【勝利の女神NIKKE】初心者に知ってほしい編成の大切さと操作方法

編成の大切さと操作方法について

このタイトルを見た時に「ああ、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲをバランス良く配置するんでしょう?」「勝てなくなったら手動で操作しようってことじゃないの?」と思った方も多いのではないでしょうか?

確かにその通りなのですが、編成の大切さと操作方法はそれだけでは不十分です。

上手く編成すれば、格上の敵も撃破できます。

筆者の実体験だとRニケ縛りで戦力差3,000ほどSSRニケで戦力差10,000~20,000ピルグリムをうまく配置すれば戦力差30,000~40,000までは勝利できると確信しています。

今回ご案内させていただく内容は、筆者のお勧めのニケの組み合わせと、意外と知らない方が多い操作方法を詳しくご案内します。

  1. 初心者はまずイベント DayByDay をクリアしてプリパティを手に入れよう
  2. 雑魚殲滅なら全体攻撃、ボスなら強力な単体攻撃のバーストに切り替えて戦おう
  3. 危険な攻撃は全員で遮蔽物に隠れよう
  4. 最後に初心者でも組みやすいニケをご紹介します

この記事は5分程度で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいって下さいね!

初心者はまずプリパティを手に入れよう

え?配布キャラは弱いんじゃないの?と思ったそこのあなたへ、実はかなりの強キャラです。

ほとんどのまとめサイトでも優秀なキャラであると紹介されているほど使い勝手が良いので、イベント DayByDay を進めてない人は必ず手に入れましょう

なぜおすすめなのか?

スキルが非常に優秀です。

プリパティはフルバースト発動時、「攻撃力増加」「リロード速度増加」「最大装弾数減少」を味方全員に付与します

パッと見ると最大装弾数減少がネックに見えますが、リロード速度上昇のおかげであまり気になりません。

さらにこの能力はあくまでスキル1の能力です。

本命のスキル3は全体攻撃+気絶を付与するので、雑魚を蹴散らすにはもってこいの性能といえるでしょう。

つまり、補助と攻撃を1キャラで行える非常に優秀なニケなのです。

全体攻撃・単体攻撃を使い分けよう

ある程度ゲームが進むと、お気に入りの編成や固定メンバーが決まっていると思います。

どのニケで戦うかは自由ですが、見た目の好みだけで選んでいるとキャンペーンで詰まってしまう可能性があります。

例えば大量の雑魚がでてくるのに、単体攻撃の得意なニケばかりで編成してしまうと、倒しきれない可能性がありますし、その逆で全体攻撃が得意なニケでボスにいけば苦戦してしまうことでしょう。

キャンペーンで詰まってしまったら一度バースト能力を見直してみると良いでしょう。

武器の種類に注目してみよう

例えば、遠距離の敵が沢山でてくるのにショットガンのニケばかりで出撃してしまうと弾が全く当たらず大苦戦してしまいます。

当然その逆の近距離の敵にスナイパーライフルのニケで出撃しても戦うことはできますが、ショットガンを連発する方が良いです。

逆に的が巨大なボスにはショットガンが全弾命中するので高火力を叩き出せたり、バズーカは距離でダメージが変わらず周りの敵にも爆風があたります。

相手によっていろいろな武器を試してみましょう。

属性はあまり気にしなくてよい

ニケには様々な属性があり、コードと呼ばれています。

有利コードにこだわらなくても十分戦えるので、基本的には気にしなくて大丈夫です。

ただし、たった一つだけ気にしなくてはいけない場面があります。

ボス戦で赤い丸を撃って相手の必殺技を撃たせないようにする場面を何度か見たことがあると思います。

ボスによってはバリア越しの赤い丸を攻撃するために有利コードが必要な場合があるので注意が必要です。

火力で押すかじっくり回復するか選ぼう

手に入れた後、使用していないニケの能力を一度見直してみましょう。

思わぬ戦力が自陣にいるかもしれません。

戦力が劣っていても、アリスのような単騎にめっぽう強いニケのバーストをうまく使えば、素早くボスに集中攻撃を仕掛けることで強引にクリア出来たり、格上のボスでもバーストⅠ.Ⅱに回復能力をもつニケを組み合わせることで粘り勝つなど、相手によって部隊を使い分けるのも勝利のコツです。

遮蔽物を使おう!

全員が一斉に遮蔽物に隠れる防御姿勢がとれることをごぞんじでしょうか?

操作方法は非常に簡単で「スマホなら操作キャラをタップ」「PC ならスペースキーを押す」ことで全員遮蔽物に隠れます。

この操作で壊しきれないミサイルや敵の弾をかわしたり、全体攻撃をかわすのに役立ちます。

キャンペーンが進むと、遮蔽物をうまく使わないと詰む場面も多々出てくるため、覚えておきたい操作方法です。

ただし、一部の攻撃は防ぐことができないので過信は禁物です。

遮蔽物が壊れても……?

