Contents
この記事では、HoYoverse社開発の「ゼンレスゾーンゼロ(略称:ZZZ)」のゲームシステムや概要、世界観などをご紹介します。
興味のある方はご覧いただければ幸いです。
HoYoverse社お得意の「3Dアクションゲーム」となります!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、崩壊3rdや原神で有名なHoYoverse社(旧MiHoYo社)のゲームである「ゼンレスゾーンゼロ」について、ざっくりと概要をご紹介したいと思っております。
・面白いゲームを探している方
・「ゼンレスゾーンゼロ」のプレイを始めようかどうか迷っている方
の参考になれば幸いです。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければありがたいです。
サービス開始時期・ベータテスト時期
サービス開始時期は未定です。
ベータテストは募集中です。
まずはPV(プロモーションビデオ)の紹介から
この動画は、HoYoverse社から公開されている「ゼンレスゾーンゼロ」のPV(プロモーションビデオ)となります。
さすが原神というゲームで巨万の富を築いた会社のゲームだけあって、非常にきめの細かい内容となっております。
他のゲームとは明らかに一線を画したクオリティとなっているため、是非とも閲覧していただくことをお勧めします。
ゲームシステムについて
HoYoverse社お得意の3Dアクションゲーム
「ゼンレスゾーンゼロ」は、アクション要素が非常に濃いタイプのゲームとなります。
HoYoverse社は「崩壊3rd」や「原神」といった、3Dアクションゲームで成功を収めた会社であるため、そのノウハウがきっちりと詰め込まれた作品と言えます。
「崩壊3rd」と「原神」を同列に並べてしまいましたが、
・「崩壊3rd」は、狭い空間における敵との戦いに重点を置いたアクションゲーム
・「原神」は、広大な空間を冒険するオープンワールドゲーム
となります。
今回ご紹介させていただいております「ゼンレスゾーンゼロ」は、どちらかといえば「崩壊3rd」に近い形式のゲームと言えます。
つまり、敵との戦闘・駆け引きに重点を置いたアクションゲームということになります。
「じゃあ、すでに成功を収めていて、安心して楽しめるであろう『崩壊3rd』をプレイすればいいじゃん!!」
という意見もあるかと思います。
そこで、「ゼンレスゾーンゼロ」の魅力を幾つかご紹介させていただければと思います。
「ゼンレスゾーンゼロ」の魅力
美麗なグラフィック
さすがは2022年に発表されたゲームだけあって、非常に美しいグラフィックとなっております。
この点においては2017年発表の「崩壊3rd」とは(崩壊3rdファンには残念ながら)比べようもありません。
このように時期による違いもさることながら、その他の要因も大きく影響しております。
1つは、「崩壊3rd」や「原神」の成功によりHoYoverse社は多くの富を得ることとなったため、新規ゲームに投入できる資金が格段に増えたことです。
そのため、多くの開発資金・開発期間・人員が動員されているため、非常に完成度の高いゲームとなっております。
また、HoYoverse社(旧MiHoYo社)も設立から数年が経過したことにより、技術的ノウハウも蓄積されてきたと言えます。
「ゼンレスゾーンゼロ」には、HoYoverse社の近年の成功と研鑽のすべてが集約されているのです。
男性キャラや獣人系キャラも豊富
先ほど、3Dアクションゲームとしては「崩壊3rd」と近いゲームであるとご紹介させていただきました。
そうなってきますと、「崩壊3rd」との差別化が必要になってきます。
本作「ゼンレスゾーンゼロ」の大きな魅力は、『多彩なキャラクター』であると言えると思います。
「崩壊3rd」においても、様々なキャラクターたちが複雑で濃厚な世界観を彩っていました。
しかし、惜しむらくは「崩壊3rd」には女の子キャラクターしか出てきません。
それが良いという方もいらっしゃるとは思いますが、かっこいい男性キャラクターや、猛々しい獣人系キャラクターを使用したという方も多いと思います。
その要望を実現したのが「ゼンレスゾーンゼロ」となります。
ローンチの段階から多種多様なキャラクターが実装されており、「崩壊3rd」よりも更に多くのプレイヤーのニーズに応えられる内容となっております。
(この点においては、同じく多種多様なキャラクターが実装されている「原神」のノウハウが活かされたものと思われます。)
もちろん、可愛い女の子キャラクターや、きれいなお姉さんキャラクターもふんだんに実装されておりますので、ご安心ください。
サイバーパンクな世界観
本作「ゼンレスゾーンゼロ」は、近未来を想定したサイバーパンクな世界観となっております。
「崩壊3rd」は科学技術の発達した遠い未来を、「原神」は中世を彷彿とするようなファンタジー世界を舞台としているため、世界観的に住みわけが出来ていると言えます。
PVを見て頂いてもお分かりのように、かなりパンクな雰囲気が強めのゲームとなっており、この手の世界観が好きな方にはたまらない内容になっていると思います。
一方、「ちょっとサイバーパンクは合わないなあ」という方は、「崩壊3rd」や「原神」をお試しいただければと思います。
「ゼンレスゾーンゼロ」のまとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、崩壊3rdや原神で有名なHoYoverse社(旧MiHoYo社)のゲームである「ゼンレスゾーンゼロ」について、ざっくりと概要をご紹介させていただきました。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
原神2023.02.06【原神】胡桃の聖遺物を厳選するための3つのコツ!!
原神2023.02.06【原神】夜蘭の聖遺物を厳選するための3つのコツ!!
原神2023.02.06【原神】ワープポイントの謎のマークについて解説します!!
原神2023.02.06【原神】夜蘭(イェラン)についてブログ調に語りたい!!