【遊戯王 マスターデュエル】難しいルールを解説!①モンスター効果編

ルールは一見複雑だがかなり複雑だぜ

どうも……オンバシラです。

非常に難解な遊戯王のルール、でもやっぱり遊戯王カードは面白いからやめられません!

今回はモンスター効果の種類についての内容になっております。

  1. モンスター効果の見本市「機皇帝ワイゼル∞」で解説
  2. 例外なルール効果と効果外テキストが存在する
  3. その他の内容は今後の記事にご期待ください

理解できると、初見のカードにも正しい対処ができるようになるかも?

基本的な4つの効果と例外2つ

効果のことで迷ったらこのカードを思い出そう

6種類の内5つの効果を備えています

このカードは通常召喚できず、自身の効果のみで特殊召喚できる。

召喚方法に関する縛りの効果外テキストを持ちます。

①の上に来る効果は高い確率効果外テキストです。

効果として扱わない効果なので、効果を無効にする効果で無効化されません。

効果外テキストは公式の用語ではありません

①自分フィールドの表側表示モンスターが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。

これはモンスターが効果で破壊された時に発動する「誘発効果」です。

②1ターンに1度、相手フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。その相手Sモンスターをこのカードに装備する。

これは自分のメインフェイズのみに発動が可能な「起動効果」です。

③この攻撃力は自身の効果で装備したモンスターの攻撃力分アップし、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。

これはステータスアップとこのカードが場にいる限り、他の自分のモンスターの攻撃宣言を封じる永続効果が2つ書かれています

分かりずらいですが、Sモンスターを装備したら攻撃宣言ができない

攻撃宣言を封じる効果も常時発動しています。

④1ターンに1度、相手が魔法カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。

これは魔法が発動した時、発動できる誘発即時効果です。①の誘発効果との違いは分かりやすいのがスペルスピードです。

速攻魔法がスペルスピード2のため、それに対応するこの効果もスペルスピード2である必要があるということです。

スペルスピードについては近日執筆予定です。

永続効果

  • 二回攻撃
  • 相手のモンスターに一回ずつ攻撃
  • プレイヤーへ直接攻撃
  • 戦闘で破壊されないなどの耐性
  • 永続的にモンスター効果・魔法・罠の効果や発動を無効にするなどのルール介入効果
  • 効果の発動を介さない攻撃力・守備力の変動効果

チェーンブロックを作らない効果ですが、チェーンの最中にこの効果を持つモンスターが出現した場合、チェーンに介入させることができます。

具体的には、魔法の発動に対して罠カードでチェーンして、魔法の効果を無効にする永続効果を持つモンスターを蘇生した場合、魔法カードの効果を無効にできます。

常時発動している効果で発動の開始がないと覚えましょう。

起動効果

フィールドに存在するモンスターが、メインフェイズに発動できる能力です。

スペルスピード1でチェーンブロックを組む効果に分類されます。

何かの効果に対して起動効果を発動させることはできません。

一度発動した効果は、そのモンスターがフィールドから離れても、効果を無効にされない限り発動します。

誘発効果

召喚する、墓地に送られたとき、など条件を満たしたとき発動する効果です。

チェーンブロックを組む効果に分類され、起動効果と同じくスペルスピード1です。

ただし、同時に誘発効果の条件が満たされた場合、誘発効果のチェーンブロックが組まれることになります。

発動条件を満たしていても、召喚や別の効果処理が挟まることで、発動のタイミングを逃すことで効果が発動しないことがあります。

タイミングを逃すについては後日執筆予定です。

誘発即時効果

発動の条件を満たしたとき任意またはチェーンして発動する効果です。

スペルスピード2で、起動効果や誘発効果より後に発動しても優先的に効果を使用することができます。

この効果は相手のターンでも発動できる」というテキストがある効果はこれに分類されます。

条件を満たしたとき強制的に発動するタイプ任意のタイミングで発動できるタイプが存在します。

ルール効果

上記に分類されない効果の俗称です。

ルール効果は公式の用語ではありません。

召喚ルール効果

「サイバー・ドラゴン」などに代表される特殊召喚の条件は、モンスター効果として無効にされることはありません。

主な効果はこちらになります。

  • 相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる」などの召喚するときの条件
  • フィールド以外の場所から適用される、フィールドに影響を及ぼし続ける効果
  • カード名を別のカードとして扱う効果
  • デュアルモンスターの共通効果(ルール効果と効果外テキスト)
  • 融合素材代用モンスター

永続効果に似た効果も多く、フィールドで発動していない永続効果は大体これにあたります。

フィールドに出た場合、すでに発動している永続効果の影響を受けることはあります。

効果外テキスト

上の二枚のカードはルール上別のカードとして扱う効果で、似ていますが意味がだいぶ異なります。

このカード名はルール上「海」として扱う。

「伝説の都アトランティス」を「海」と同じものとする効果であり、デッキに3枚までしか入れられません。

このカード名はルール上「クリボー」カードとしても扱う。

「クリボー」カードとしても扱うという点が異なっており、「アトランティス」とは違って「クリバー」としても扱います。

そのため「クリボー」と「クリバー」それぞれ3枚ずつ入れることができます。

主な効果はこちらになります。

  • 召喚・特殊召喚の方法を制限または条件を指定している文章
  • 融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素材にすることができないという文章
  • カード名をルール上別のカードとして扱う効果
  • 「〇〇の効果は1ターンに1度しか使用できない」などの発動条件
  • このターンは〇〇できないという発動のための条件
  • 維持コスト
  • 特殊勝利条件

上の「機皇帝ワイゼル∞」の時にも触れましたが、効果として扱われません。

いかなる効果の影響も受けず、フィールドで発動している永続効果にも影響を受けません。

ルールはこれだけではない

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の記事の内容は覚えていなくても、問題なくゲームをプレイできるでしょう。

実用的な内容を分かりやすくするための、基礎の内容になります。

今後の内容を覚えればどんなカードが強くて、自分のデッキとどんなカードが相性がいいか理解できるようになると思います。

第2弾です!

【遊戯王 マスターデュエル】難しいルールを解説!②チェーンブロック・タイミングを逃す編