【原神】激化の全てを徹底解説!|元素反応大全【激化編】

元素反応「激化」の全てをこの記事に詰め込みます。

元素反応大全【激化編】ということで、激化について解説します!

Ver.3.0の草元素実装により、新たに登場した元素反応「激化」

実装当時は、雷キャラの救済・超強化として注目されました。

この記事を執筆しているVer.4.6現在においても、もちろんその強さは健在です。

比較的扱いやすい元素反応ということもあり、簡単に第一線級の火力を出せるのも魅力の一つです。

今回は、そんな激化の詳細な仕様や魅力を、この記事に全て詰め込んでいきます!

「激化でより高いダメージを出したい」

「激化を主体としたパーティーを組みたい」

そんな方は必見です!

  1. まずは激化の基礎知識を押さえよう!
  2. 激化オーラってなに?その仕様を理解しよう!
  3. 激化をダメージ計算式で深堀りしよう!
  4. 激化を主体としたパーティー編成例を紹介!

この記事は5分ほどで読み終わります。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪

激化の基礎知識

まずは、激化の基本的な知識から紹介していきます。

  • 激化は草と雷で起こる元素反応
  • 激化はダメージ増幅型の元素反応
  • 原激化で準備段階
  • 超激化&草激化でダメージ増幅

激化は草と雷で起こる元素反応

激化は草元素雷元素の組み合わせで発生する元素反応です。

具体的には、「草元素が付着した敵に雷元素の攻撃を当てる」もしくは、「雷元素が付着した敵に草元素の攻撃を当てる」ことで激化が発生します。

正確には、まず「原激化」が発生するのですが、詳細はこのあと解説します。

激化はダメージ増幅型の元素反応

ダメージを与える元素反応は、大きく2つのタイプに分類できます。

ダメージ増幅型追加ダメージ型
激化、蒸発、溶解感電、過負荷、超伝導、拡散、燃焼、開花、氷砕き

激化はダメージ増幅型に属します。

反応を起こした攻撃のダメージを増幅させるのが、ダメージ増幅型の元素反応。

ただし、激化のダメージ増幅は、蒸発・溶解とは少し異なります。

「ダメージバフと一緒にダメージ基礎値を乗算する」のが蒸発・溶解のダメージ増幅であるのに対し、「ダメージ基礎値と一緒にダメージバフに乗算される」のが激化のダメージ増幅です。

