【原神】感電の全てを徹底解説!|元素反応大全【感電編】

元素反応「感電」の全てをこの記事に詰め込みます。

元素反応大全「感電編」ということで、感電について解説します。

ちょっと地味な元素反応と思われがちな「感電」

たしかに、蒸発や溶解に比べ、1発のダメージは見劣りするかもしれません。

ですが、使い方次第で、強力な元素反応に生まれ変わります。

最強編成の一角「雷電ナショナル」

あの雷電ナショナルでも、感電を主軸とした様々な元素反応を、巧みに操り圧倒的なダメージを出しています。

今回は、そんな感電を上手に使いこなすための知識を、この記事に全て詰め込みます。

「感電をもっと上手く使いたい」

「雷電ナショナルでは、感電をどう活かしているのか知りたい」

そんな方は必見です!

  1. まずは感電の基礎を押さえよう!
  2. 感電の応用方法を学ぼう!
  3. 感電ダメージの仕組みを計算式で深堀りしよう!
  4. 感電を活用したおすすめのパーティー編成を見てみよう!

この記事は5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪

感電の基礎知識

まずは、感電の基礎知識から紹介します。

基本的な感電の仕様はこちら。

  • 感電は雷と水で起こる元素反応
  • 感電は追加ダメージ型の元素反応
  • 感電ダメージは複数回ヒットする
  • ヒット回数は元素付着量による
  • 感電ダメージ発生時に放電する
  • 放電するのは基本1体、まれに2体
  • 感電中は水と雷元素の両方が付着した状態となる

1つずつ確認していきましょう。

感電は雷と水で起こる元素反応

感電は雷元素水元素の組み合わせで発生する元素反応です。

具体的には、「雷元素が付着した敵に水元素の攻撃を当てる」もしくは、「水元素が付着した敵に雷元素の攻撃を当てる」ことで感電が発生します。

もちろん、雨や水場など、環境による水付着も感電の下地になります。

ただし、水場付近での雷元素の使用には、注意が必要です。

水場に雷元素が当たると、水場自体が帯電状態となります。

水場の広範囲が雷元素を帯びた状態となり、触れると敵味方問わずダメージを受けます。

水場で雷キャラを使用する際は、自傷ダメージに注意しましょう。

感電は追加ダメージ型の元素反応

元素反応のダメージは、大きく2種類の型に分類できます。

追加ダメージ型ダメージ増幅型
感電、過負荷、超伝導、拡散、燃焼、開花、氷砕き蒸発、溶解、激化

感電は、追加ダメージ型に属します。

元素反応を起こした攻撃のダメージには依存せず、感電固有のダメージを追加で発生させます。

また、攻撃力や会心系ステータスの影響は受けず、キャラのレベルと元素熟知、そして敵の雷元素耐性によりダメージが決定します。

感電ダメージは複数回ヒットする

感電は、1度の反応で1~4回のダメージを発生させます。

発生頻度は1秒ごとに1回、回数は元素付着量により決まります。

ヒット回数は元素付着量による

元素付着量が多ければ、感電ダメージのヒット回数も増えます。

ここで「元素付着量」という聞き慣れない言葉が出てきましたね。

読んで字の如く、敵に付着している元素の量です。

各キャラの各攻撃には、元素量が設定されています。

敵にたくさん元素を付着できる攻撃もあれば、少ししか付着できない攻撃もあるということです。

設定された元素量により、敵への元素付着量が変わってくるわけです。

感電状態の敵は、感電ダメージが発生するごとに、付着した水と雷元素を少しずつ消費します。

そして、どちらかの元素を消費し切ると、感電状態は終了します。

つまり、元素付着量が多ければ、感電ダメージの発生回数も増えるということですね。

ちなみに、消費し切らなかった方の元素は、感電終了後もしばらく残ります。

水が残っていたら雷を、雷が残っていたら水を、再付着させることで、再び感電を発生させることができます。

感電ダメージ発生時に放電する

 

