな選手を使うのもいいと思います!
ぜひ皆様が楽しめる方法でウイイレアプリをプレイしましょう!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- はじめまして!
ウイイレアプリや荒野行動をプレイしているtakuma36です。
わかりやすく楽しんでいただける記事を目指してます!