【遊戯王マスターデュエル】登場から20年!?スカルビショップデッキでデュエルを楽しもう!

覚えていますか?「スカルビショップ」というカードを…。

こんにちは、ヨッケイです。

皆さんも、マスターデュエルを楽しんでいますか?

今回は、スカルビショップ召喚に特化した融合デッキをご紹介します!

またまたマニアックなテーマデッキですが、私の大好物です!

  1. スカルビショップデッキの構成と使い方を解説!
  2. スカルビショップは攻撃力2650の効果をもたないモンスター!
  3. 最新のカードをフル活用して融合召喚!
  4. 切り裂かれし闇で戦闘力を補助せよ!
  5. 一見弱そうなデッキだが…弱いデッキだぜ!

この記事は5分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!

「スカルビショップ」デッキの構成をご紹介!

メインデッキ

レアリティカード名枚数
N魔天老3
Rクリッター1
N悪魔の知恵2
SR沼地の魔神王3
Rエッジインプ・シザー2
RE・HERO プリズマー2
Nエッジインプ・チェーン2
SR幻想の見習い魔導師1
Rデストーイ・マイスター2
N融合3
UR増援1
URテラ・フォーミング1
N融合回収1
SR魔玩具補綴2
Rダウンビート2
UR融合派兵2
SR融合再生機構2
SR切り裂かれし闇2
UR超融合1
SR聖なるバリア-ミラーフォース-1
R激流葬2
R融合準備2

EXデッキ

レアリティカード名枚数
Nクリッチー2
Nスカルビショップ3
UR鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード1
SRスターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン1
UR灰燼竜バスタード1
SRキメラテック・オーバー・ドラゴン1
URキメラテック・メガフリート・ドラゴン1
R機装天使エンジネル2
URNo.3 地獄蝉王ローカスト・キング1
N電脳堺甲-甲々2

レアリティ内訳

レアリティ枚数必要トークン
UR9270
SR13390
R15450
N18540

デッキの中核になるカードの紹介!

スカルビショップ

闇属性│レベル7│魔法使い族│融合

攻撃力:2650 守備力:2250

「魔天老」+「悪魔の知恵」

攻撃力2650を誇るこのデッキのエースモンスターです。

このモンスターを召喚するだけのために、今回のデッキは存在しています。

効果テキストを持っていませんが、通常モンスターではなく「効果を持たないモンスター」として扱われます。

初登場は2000年の3月、大体20年近く前のカードです。

当時の融合モンスターとしては高い攻撃力、全くビショップ(聖職者)要素がない不気味でカッコいいイラスト、妙に反っている剣、肩(?)についている邪魔そうなパッド、融合元モンスターの意味不明さ(後述)などに心奪われたものです。

ノーマルカードでの収録だったので、目にする機会も多かったですね。

続いてスカルビショップの融合素材モンスターをご紹介します。

魔天老

闇属性│レベル3│悪魔族│通常

攻撃力:1000 守備力:700

天界から追放された堕天使。闇での戦いに優れている。

脳が肥大化した不気味な老人のようなモンスターです。

特に効果もなく、攻撃力も守備力も低い、言わば「雑魚モンスター」です。

このデッキでは通常モンスターの融合素材モンスターという点で後述の「悪魔の知恵」より重要です。

普通のデッキではまずお目にかかれないモンスターなので、フィールドに出すことで、相手の動揺を誘うことができなくもないかもしれません。

悪魔の知恵

闇属性│レベル3│悪魔族│効果

攻撃力:1250 守備力:800

このカードが攻撃表示から表側守備表示になった時、自分のデッキをシャッフルする。

またまた脳が…なんでこの2体が融合素材なのでしょうか!?

遊戯王初期特有の、意☆味☆不☆明融合です。

でもそれがまたいいですね!

魔天老とは異なり、効果モンスターなので効果を持っています。

その効果は「自分のデッキをシャッフルする」のみです。

一見、効果の使いどころが全く分かりませんが、この効果が強制効果であることを利用したコンボ(?)が存在します。

詳しく説明すると激しく脱線するので割愛しますが、成功すれば「相手にデッキを無限にシャッフルさせ、相手の腕を破壊するorサレンダーさせる」というとんでもないコンボが完成します。

デッキの動かし方を解説!

手順は4つで簡単!

戦略が瓦解するのも簡単です!

  • ①融合再生機構をフィールドに展開する
  • ②手札・フィールドに「融合素材」と「融合」を用意する
  • ③スカルビショップを融合召喚!
  • ④スカルビショップで相手を粉砕!