感電ダメージには、放電するという特徴があります。

感電ダメージ発生時、近くに水付着状態の敵がいた場合、その敵に向かって1回の放電が起きます。

放電を受けた敵は、感電状態の敵が受けるダメージと同等のダメージを受けます。

「同じ」ではなく「同等」と表現したのは、放電を受けた敵の雷元素耐性によりダメージ量が変わるからですね。

また、放電は雷ダメージとして扱われますが、雷元素を付着する性能はありません。

よって、放電を受けた敵が、放電により感電状態になることはありません。

放電するのは基本1体、まれに2体

水付着状態の敵が周囲に複数体いても、基本的にはそのうちの1体にのみ放電は起きます。

ただし、まれに2体同時に放電が発生することもあるようです。

こちらは2体同時放電を確認したときの画像。

中央のヒルチャールから、両サイドのヒルチャールに放電の稲妻が伸び、同じダメージが表示されているのがわかります。

その後、何度か検証しましたが、この2体放電を狙って再現することはできませんでした。

「基本は1体にのみ放電し、まれに2体以上に放電することがある」と覚えておきましょう。

感電中は水と雷元素の両方が付着した状態となる

感電中の敵には、水と雷元素の両方が付着した状態になります。

そして、この付着した2つの元素は、他の元素反応の下地として利用することができます。

例えば、感電状態の敵に炎元素を当てると、水と雷それぞれと反応し、蒸発と過負荷が同時に発生します。

感電を強力な元素反応として使いこなすためには、この特性を上手く活用する必要があります。

感電の応用|元素反応の下地にしよう

では、「他の元素反応の下地になる」という感電の特性を、どのように活かせば良いのか。

ここでは、その応用例を紹介します。

応用例1「感電拡散」

1つ目に紹介する応用方法は、感電と風元素を組み合わせた「感電拡散」です。

感電状態の敵、すなわち「水と雷元素の両方が付着した敵」に、風元素攻撃を当てるとどうなるでしょうか?

そう、水と雷の両方で拡散が発生します。

両元素で拡散を起こすで、聖遺物「翠緑の影」の4セット効果による元素耐性デバフを、水と雷両方で得られます。

また、拡散により両元素を周囲にばらまくことで、複数の敵で同時多発的に感電を発生させることができます。

さらに、拡散により発生した感電のダメージは、風元素キャラの高い元素熟知を参照します。

翠緑デバフによる雷元素耐性ダウンも加わり、感電ダメージ自体も大きなダメージ源となってくれます。

応用例2「過蒸発」

次に紹介するのは、炎元素と組み合わせた「過蒸発」です。

記事の冒頭で登場した「雷電ナショナル」は、この「過蒸発」をフル活用した編成です。

過蒸発とは、感電状態の敵を炎元素で攻撃し、蒸発と過負荷を同時に発生させるテクニックのこと。

雷電ナショナルでは、パーティーメンバー全員の元素爆発により、「感電」「蒸発」「過負荷」3つの元素反応を大量に発生させて、圧倒的な殲滅力を生み出しています。

感電ダメージの仕組み

ここからは、感電ダメージの仕組みを、計算式を見ながら詳しく見てきましょう。

感電のダメージ計算

感電のような追加ダメージ型の元素反応は、共通の計算式でダメージを算出します。

その計算式がこちら。

【元素反応ダメージ】

元素反応係数 ✕ キャラレベルごとの反応固有値

✕ (1 + 元素熟知の反応ダメージボーナス + 装備の反応ダメージボーナス)