実は一部の攻撃は遮蔽物が壊れてしまっても、防げる場合があります

何故かわせるのかは不明ですが、例えばアルトアイゼンのミサイルがニケの間にあたって避らけれたり、トーカティブの飛び込みをかわせたりします。

毎回うまくいくわけではありませんが、当たらないこともあるので諦めずに隠れてみましょう。

初心者でも組みやすいニケをご紹介

最後に初心者でも組みやすいニケをご紹介します。

プリパティを基準とした組み合わせや、SR ニケをうまく使った例も紹介させていただきますので、ぜひ使用してみてください。

SRを使った編成

バーストⅠ「N102」バーストⅡ「アニス」「ペロータ」バーストⅢ「ラピ」「プリパティ」

ニケを始めて日が浅く、プリパティ以外のSSRがまだいない方にお勧めの編成

特にN102はSRであるものの、全体の攻撃力を上昇させるスキルを持っているため汎用性が高く、どの組み合わせにも使いやすい優秀なニケです。

アニスで防御力を上昇させ、耐久面も補助しつつ、プリパティの全体攻撃をうまく使って行きましょう。

ピルグリム無しの編成

ウィッシュリストに登録できるニケでお勧めのニケの組み合わせです。

比較的入手しやすく優秀なニケを選びました。

バーストⅠ「リター」バーストⅡ「マルチャーナ」「ナガ」バーストⅢ「アリス」「プリパティ」

ニケと遮蔽物両方とも回復出来る耐久型の編成です。

道中の固い敵をアリスで倒し、全体攻撃で雑魚を蹴散らすプリパティと使い分けることができ、初心者におすすめの編成です。

また入手できていれば「ブラン」「ノワール」の二体を採用した777部隊も非常に優秀です。

ブランがバリアと体力持続回復を行い、ノワールの全体攻撃で雑魚を一層できるので扱いやすくお勧めです。

運よく手に入れたら使いたいピルグリムニケ

排出率が非常に低いですが、手に入れたら無凸であっても編成に組み込みたいニケをご紹介します。

今回ご紹介するのは、あくまでほんの一部であり、ピルグリムのニケは総じて強いので、手に入れたら非常に幸運といえるでしょう。

レッドフード

このニケの最大の特徴は一人でバーストⅠ・Ⅱ・Ⅲを行えることです。

単独でバーストできるニケは2024年5月20日現在レッドフードのみで他に存在しません。

ライフルをノンチャージノーリロードで撃ちまくり、格上ボスも溶かす超火力のニケです。

ゴッデス紅蓮

このニケは通常攻撃3回ごとに範囲攻撃を行い雑魚を一掃する能力の持ち主です。

通常攻撃で全体攻撃をするだけでも強いのにバーストすると10秒間攻撃力アップ&全体攻撃を連発して画面内の敵をせん滅します。

先に紹介したリター・ブラン・ノワール・アリスと組むことでチャージ速度と総弾数が上昇、ほとんど止まることなく全体攻撃をばらまくので非常にお勧めです。

クラウン

バーストした仲間のリロード速度と攻撃力を上昇・バーストに参加しなかった仲間は防御力とリロード速度が上昇、さらに味方全体にバリアもはれる強力なサポートニケです。

プリパティと共にバーストすればリロード時間ほぼ無しで撃ちまくるのも夢ではありません。

また仲間の回復力をアップさせる能力もあるので、回復キャラと組むことでより強固な部隊になるでしょう。

ラプンツェル

何と言っても最大の特徴は戦闘不能になった味方を1体蘇生できるバースト効果でしょう。

ラプンツェルがいることによって、本来勝てないボスに無理やり勝つことも夢ではありません。

バーストのクールタイムが60秒と非常に長いのがネックですが、フルチャージ攻撃を行うたびに味方3体の体力を回復できるので、是非とも手に入れたい回復キャラです。

他にも書ききれないほど沢山のピルグリムニケがいます、手に入れたら使ってみましょう。

最後に

要点をまとめます。

  • 編成と操作次第で戦力差のある敵に勝てる
  • 優秀なプリパティを使ってみよう
  • 遮蔽物に全員で隠れよう、スマホは操作キャラをタップ PC はスペースキー
  • スキルの組み合わせをよく考えて編成してみよう

筆者が実際に検証した結果、シンクロデバイスは必須ですが、遮蔽物をうまく利用し、組み合わせをしっかり考えればRニケのみでもキャンペーン17まで進むことができました。

ついつい好きなニケばかり育ててしまいがちですが、ガチャで当たったSSRに今一度目を向けてみると意外な能力をもっているかもしれません。

焦らずじっくり作戦を立てて何度も挑戦してみましょう、この記事があなたの助けになることを願っています。

ライター紹介

Aki_55
はじめまして、Aki_55と申します。
ゲームの攻略記事を中心に活動しているコピーライターです。
わかりやすく丁寧な文章の作成を心がけています、よろしくお願いします!
モバイルバージョンを終了