①融合再生機構をフィールドに展開する

融合召喚は、手札とフィールドのモンスターを多く消費します。

そのため、リソースをいかに節約できるかで、何ターン戦えるかが決まります。

そんな融合召喚のためのリソース節約カードが「融合再生機構」です。

融合再生機構

フィールド魔法

①1ターンに1回、手札1枚を捨てることでデッキ・墓地から「融合」を1枚手札に加える。

②自分・相手のエンドフェイズに融合に使用したモンスター1体を墓地から手札に加える。

手札1枚を融合に交換する効果と、融合したエンドフェイズに融合素材モンスター1体を墓地から回収する効果を持っています。

どちらの効果も「融合」を多用するデッキにとってはありがたく、使いやすい効果です。

テラ・フォーミング

通常魔法

デッキからフィールド魔法を1枚手札に加える。

「融合再生機構」をサーチするために使います。

②手札・フィールドに「融合素材」と「融合」を用意する

融合召喚に必要な素材モンスターを手札に加えていきます。

初手の5枚ドローですべて引き込むのが理想ですが、デッキが40枚ある遊戯王では、大体の場合集められません。

そのため、何らかの方法でデッキから融合素材モンスターを引き入れる手立てが必要です。

融合準備(フュージョン・リザーブ)

通常罠

①EXデッキのモンスターを相手に見せ、そのモンスターに記されているモンスターをデッキから1体手札に加える。

その後、墓地の「融合」を1枚手札に加える。

EXデッキの融合モンスターを相手に見せ、その融合素材モンスターをデッキから回収することができるカードです。

墓地に融合があればその回収も可能なので、使うタイミングには気を使いたいところです。

この方法だけでは不十分なので、このデッキでは「デストーイ」のギミックを利用して融合素材をフィールドに呼び出していきます!

デストーイ・マイスター

闇属性│レベル8│悪魔族│ペンデュラム│効果

攻撃力:0 守備力:0

ペンデュラム効果

1ターンに1回しか発動できない。

自分フィールドのレベル4以下の「デストーイ」「ファーニマル」「エッジインプ」モンスターいずれかをリリースする。

リリースしたモンスターと同じレベルで、カード名が異なる悪魔族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

モンスター効果

①自分メインフェイズにデッキからレベル4以下の「デストーイ」「ファーニマル」「エッジインプ」を特殊召喚する。

このターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから召喚できない。

②自分フィールドの悪魔族モンスター2体をリリースし、レベルの合計が同じ「デストーイ」融合モンスターをEXデッキから融合召喚扱いで特殊召喚する。

このデッキではもっぱらペンデュラム効果を使用します。

基本的にはフィールドにレベル3の「エッジインプ・シザー」を用意して、同じくレベル3の悪魔族である「魔天老」や「悪魔の知恵」をデッキから特殊召喚します。

エッジインプ・シザー

闇属性│レベル3│悪魔族│効果

攻撃力:1200 守備力:800

このカードの効果は1ターンに1回しか発動できない。

手札を1枚デッキの一番上に戻して発動する。

このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。

手札1枚をコストに墓地から簡単に蘇生できるモンスターです。

レベル3なので「デストーイ・マイスター」のリリースに最適です。

「デストーイ・マイスター」のサーチには「エッジインプ・チェーン」を使うとスムーズです。

エッジインプ・チェーン

闇属性│レベル4│悪魔族│効果

攻撃力:1200 守備力:1800

このカードの効果は1ターンに1回、いずれかしか発動できない。

①このカードの攻撃宣言時、デッキから「エッジインプ・チェーン」1体を手札に加える。

②このカードが墓地に送られた時、デッキから「デストーイ」カードを1枚手札に加える。

攻撃宣言時に同名カードを、墓地に送られた時は「デストーイ」カードをサーチできるカードです。

フィールドに召喚し、相手に破壊させるのも手ですが、それでは即効性に欠けてしまいます。

「融合再生機構」の効果で手札から墓地に送っても効果を発動できるので、おススメです。

しかし、最も効率が良いのは「ダウンビート」を使う方法だと思います。

ダウンビート

通常魔法

1ターンに1枚しか発動できない。

自分フィールドのモンスター1体をリリースし、そのモンスターと同じ種族・属性でレベルが1つ低いモンスターをデッキから特殊召喚する。

リリースしたモンスターよりレベルが1低い、属性・種族が同じモンスターをデッキから特殊召喚できます。

このカードで「エッジインプ・チェーン」を墓地に送り「エッジインプ・シザー」を特殊召喚することで、フィールドに「デストーイ・マイスター」と「エッジインプ・シザー」を無理なく並べることができます。

