【FF14】初心者こそ知りたい!装備の染色のはじめかた

初心者でもおしゃれがしたい!

FF14はとてもキャラメイクの自由度が高いゲームです。

自分の理想通りにメイキングをして作り上げたキャラクター、せっかくならおしゃれをさせてあげたいですよね。

この記事ではおしゃれな冒険者さんへの第一歩、装備の染色の始め方を紹介します!

  1. 報酬装備をそのまま着ていると大変なことに!?
  2. 染色を始めるためのクエストの受け方を紹介
  3. ありふれた装備でも染色するだけで印象が変わる!
  4. 染料「カララント」には様々な入手方法がある
  5. 染めたい色によってはお値段が張るものもある

装備を好きな色に変更できるようになると気分が上がります!

5分程度で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

ストーリー報酬をそのまま着ていると…

FF14では、メインストーリーを進めていると、レベルにあった装備が報酬として受け取れる場合があります。

ありがたいシステムなのですが、なぜかこの報酬装備、謎の染色があらかじめされてしまっていることが多いです。

もらった装備をそのまま着ていくとあっという間にこのダサさに…!

派手な色が選択されていることも多い上に、全身の色が揃っていないので、揃えて着るのが嫌になるくらいの統一感のなさになってしまいます。

しかもこの現象、レベルが上がってくると、無染色のものを渡してもらえることが増えるので、なぜか初心者の時にこそ起きやすいです!

それでも装備は全身きちんとしていないと、ストーリーも進めにくいですよね。

そこでおススメなのが「装備の染色」です!

染色を始めるには?

装備の染色ができるようになるには、簡単なクエストをひとつクリアする必要があります。

そのクエストがこちらです。

  • クエスト名「鮮やかなる染色世界」
  • 受注NPC名「スウィルゲイム(西ザナラーンX:12.6Y:14.3)」
  • 最寄りのエーテライト「西ザナラーン:ホライズン」
  • 受注条件「いずれかのクラス、ジョブがレベル15になっていること」

こちらのなかなか個性的な見た目をしたNPCが「スウィルゲイム」さん。

染色クエスト担当としてかなりわかりやすいお姿です。

メインストーリーで行くことも多い「砂の家」もある、ベスパーベイのベンチに座っているルガディンのお姉さんです。

染色クエストの内容

スウィルゲイムさんは喉が渇いているとのことで、オレンジジュースを買ってこいと頼まれます。

ちょっと腹が立ちますが、ここはおしゃれのためにも我慢してお使いを頼まれてあげましょう。

すぐ近くのこちらのよろず屋に、オレンジジュースが7Gで販売されていますので、購入して渡すだけでクエストクリアです。

難しい手順は一切ないので、簡単に染色が解放できます!

また、報酬として、

  • ローズピンク(淡いピンク色)
  • ボーンホワイト(クリームがかったイエロー)
  • アイスブルー(淡い水色)

のカララントが3つずつ貰えるので、色が気に入ればすぐに染色を試してみることもできます。

さっそく染色を試してみよう

それではさっそく染色を試してみましょう!

メニューの「マイキャラクター」から装備画面を開き、染色したい装備を選んで「染色する」を選択します。

このようにプレビューも表示されますので、先に好みの色を決めてからお買い物に行くのもいいと思います。

この画像では、胴に装備している「ホーバージョン」を染色しようとしている状態です。

必要なカララントを、染色したい部位の個数ぶんだけ用意して、ひとつずつ染色開始を選んでいくだけで簡単に染色が完了します。

統一感のないカラーリングから卒業!

冒頭で着ていた装備をそのまま染色してみたのがこちら。

どちらのキャラクターも各地のよろず屋で販売している、すぐに購入できるカララントを使用しました。

左のミコッテ♂は腕、足を「チェスナットブラウン」、胴を「ラセットブラウン」で染色しています。

右のミコッテ♂は腕、脚を「ミッドナイトブルー」、胴、足を「オポオポブラウン」で染色しました。

統一感のある色で染色したり、部位の色を揃えるだけでかなりまとまった印象になりました!

おなじみの種族装備もお手軽に好きな色に染めることができます。

こちらは「オリーブグリーン」で染色しています。

誰もが最初に着ていた装備ですが、染色してあげるとかなり印象が変わります。

はじめから持っている装備や、報酬で取得できたり、防具屋で手に入るようなありふれた装備でも、染色をするだけでおしゃれな印象になります!

