【無期迷途】育成おすすめB級コンビクト!強みやおすすめ罪の刻印などまとめて解説

低レアでも有能!B級コンビクトたち

どのソーシャルゲームにもレア度というものが設定されています。

そんな中、「このキャラが好きというわけでもないし、なにより低レアだから…」という理由でキャラクター育成を後回しにしてしまうこと、みなさんはありますか?(私は最初そうでした…)

しかし無期迷途はそんなことはなく、侮ってはいけない性能をもつB級コンビクトが多く存在します。

初心者の方であればメインストーリーやイベントクエストで、中・上級者の方なら頼もしいサポートコンビクトとして活躍すること間違いなし!

  1. 育てないと大損!?育成おすすめB級コンビクトを紹介!
  2. パッシブやスキルを理解しよう
  3. 状況に合わせた罪の刻印でパーティをサポートしよう!

この記事は5分で読み終わるので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

エンデュア

エンデュアでおすすめのコンビクトは、デモ―リーです。

彼女は自身のHP回復能力に長けたタンクであり、専属を解放することで敵のブロック数+1することができます。

敵ブロック数と比例して増える被ダメージも優秀な回復スキルで補えるため、「弱点はほぼない」と言ってもいいでしょう!

  • 専属解放でブロック数が3に!
  • 自己回復で耐久力の高いタンク

おすすめ罪の刻印

スキルやパッシブの回復効果が上がる刻印がおすすめです。

特に「終幕の序章」はちょっとしたことでは落ちることはなく、あるステージではヒーラーがいなくても何とかなってしまうほどの耐久力を得ることができます。

セット名罪の刻印名(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
回復効果セット終幕の序章Ⅰ、終幕の序章Ⅱ、終幕の序章Ⅲ

フューリー

フューリーでおすすめのコンビクトは、ペッパーヘラです。

必殺で2点のコアダメージを与えることができます。

必殺の攻撃範囲も広いため複数の敵にコアブレイクを与えると同時に、必殺が命中した敵への通常攻撃速度がアップ、さらに確率でエネルギーを1点回復するので必殺の回転率もバッチリです!

高難易度クエストでもサポーターとして大活躍の彼は「弱点全くなし!」と言えます。

ペッパー

【消え去る命パーティ】では必要不可欠なコンビクトです。

味方コンビクトの攻撃速度アップのほか、敵DFEダウン効果付与などサポートタイプの性能が特徴です。

しかし、残念ながら彼女は【消え去る命パーティ】でしか本領を発揮することができません

デレーヤやレヴィといった消え去る命の効果を持つコンビクトがいない限り、育成するメリットが全くないのが最大の弱点です。

ヘラ

ヘラは、初期から加入してくれる心強いコンビクトです。

専属を解放すると自身の回復性能がさらに高まり、フューリーにもかかわらずエンデュアのような立ち回りが可能です!

ストーリー序盤以降はサブアタッカーとしては優秀ですが、メインアタッカーとして立ち回るには火力が足りないのが難点かもしれません。

澈のおすすめ罪の刻印

味方をバフできる刻印や、敵にデバフを付与できるような刻印を装備させてサポート力を高められるものがおすすめです。

セット名罪の刻印名(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
必殺エネルギーセット調律・ゼロ、希望、回廊響音
味方バフセット正義Ⅰ、正義Ⅱ、回廊響音
敵デバフセット魂の亀裂Ⅰ、魂の亀裂Ⅱ、回廊響音

ペッパーのおすすめ罪の刻印

敵へのデバフ付与や、通常攻撃の速度やダメージが上昇する刻印がおすすめです。

「深海の囚人」はアクティブスキルが使えなくなってしまいますが、その分得られるバフ効果は大きいです。

セット名罪の刻印名(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
敵デバフセット魂の亀裂Ⅰ、魂の亀裂Ⅱ、回廊響音
追加攻撃セット調律・ゼロ、パンドラの檻Ⅱ、パンドラの檻Ⅲ
自身バフセット深海の囚人Ⅰ、深海の囚人Ⅱ、深海の囚人Ⅲ

ヘラのおすすめ罪の刻印

耐久力を活かしてエンデュアのように耐久面を上げる刻印や、サブアタッカーとしてATKが上昇する刻印がおすすめです。

刻印はどうしても取り合いになってしまいがちなので、無難に「ニューシティ・夢」を装備させておくのもいいでしょう。

セット名罪の刻印名(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
低レアセットニューシティ・夢Ⅰ、ニューシティ・夢Ⅱ、ニューシティ・夢Ⅲ
エンデュア役セット主の名においてⅠ、鉄壁信条、主の名においてⅢ
自身バフセット調律・ゼロ、狂欲の城、先行者

アンブラ

アンブラでおすすめのコンビクトは、ラビリンスです。

彼女は初期配布でもらうことができるうえ、十字マス範囲内の敵のコアを破壊することができます。

ランクを上げることで、必殺でコアを破壊したあとも連続で必殺を発動することができるので、全体的に見ても大変優秀なコアブレイカーと言えるでしょう!