✕ 敵の元素耐性補正

計算式に登場する各要素を、それぞれ確認していきましょう。

元素反応係数

元素反応係数は、追加ダメージ型の各元素反応に設定された係数です。

元素反応ごとに、このように設定されています。

燃焼0.25 < 超伝導0.5 < 拡散0.6 < 感電1.2 < 氷砕き1.5 < 過負荷2.0 = 開花2.0 < 超・烈開花3.0

感電の係数は1.2です。

キャラレベルごとの反応固有値

追加ダメージ型の最大の特徴は、ダメージがキャラのレベルに依存することです。

計算式中の、キャラレベルごとの反応固有値がそれに該当します。

レベルごとに設定された数値がダメージ計算に反映されます。

各レベルの固有値一覧はこちらです。

レベル固有値
117.17
2080.58
40207.38
50323.60
60492.88
70765.64
801077.44
901446.85

 

元素熟知の反応ダメージボーナス

元素熟知の反応ダメージボーナスは、元素熟知に基づくボーナス補正値です。

元素反応を起こしたキャラの元素熟知を参照し、その数値が計算されます。

元素熟知を上げるほど数値は大きくなりますが、元素熟知が上がるにつれ、元素熟知1あたりの価値は下がっていきます。

追加ダメージ型の元素反応における、元素熟知とボーナス補正値の関係を表にしました。

元素熟知ボーナス補正値
00.0%
8061.5%
160118.5%
240171.4%
320220.7%
400266.7%
480309.7%
560350.0%
640387.9%
720423.5%
800457.1%
880488.9%
960518.9%
1040547.4%

ちなみに、ボーナス補正値はこちらの計算式で算出できます。

元素熟知の反応ダメージボーナス = 16 ✕ 元素熟知 / (元素熟知 + 2000)

装備の反応ダメージボーナス

装備の反応ダメージボーナスには、聖遺物「雷のような怒り」の4セット効果「過負荷、感電、超電導、超開花反応によるダメージ+40%」が該当します。

これを元素熟知の反応ダメージボーナスに加算することで、最終的なボーナス補正値となります。

敵の元素耐性補正

敵の元素耐性補正は、各敵に設定された元素耐性値から算出されます。

元素耐性値の大きさに応じ、3パターンの計算式があります。

【耐性値0%未満】1 – 耐性値 / 2

【耐性値0~75%】1 – 耐性値

【耐性値75%以上】1 / (4 ✕ 耐性値 + 1)

例えば、すべての元素耐性値が10%に設定されたヒルチャールの場合、

元素耐性補正 = 1 – 0.1 = 0.9

となります。

実際に計算してみよう!

では、感電でどの程度のダメージが出るのか、実際に計算してみましょう。

以下の条件で、計算していきます。

  • キャラレベルは90
  • 元素熟知は800
  • 敵はヒルチャール
  • 「翠緑の影」4セット効果が発動している

これは、元素熟知をそこそこ盛った風キャラで、感電拡散したときの感電ダメージを想定しています。

元素熟知の反応ダメージボーナス = 1 + 4.571 = 5.571

「翠緑の影」4セットの効果により、ヒルチャールの雷元素耐性値は-30%となり、

敵の元素耐性補正 = 1 – (-0.3) / 2 = 1.15

最終的な感電ダメージは、

感電ダメージ = 1.2 ✕ 1446.85 ✕ 5.571 ✕ 1.15 ≒ 11,123

この条件では、約11,123のダメージとなります。

これが複数回発生し、かつ放電すれば周囲にも同等のダメージが入ります。

これなら、そこそこのダメージ源として期待できそうですね。

感電を活かしたおすすめパーティー編成例

感電を上手く活かしたパーティーを4つ紹介します。

パーティー編成の参考にしてみてください♪

スクロースメインの感電拡散編成(砂糖武装)

  • スクロース:メインアタッカー / 拡散
  • 行秋:サブアタッカー / 耐久サポーター / 水供給
  • フィッシュル:サブアタッカー / 雷供給
  • 北斗:サブアタッカー / 耐久サポーター / 雷供給

スクロースをメインとした感電拡散編成です。

「砂糖武装」とも呼ばれたりします。

行秋、フィッシュル、北斗、3人の優秀なサブアタッカーで、控えから水と雷元素を供給し感電を発生させます。

あとは、供給された元素をスクロースのスキル、爆発、通常攻撃で、拡散しまくるだけ。

感電ダメージと拡散ダメージが大量に発生し、ダメージ表記が画面を埋め尽くすほどです。

単体ボス相手だと実力を発揮しきれませんが、集団戦での殲滅力はまさに圧巻!