文章だけだと、なんのこっちゃよくわかりませんよね。

後ほど、ダメージ計算式を見ながらより詳しく解説します。

原激化で準備段階

激化には段階が存在します。

準備段階の「原激化」と、ダメージ増幅段階の「超激化・草激化」です。

草と雷元素で反応を起こすと、まず発生するのは「原激化」という反応です。

原激化自体に、ダメージ増幅の作用は一切ありません。

あくまで準備段階です。

原激化を発生させると、敵は「激化オーラ」をまとった状態になります。

激化オーラは、次の段階である「超激化・草激化」を発生させるための下地と考えてください。

超激化&草激化でダメージ増幅

激化オーラをまとった敵に雷・草元素の攻撃を与えると、それぞれ超激化・草激化が発生します。

超激化・草激化にはダメージ増幅効果があります。

反応を起こしたダメージが、激化反応の影響を受け増加します。

まずは「原激化」で下地を作り、その後「超激化・草激化」でダメージを出す。

激化の基本中の基本になりますので、しっかり押さえておきましょう。

激化オーラの仕様

激化にとって最も重要な要素「激化オーラ」

その仕様について、掘り下げて見ていきましょう。

時間経過で減衰する

原激化により敵に付与された激化オーラは、時間経過により減衰します。

継続時間は、原激化を発生させた草・雷元素の元素量により決まります。

その計算式がこちら。

持続時間 = 元素量 × 5 + 6

元素量の部分には、原激化を起こした草元素と雷元素のうち、少ない方の元素量が採用されます。

つまり、草と雷どちらも1Uの元素量だった場合、1 × 5 + 6 = 11秒

どちらかが1Uで、もう一方が2Uだった場合も同様に、1 × 5 + 6 = 11秒

どちらも2Uだった場合、2 × 5 + 6 = 16秒

ということになります。

実戦では、時間経過による消費や、付着時の消耗により、上述した例よりも若干短くなります。

激化オーラは、原激化を発生させてから約6~10秒ほど継続する、と覚えておきましょう。

超激化と草激化では消費しない

激化オーラの最大の特徴であり最大の利点は、超激化・草激化を起こしても消費しないということです。

先述した通り、激化オーラは時間経過により減衰します。

ただし、超激化・草激化の反応発生による激化オーラの消費は一切ありません。

これがなにを意味するかというと、激化オーラ継続中、超激化と草激化を「何度でも」そして「どちらでも」起こせるということです。

同じダメージ増幅型の元素反応である「蒸発」の場合、発生させたときに下地元素を消費するため、「何度でも」起こすことはできません。

また、下地が水元素の場合、蒸発を発生させられるのは炎元素攻撃のみ。

下地がどちらかに固定される以上、水と炎「どちらでも」というわけにはいきません。

激化の場合、激化オーラ継続中であれば、雷と草両方の攻撃で、何度も繰り返し超激化・草激化によるダメージ増幅の恩恵を得ることができます。

これが、激化が扱いやすい元素反応であると言われる所以ですね。

注意!炎と水を当てると激化オーラを消費する

激化を使用する際、炎と水元素には注意しましょう。

激化オーラは草元素として扱われます。

よって、激化オーラ継続中の敵に、炎元素を付着させると「燃焼」が、水元素を付着させると「開花」が発生します。

発生するだけなら良いですが、反応と同時に激化オーラを消費してしまうのです。

激化オーラの残量にもよりますが、ほとんどの場合、「燃焼」や「開花」が起きた時点で激化オーラは消滅します。

まだ続くはずだった、激化ダメージ増幅ボーナスタイムが強制終了となります。

激化に特化したパーティーの場合、この強制終了はかなり致命的。

DPSがガタ落ちしてしまうので、十分注意しましょう。

激化ダメージの仕組み

激化がどのようにダメージを増幅させるのか、その仕組みを計算式で見ていきましょう!

激化のダメージ計算

原神のおけるダメージ計算式がこちら。

最終ダメージ = 

(天賦倍率 × 攻撃力 × 特殊乗算 + 実数ダメージ加算) ×

ダメージバフ補正 × 会心補正 × 元素反応補正 × 

敵の防御補正 × 敵の元素耐性補正

先述した通り、「ダメージバフと一緒にダメージ基礎値を乗算する」のが蒸発・溶解のダメージ増幅であり、「ダメージ基礎値と一緒にダメージバフに乗算される」のが激化のダメージ増幅です。

ここで言う、ダメージ基礎値とは「天賦倍率×攻撃力」のこと。

蒸発・溶解のバフにあたるのが「元素反応補正」で、ダメージ基礎値とは乗算の関係にあることがわかります。

そして、激化のダメージが反映されるのは「実数ダメージ加算」の部分。

ダメージ基礎値に加算され、一緒にダメージバフに乗算される関係であることがわかります。

激化ダメージ加算の算出方法

では、激化による「実数ダメージ加算」は、どのように算出されるのでしょうか。

激化ダメージ加算 = 

激化係数 ×

キャラレベルごとの反応固有値 ×

(1 + 元素熟知の反応ダメージボーナス + 装備の反応ダメージボーナス)

式中に4つの項目が登場しています.

