リセマラのゴールは?
「夢職人と忘れじの黒い妖精」、通称ゆめくろとは、「夢王国と眠れる100人の王子様」でおなじみのジークレストから出た、最新のスマホゲームです。
夢100とは違い、パズルゲームではなく放置型のRPGとして登場したゆめくろ。
今回はそのリセマラ方法と、狙うべきキャラクターについて簡単に説明いたします。
ざっくり言いますと、ゆめくろのリセマラはとても簡単で、しかも特定のキャラクターを狙いやすい仕組みとなっています。
では詳細を見ていきましょう!
- リセマラ方法とかかった時間
- 何を引けばリセマラ終了なの?
- マイスターと黒妖精、どちらを引くべき?
この記事は3分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでください♪
リセマラ方法
リセマラの方法はとても簡単です。
ゆめくろの最初のガチャは、チュートリアルなどの前に行います。
しかも、アプリをアンインストールするなどの手間もなく、その場で引き直すことが可能です。
ストーリーやムービーなどをスキップすれば、5分もかからずにガチャの画面にたどり着きました。
リセマラの手順は以下の通りでした。
①アプリをダウンロードする
②ストーリーとムービーを見る(もしくはスキップ)
③ガチャを引く←何度でも引き直し可能!
リセマラの1周には20秒ほどしかかからないため、ノンストレスで欲しいキャラを狙えるので快適です。
リセマラで狙うべきキャラ
一番に狙うべきは「推しキャラ」です。
ゆめくろはキャラクター固有のストーリーにもこだわっており魅力的なため、ゲームを楽しむ上では欠かせない要素でしょう。
序盤ではキャラクターの性能差によってストーリーが進めないということもないので、気にせず自分のお気に入りのキャラクターを狙うと良いでしょう。
狙うべき強キャラ
それでも「強キャラ」を狙いたいという方は以下の3人を狙ってみてください。
アデル | 現時点でもっとも優秀なヒーラーです。 回復役がいるだけで味方パーティの敗走率が下がるので、有利に戦闘を進めたい方におすすめです。 |
トワ | SP回復ができるサポートタイプのキャラクターです。 通常スキルで自身と味方のSPを回復するほかに、覚醒後のSPスキルでは味方のステータスをアップさせるなど、サポートに特化しています。 |
サイラス | 現時点でもっとも「かたい前衛」です。 通常スキルで自身のガードをアップさせた上で、敵からの標的になります。 また覚醒させると味方全員にバリアを付与することもできるので、もっとも防御に特化したキャラクターといえるでしょう。 |
初回の引き直しガチャでやめて良いの?
先ほどお伝えしたとおり、ゆめくろは面倒なアンインストールなどが必要ありません。
その理由は「初回引き直しガチャでも複数の☆4が出るから」です。
ゆめくろのキャラクターの最高レア度は☆4で、ガチャでの排出確率は以下のようになっています。
当たり前ですが、これは引き直しガチャにも当てはまるわけです。
つまり何度も何度も引き直せば、1度に複数の☆4キャラクターを手に入れることができます。
ちなみに30分ほどリセマラを続ければ、2回ほど複数の☆4を獲得できましたので、それほど時間はかかりません。
理想としては「☆4推しキャラ」+「☆4キャラ」+☆3複数名が出たらリセマラ終了とするのが良いです。
1時間近く粘ってみたものの、☆4を3枚以上獲得することはできなかったので、もっと獲得したい方にはかなりの根気が必要かもしれません。
☆3おすすめは?
必ず手に入れておきたいのが「クーヘン」です。
☆3ながらかなり優秀なヒーラーとなっています。
現状、味方の回復ができる☆4キャラクターがアデルのみなので、ヒーラー不足の人はぜひクーヘンを狙いましょう。
黒妖精は引くべき?
結論から言いますと、黒妖精は「夢石に余裕があれば引くべき」程度の優先順位です。
インストールしてすぐに、約5000個ほどの夢石がもらえました。
マイスターガチャには10連で1500個、黒妖精ガチャには10連で1000個の夢石が必要です。
黒妖精ガチャの排出率は、☆4が10%、☆3が90%なので大きなハズレはないです。
しかし現状でいうとキャラの強さは黒妖精にあまり左右されていない印象ですので、「できれば引く」くらいの感覚で大丈夫そうです。
ちなみに狙うとすれば、先ほどのリセマラで引いたマイスターと「相性の良いタイプ」である黒妖精(☆4でも3でも)を狙う、という感じです。
ガチャは基本的にはマイスターを狙うために使う方が良いでしょう。
もしくは、後々登場するであろう新キャラのために夢石を温存するのが良いと感じました。
ゆめくろのリセマラまとめ!
今回はゆめくろのリセマラについて説明しました。
簡単にまとめると、
①ゆめくろのリセマラは短時間で終わる
②複数の☆4が出るまで粘ろう
③黒妖精は必要以上には引かない
以上の3点でした。
強キャラを狙うもよし、推しキャラを愛でるもよし。
リセマラが簡単なので、納得がいくまでガチャを回し続けてみてくださいね!
関連記事はこちら↓
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- Nintendo Switchのゲームを中心に、たくさんのゲームをプレイしています。
好きなゲームはファイアーエムブレム、ゼルダの伝説、ルーンファクトリー、スプラトゥーン、ポケモンなどです。
ゆるくプレイしながら、ゲームの魅力について伝えていきます!
拙いですが自身のプレイを元に攻略記事なども作成していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