★4キャラのみで構成されているとは思えない、すごいポテンシャルを秘めています。

タルタリヤメインの感電編成

  • タルタリヤ:メインアタッカー / 水供給
  • 楓原万葉:火力サポーター / 拡散
  • 北斗:サブアタッカー / 耐久サポーター / 雷供給
  • 久岐忍:ヒーラー / 雷供給

タルタリヤをメインとした感電編成です。

先にタルタリヤの爆発もしくは重撃で、敵に水元素を付けます。

付着した水元素を、万葉爆発で拡散。

さらに、北斗爆発、忍スキルで、感電を発生させます。

その後、万葉スキルで感電を拡散あとはタルタリヤの双剣モードで暴れるだけです。

タルタリヤの優れた水付着力と、北斗・忍による控えからの雷供給により、広範囲で大量の感電が発生します。

感電拡散により、水・雷両元素で万葉バフ&翠緑デバフを得ることで、パーティー全体の火力を底上げしてます。

北斗、忍のサポートにより耐久力も十分です。

雷電将軍メインの感電編成(水刃夜影)

  • フリーナ:サブアタッカー / 火力サポーター / 水供給
  • ジン:ヒーラー / 拡散
  • 夜蘭:サブアタッカー / 火力サポーター/ 水供給
  • 雷電将軍:メインアタッカー / 爆発サポーター / 雷供給

フリーナ実装により登場した感電編成「水刃夜影」です。

必要元素エネルギーが比較的重めのメンバーですが、雷電将軍のサポートにより元素チャージ要求を緩和します。

フリーナと夜蘭の爆発によるダメージバフ、ジンの感電拡散による翠緑デバフ、雷電将軍スキルによる爆発ダメージバフ。

メンバー全員が火力サポート能力を持っており、それらをフル活用することで、全体で高火力を出していくパーティーです。

雷電将軍メインの感電過蒸発編成(雷電ナショナル)

  • 雷電将軍:メインアタッカー/ 爆発サポート / 雷供給
  • 行秋:サブアタッカー / 耐久サポート / 水供給
  • ベネット:火力サポート / ヒーラー
  • 香菱:サブアタッカー / 過蒸発

さいごに紹介するのは、冒頭でも登場した最強編成「雷電ナショナル」です。

「水刃夜影」同様、雷電将軍で元素チャージ要求を下げることで、火力特化のビルドで構成できます。

雷電将軍と行秋により発生させた感電を、香菱の元素爆発で過蒸発させます。

雷電将軍の元素爆発中、感電→過蒸発が連続で大量発生し、周囲の敵を一掃してくれます。

香菱爆発に、ベネットバフをしっかり乗せることが、火力アップのポイント。

ベネット爆発フィールド上で、香菱爆発を発動することを意識しましょう。

さいごに

元素反応大全【感電編】と題して、感電について詳しく解説しました。

感電は、上手く活用することで、集団戦から単体ボス戦まで、幅広く活躍してくれる元素反応です。

仕様は少し複雑ですが、今回紹介した内容さえ押さえておけば、きっと使いこなせます!

ぜひ感電編成にチャレンジしてみてください!では!

ライター紹介

なかち
みなさんこんにちは『なかち』です。トラックメーカーでエンジニアとして働くかたわら、ライター活動をしています。「誰かの悩みを解消する読みやすい記事」を目指して、丁寧な執筆を心がけています。主にスマホゲームをメインでプレイしており、とくに「原神」「崩壊スターレイル」にはどのくらいの時間を費やしたのか、もはやわかりません。。。はい「ホヨバ」信者です。