また、背面からの攻撃によりダメージにボーナスが付きますが、常に敵の背後を取る必要があるため少し扱いづらいかもしれません。

しかし初期で手に入る、育成コストが低い、連続でコア破壊が可能なことを考えると育成価値はとても大きいので、ぜひ育てて使ってみてください!

  • コアブレイクで連続必殺発動ができる!
  • 背面攻撃を心掛けよう

おすすめ罪の刻印

ラビリンスは必殺を発動できるまで時間がかかってしまうコンビクトなので、エネルギーを獲得しやすい刻印が最もおすすめです。

また、背面攻撃を活かしたいのであれば「亡者の抱擁」もアリ!

セット名罪の刻印名(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
必殺エネルギーセット調律・ゼロ、希望、回廊響音
コアブレイク後ダメージセット亡者の抱擁Ⅰ、亡者の抱擁Ⅱ、亡者の抱擁Ⅲ
味方バフセット正義Ⅰ、正義Ⅱ、回廊響音

レチクル

レチクルでおすすめのコンビクトは、フローラです。

遠距離型の物理ダメージアタッカーで、必殺を使うことで通常攻撃が変化すると同時にダメージがアップします。

さらに彼女はクリティカル率が高く、ある条件によっては100%にも上がることがあります!

クリティカルダメージを狙いやすいため、ボスのHPが比較的高い秘盟イベントの「灰の潮」ではフローラが大活躍することでしょう!

また、クリティカルが発生しやすい点ではS級コンビクトの【アデラ】ととても相性がよく、アデラの「シザ―フリーク」状態を維持しやすいため、一緒に組ませるのもおすすめです。

アデラに限らず、物理ダメージ特化パーティにフローラを加えることで、とても頼もしいアタッカーになってくれることは間違いないです!

  • クリティカル力がとても優秀!
  • 物理特化パーティと組ませよう!

おすすめ罪の刻印

クリティカル率とダメージが伸びる刻印がおすすめです。

セット名罪の刻印名(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
クリティカル系無難セット命の枷Ⅰ、命の枷Ⅱ、命の枷Ⅲ
コアブレイク後ダメージセット亡者の抱擁Ⅰ、亡者の抱擁Ⅱ、亡者の抱擁Ⅲ
クリティカル系セット覆りし高塔、逆位の裁断Ⅱ、逆位の裁断Ⅲ

アーケイン

アーケインでおすすめのコンビクトは、ジョーンです。

必殺や通常攻撃で敵に「ラウド」マークを付与し、マークがついた敵のMDFをダウンさせる能力を持っているため、魔法特化パーティととても相性がいいのが特徴です。

しかし、魔法パーティでなければ本領を発揮しないこと、メインストーリーで使うにはあまり出番がないことが難点です。

メインストーリーなどではあまり出番はありませんが、「粉砕の防衛線」や「狂瞳特訓」など様々な常設コンテンツでは心強いサポーターになってくれます!

  • 敵MDFダウンで味方全体の魔法ダメージアップ!
  • 魔法特化パーティで組ませよう!

おすすめ罪の刻印

必殺の回転率が上がる刻印や、味方のサポートにまわれるような刻印がおすすめです。

セット名罪の刻印名(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
必殺エネルギーセット調律・ゼロ、希望、回廊響音
味方バフセット正義Ⅰ、正義Ⅱ、回廊響音

カタリシス

カタリシスでおすすめのコンビクトは、マキアートです。

味方単体の回復を得意とする、B級コンビクトの中で唯一のヒーラーです。

彼女が敵に攻撃をすると「拷問」マークが付与され、マークがついた敵を味方が攻撃をすることでHPを回復することができます。

また必殺を使うことで味方を回復するだけでなく、被ダメ―ジをダウンさせるというサポート力の高い性能を持っており、エンデュアコンビクトとの相性が非常によいカタリシスです!

しかし高難易度コンテンツやストーリーを進めていくと、ほかのヒーラーコンビクトと比べて回復量にどうしても差が出てしまいます。

回復量が足りなくてどうしても勝てないなどの場合は、A級やS級のコンビクトを編成した方がよいかもしれませんが、育成コストの低さと持続的で安定したサポート力の高さはとても優秀です!

  • 持続的なサポート力!
  • エンデュアと組ませよう

おすすめ罪の刻印

回復効果が上がる「終幕の序章」がおすすめです。

候補として、必殺の回転率が上がるも刻印も挙げられます。

セット名罪の刻印名(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
回復効果セット終幕の序章Ⅰ、終幕の序章Ⅱ、終幕の序章Ⅲ
必殺エネルギーセット調律・ゼロ、希望、回廊響音

まとめ

魅力的なキャラクターが数多く登場する中で、今回は低レアでもおすすめしたいコンビクトを紹介しました。

リリース初日からお世話になっている私でも、澈とフローラには今も活躍してもらっています!

普段のみなさんのコンビクト編成にも加えてみてはいかかでしょうか。

新たな発見セットかもしれません!

ライター紹介

aLgorithm
ゲーム大好き!aLgorithmと申します。最近は原神、崩壊スターレイル、無期迷途、OW2と様々なゲームに熱中しています。初心者の方に向けた情報や、プレイしていて面白いなと思ったことなどをお届けしていきます!