染色できる装備とできない装備の見分け方

染色できる装備かそうでないかは、装備アイコンの右上についている〇印で判別することができます。

〇がついている装備は染色することが可能で、染色すると〇印の色も変わります。

〇印がついていない装備は、残念ながら染色することができません。

そのままの色合いを楽しみましょう。

元の色に戻したいときは

色が気に入らなかった場合は「テレビン油」をよろず屋などで購入することで、元の色に戻すことができます。

ただし、ひとつ前の色に戻すわけではなく、すべての色が抜けてしまい装備そのものの色になってしまいます。

上の画像でいうと、〇印が透明になっている状態がそのままの色になっている状態です。

いくつかの色で悩んでいる場合は、他の色に戻すことができるよう、使用したカララントの色を覚えておくといいと思います!

カララントの種類について

カララントには、一般的に手に入るものと、レアなカララントが存在します。

ざっくり分けると、

  • 各地の雑貨屋、よろず屋で購入可能なもの
  • 有効部族クエストを進めてショップを開放するか、IDの宝箱からのドロップでしか手に入らないもの
  • クラフターがレベル30になると製作できるもの
  • リテイナーベンチャーでリテイナーが持って帰ってくるのを待ったり、モグステーションでリアルマネーを課金したりして手に入れるもの
  • その他のコンテンツでしか手に入らないもの

などがあります。

そのため、プレビューで見てこの色にしたい!と思っても、簡単には手に入らなかったり、マーケットでも驚くような高値がついているものもあります。

レアカララントはかなり高級!

こちらの一番右のタブのカララントはレアなものが多いので、数万Gから、高価なものだと数十万Gくらいでマーケットに出ています。

どうしてもこの色に染めたい!という場合はある程度の覚悟をしてマーケットボードをのぞいてください!

お小遣いに余裕がない場合は、似たようなカラーで妥協するのも手だと思います。

クラフターでもカララントの製作が可能

クラフターの製作品は、以前はそこそこの高値でマーケットに出されているものもありましたが、現在では数百Gから1000G程度に落ち着いている印象です。

どのクラフターでも作ることができますが、レベル30のレシピになります。

そこまでクラフターのレベルを上げてしまって、自分で作ってみるのもいいですね。

HQを狙う必要がないので、レベルさえ上がれば簡単に制作可能です!

製作する場合には、それぞれの色に応じた「ピグメント」が必要になりますが、こちらはマーケットで購入するか、ギャザラーで採取することができます。

採取する場合は、こちらもレベル30の採取場所になりますのでご注意ください!

マーケットから購入する場合は、カララントと同じ「染料」のカテゴリーにありますので探してみてください。

こちらは、クラフターで製作した、鮮やかな赤色のカララント「ダラガブレッド」で染色しています。

自分で作ったカララントできれいに染色できるとなんだか嬉しいです!

その他の入手方法

有効部族クエストのショップを開放しないと販売されないものは、そこそこのお値段でマーケットに出されているものが多いです。

新生エリアでの有効部族のデイリークエストは、こう言っては何ですがかなり面倒です。

気合いを入れて自分で進めるのもよいですが、すべてのカララントが購入できるようになるまでにはある程度の日数が必要になります。

その他、無人島開拓蒼天街復興など、初心者にはなかなか手が出しづらいコンテンツでしか入手できないレアカララントもあります。

どうしても早くこの色に染めてみたいという場合はやはりマーケットで購入してしまうのが早いと思います。

IDの宝箱からもカララントがドロップすることがあるので、思ったよりお安く買える色もあるかもしれません!

おわりに

初心者だからこそ、わくわくして作ったキャラクターが微妙なカラーリングになってしまったらがっかりしますよね。

装備の染色は好きなものを好きなように着こなすおしゃれな冒険者への第一歩です。

染色をうまく活用して、素敵な装備で冒険を楽しみましょう!

©SQUARE ENIX

ライター紹介

Yayoi
はじめまして、Yayoiと申します。
とにかくゲームが大好きなので、興味のあるゲームは幅広くプレイしています。
FF14やDQ10 などのオンラインゲームでも遊んでいます。
高難易度コンテンツからは離れてしまいましたが、初心者さんや困っている方のお役に立てる記事が書ければいいなと思います!
よろしくお願いします。