それぞれ詳しく見ていきましょう。

激化係数

激化係数とは、超激化・草激化それぞれに定められた係数のこと。

超激化が1.15倍、草激化が1.25。

なぜか草激化の方が、若干高く設定されています。

キャラレベルごとの反応固有値

激化ダメージはキャラレベルの影響を受けます。

それにあたるのが、キャラレベルごとの反応固有値。

キャラのレベルが高ければ高いほど、この数値も高くなります。

よって、激化編成におけるアタッカーの役割を担うキャラは、レベル90まで育成することを強く推奨します。

各レベルごとの固有値は以下の通り。

レベル固有値
117.17
2080.58
40207.38
50323.60
60492.88
70765.64
801077.44
901446.85

元素熟知の反応ダメージボーナス

元素熟知による恩恵は、元素熟知の反応ダメージボーナスにより得られます。

超激化・草激化を起こしたキャラの元素熟知を参集し、その数値が計算されます。

当然、元素熟知を上げると数値は大きくなります。

ただし、上げれば上げるほど、元素熟知1あたりの価値は徐々に下がっていくので、元素熟知ばかりを極端に上げすぎることはおすすめしません。

激化で高いダメージを出すためには、攻撃力やダメージバフ系のステータスも非常に重要です。

バランス良くステータスを盛るよう心がけましょう。

激化による元素熟知の反応ダメージボーナスは、こちらの計算式で算出できます。

5 × 元素熟知 / (元素熟知 + 1200)

参考までに、元素熟知とダメージボーナスの関係を表にしておきます。

元素熟知ダメージボーナス
00.0%
8031.3%
16058.8%
24083.3%
320105.3%
400125.0%
480142.9%
560159.1%
640173.9%
720187.5%
800200.0%
880211.5%
960222.2%
1040232.1%

装備の反応ダメージボーナス

装備の反応ダメージボーナスには、聖遺物「雷のような怒り」の4セット効果「超激化反応によるダメージアップ効果+20%」などが該当します。

これを元素熟知の反応ダメージボーナスに加算することで、最終的なダメージボーナス値になります。

おすすめの激化パーティー編成例

おすすめの激化パーティーを紹介します。

パーティー編成の参考にしてください!

アルハイゼンメインの草激化編成

  • アルハイゼン:メインアタッカー / 草激化
  • ナヒーダ:サブアタッカー / 火力サポーター / 草供給
  • 八重神子:サブアタッカー / 雷供給 / 超激化
  • 鍾離:シールドサポーター

アルハイゼンの草激化でダメージを出していく編成。

八重神子の設置型元素スキルで、雷元素を供給し続けることで、激化状態を維持します。

ナヒーダの熟知バフは、激化パーティーにおいて必須級の火力サポートになります。

シールダーには鍾離先生を採用することで、耐久&耐性デバフで攻守をサポートしてもらいます。

アルハイゼンの枠をティナリに変更してもOK。

刻晴メインの超激化編成

  • 刻晴:メインアタッカー / 超激化
  • ナヒーダ:サブアタッカー / 火力サポーター / 草供給
  • 久岐忍:ヒーラー / 雷供給
  • 楓原万葉:火力サポーター

刻晴をメインとした超激化パーティーです。

万葉とナヒーダで火力サポート、忍がヒーラーを担当します。

扱いやすく高い火力も出せる、非常にバランスの取れたパーティーです。

セノメインの超激化&超開花編成

  • セノ:メインアタッカー / 超激化 / 超開花
  • ナヒーダ:サブアタッカー / 火力サポーター / 草供給
  • フリーナ:サブアタッカー / 火力サポーター / 水供給
  • 白朮:耐久サポーター / 草供給

セノパーティーの完成形、超激化&超開花のハイブリット編成です。

継続時間の長い天賦を持つナヒーダ&フリーナをサポーターとして採用することで、セノの長い継続戦闘能力を十分に活かすことができます。

また、白朮を採用することで、セノの弱点である中断耐性を確保しつつ、草元素関連反応バフにより超激化・超開花両方の火力を底上げします。

さいごに

元素反応大全【激化編】と題しまして、激化について詳しく解説しました。

原激化からの超激化・草激化といったように、段階を経てダメージを出す激化反応。

蒸発や溶解のように元素を付着させる順番を気にする必要がないため、あまり深く考えず、とにかく草と雷元素で攻撃しまくっていればOK。

それだけで十分なダメージが出せる扱いやすさが魅力です。

草・雷元素キャラがある程度そろってきた方は、記事で解説した内容を参考に、ぜひ激化を使ってみてください!

ライター紹介

なかち
みなさんこんにちは『なかち』です。トラックメーカーでエンジニアとして働くかたわら、ライター活動をしています。「誰かの悩みを解消する読みやすい記事」を目指して、丁寧な執筆を心がけています。主にスマホゲームをメインでプレイしており、とくに「原神」「崩壊スターレイル」にはどのくらいの時間を費やしたのか、もはやわかりません。。。はい「ホヨバ」信者です。