あとは手札に「融合」と「魔天老」か「悪魔の知恵」のどちらかが手札にあれば「スカルビショップ」が融合召喚できます。

「融合」のサーチには「融合再生機構」の他、「沼地の魔神王」「魔玩具補綴」も有効です。

沼地の魔神王

水属性│レベル3│水族│効果

攻撃力:500 守備力:1100

①このカードは融合素材モンスター1体の代わりにできる。

②自分メインフェイズにこのカードを手札から捨てることでデッキから「融合」を手札に加える。

手札から捨てることで「融合」をサーチできる他、融合素材代用モンスターとしての能力もあるので、状況に応じてどちらの能力を使うかを柔軟に決めることができます。

いざというときには「スカルビショップ」の融合素材に使用しましょう。

魔玩具補綴

通常魔法

1ターンに1枚しか発動できない。

デッキから「融合」と「エッジインプ」モンスターを1体手札に加える。

このカード1枚で手札に「融合」と「エッジインプ」カードを集めることができます。

1枚の消費で2枚のカードを集めるカードが弱いわけもなく、使い得なカードです。

デッキの回転にも役立ってくれます。

③スカルビショップを融合召喚!

準備が整ったら「スカルビショップ」を融合召喚します。

融合を無効にされないように祈りましょう。

④スカルビショップで相手を粉砕!

「スカルビショップ」の攻撃力は、登場当時であれば強力でしたが、現代ではなんとも中途半端です。

あと100ポイントあればかなり倒せるモンスターも多かったのですが…。

そんなわけで、テコ入れしていきましょう。

「切り裂かれし闇」は相性も良く、強力です。

切り裂かれし闇

永続魔法

同名カードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1回しか発動できない。

①自分がトークン以外の通常モンスターを召喚・特殊召喚したとき、カードを1枚ドローする。

②自分のモンスターが以下のいずれか場合戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。

その自分のモンスターは相手モンスターの攻撃力分、攻撃力をアップする。

■レベル5以上の通常モンスター

■通常モンスターを使用した儀式モンスター

■通常モンスターを使用した融合モンスター

通常モンスターが召喚・特殊召喚された時、カードを1枚ドローする効果の他、通常モンスターを素材にした融合モンスターの戦闘時、攻撃力を相手の攻撃力分上げる効果を持っています。

実質、相手に通常モンスターを素材にした融合モンスターの攻撃力分の戦闘ダメージを与える効果です。

テキストが怪しいですが、相手が攻撃してきた場合も効果を発動できます。

このデッキでは「スカルビショップ」に強力な戦闘力を与えるために使用します。

スカルビショップ」は通常モンスターを使用した融合モンスターに当てはまるので、効果を受けることができます…が!

「沼地の魔神王」などの融合素材代用モンスターと「悪魔の知恵」を使って融合した場合は「切り裂かれし闇」の効果を受けられないので注意しましょう。

融合にはできるだけ通常モンスターである「魔天老」を使うように意識しましょう。

「スカルビショップ」フュージョンフェスティバルに立つ!

偶然にも「フュージョンフェスティバル」が開催中でした!

これは、参加せざるを得ない!

意外にも回転は悪くなく、1ターン目に「スカルビショップ」を召喚できた確率は、体感で80%程度です。

これだけの召喚率を確保できれば、デッキの目的としては達成と言えるでしょう。

必要な各カードのサーチ方法を複数用意したことによって「灰流うらら」などによる妨害も一回なら、なんとか耐えられることも多かった印象です。

やはりというか、展開力はないに等しくフィールドに「スカルビショップ」がいるだけの状態で相手にターンを回すことがほとんどです。

なんとか相手ターンを切り抜けると、今度は攻撃力の物足りなさが目につきます。

2650という数値自体は決して低いわけではありません(多くもありませんが…)。

実際に使っていて気になった点は、相手を3回で倒しきれないことです。

3回のダイレクトアタックが通れば2650+2650+2650=7950です。

「切り裂かれし闇」を使った時の相手へのダメージも2650なので、地味に重要です。

ほんっとうに、ギリギリ倒せないのです。

あと100ポイントでも高ければ…!

その上、スカルビショップには全く耐性がないため、簡単に除去されてしまいます。

なんとも儚い。

でも、それもまたよし、ですね。

デッキの勝率は大体10%程度でしょうか。

さいごに

今回紹介したスカルビショップデッキは弱いです!

…ということは、言わずもがな。

しかし、動きは簡単で、使いやすいデッキだと感じています。

長年、デッキを作りたいモンスターとしての候補に挙がっていたモンスターのデッキを組めて満足です。

大半は圧倒的に負け試合なのですが、それでも10回に1回は勝てるのが、遊戯王の面白いところですね!

どんなモンスターであっても、自分の好きなモンスターのデッキを使うのは、非常に面白いです。

好きなモンスターでデュエルを楽しむのも、遊戯王の立派な楽しみ方の一つです。

だからこそ私は、遊戯王が大好きなのです。

皆様の良きマスターデュエルライフを祈っています!