【原神】「フレミネ」を強くしたいすべての旅人へ

はじめに

星4キャラクター「フレミネ」は、ご存じの通りただのアタッカーではありません。

氷砕きをすると元素スキルの高圧粉砕をダメージアップするという特殊な仕様を持っています。

筆者はあまりの楽しさに3冠を捧げていました。

そんな筆者が「アタッカーとして使うには癖の強い彼」を強くするにはどうしたら良いのかを解説していきます。

  1. 「物理型 or 氷元素型」で戦うアタッカー
  2. 「氷砕き」で少しでも火力を出したい
  3. 誰とパーティーを組むかが重要

この記事は5分程度で読み終えることができますので、ぜひ最後までご覧ください!

運用方法

まず始めに考えるべきは「物理型で戦う」か「氷元素型で戦うか」です。

「フレミネ」どっちつかずのステータスにしてしまうと火力を出し切れません。

所持しているキャラや武器を確認し、事前にどちらにするかを決めておきましょう。

詳細を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

【原神】フレミネについてざっくばらんに語りたい!!

立ち回り

「物理型」「氷元素型」かで立ち回りが変わってきます。

元素スキルの「圧力ランク」と元素爆発の「狩猟モード」が大事になってくるので、事前に軽く確認しておきましょう。

圧力ランク
ランク0:氷元素ダメージを与える。
ランク1~3:氷元素ダメージと物理ダメージを与える。ダメージは圧力ランクに応じて変化する。
ランク4:物理ダメージを与える。このときの通常攻撃は「高圧粉砕」に切り替わる。
狩猟モード
狩猟モードの継続時間は10秒、その間フレミネは中断耐性がアップする。

狩猟モード中の元素スキルは以下の強化効果を獲得する。
・クールタイム-70%。
・通常攻撃を行うとき、追加で圧力ランクを1アップさせ、通常攻撃による霜寒の与えるダメージが元の200%分となる。

物理型

「物理ダメージ」は圧力ランク4で「高圧粉砕」を発生させたとき最も高い火力を出します。

そのため、基本的な立ち回りは元素スキルを発動して通常攻撃を連打」になります。

元素爆発を発動すると「潜猟モード」に入り、立ち回りが忙しくなります。

氷元素型

「氷元素ダメージ」は圧力ランク0で「高圧粉砕」を発生させたとき最も高い火力を出します。

そのため、基本的な立ち回りは「元素爆発を発動して元素スキルを連打」になります。

アタッカーとしてのステータスを伸ばしつつも、ある程度のチャージ効率が必要になってきます。

武器のオススメ

攻撃力や会心率、会心ダメージを盛れる武器がオススメです。

「氷元素型」で相性の良い武器を持っていない場合、確率で元素スキルを2回使える「祭礼の大剣」もありです。

ちなみに「フレミネ」のモチーフ武器であろう「鐘の剣」は非常に相性が悪いです。

ただし水中探索のときには、サブステータスHPと、武器効果「ダメージを受けるとシールドを生成する」が役に立つかと思います。

松韻の響く頃
サブステータスで物理ダメージを盛ることができる。

武器効果の「通常攻撃速度アップ」と「攻撃力アップ」も発動させやすい。

狼の末路
両手剣アタッカーといえばこの武器。

攻撃力を盛りまくって火力を出すことができる。

葦海の標
サブステータスで会心率を盛ることができる優秀な両手剣。

武器効果で攻撃力が最大で40%も上げることができる。

雪葬の星銀
鍛造で作ることが出来る。

サブステータスで物理ダメージを盛れ、武器効果の「敵が氷元素の影響を受けている場合、攻撃力200%(完凸で360%)のダメージを与える」を活かせる。

桂木斬長正
鍛造で作ることが出来る。

あまり武器を持っておらず、聖遺物でチャージ効率が盛れないときにオススメ。

タイダル・シャドー
鍛造で作ることが出来る。

ヒーラーがいれば武器効果で攻撃力アップできるので、他に武器がないときにオススメ。

祭礼の大剣
サブステータスでチャージ効率を盛れ、かつ確率で元素スキルのクールタイムをリセットできる。

元素スキルと元素爆発を多く使いたい氷元素型でオススメ

螭龍の剣
紀行課金で入手することが出来る優秀な両手剣。

サブステータスで会心率を盛ることができ、武器効果でダメージアップすることもできて強い。

聖遺物のオススメ

物理型

物理型は「蒼白の炎」4セットで物理ダメージと攻撃力を確保しましょう。

妥協としては「蒼白の炎2セット + 2セットで攻撃力+18%」の聖遺物セットがオススメです。

蒼白の炎
2セット 物理ダメージ+25%
4セット 元素スキルが敵に命中すると、攻撃力+9%。持続時間7秒、最大2重まで、0.3秒毎に1回のみ発動可能。2重まで重ねると、2セットの効果が2倍になる。

氷元素型

氷元素型は「氷風を彷徨う勇士」4セットで氷元素ダメージと会心率を上げたいですね。

こちらも妥協としては「氷風を彷徨う勇士2セット + 2セットで攻撃力+18%」の聖遺物セットがオススメです。

氷風を彷徨う勇士
2セット 氷元素ダメージ+15%
4セット 氷元素の影響を受けている敵を攻撃した場合、会心率+20%。敵が凍結状態の場合、会心率は更に+20%
攻撃力が +18% 上がる聖遺物
剣闘士のフィナーレ 追憶のしめ縄
辰砂往生録 来歆の余響
残響の森で囁かれる夜話 詣律奇想の断章
遂げられなかった想い

メインオプションの決め方

メインオプションはアタッカーご定番の火力構成にしましょう。

物理型
攻撃力%
物理ダメージ
会心率 or 会心ダメージ
氷元素型
攻撃力%
氷元素ダメージ
会心率 or 会心ダメージ

サブオプションの決め方

サブオプションは攻撃力%や会心率、会心ダメージ、できればチャージ効率を確保していきたいです。

ただし「氷風4セット」「氷元素共鳴」が発動している場合、「武器のメインステータスが会心率」の場合は会心率の数字に注意しましょう。

会心率は80%前後あれば十分だと思います。

それ以上になってしまうのであれば、上手く調整して会心ダメージや攻撃%を盛ったほうが良いです。

  • 氷元素共鳴の効果
  • 「雷元素付着の継続時間-40%」
  • 「氷元素付着または凍結状態の敵を攻撃する時、会心率+15%」

天賦の優先順位

天賦を上げる優先順位は「元素スキル > 通常攻撃 > 元素爆発」がオススメです。

筆者は推しの一人であるフレミネをどうしても強くしたかったため3冠を捧げました!

実際、元素スキルを上げたときにはフレミネが強くなったのを感じました。

元素スキルと通常攻撃を上げるほうが大事なので、元素爆発は余裕があったら上げる程度で大丈夫そうです。

固有天賦を把握しよう

戦闘に関係してくるのは「飽和潜水」「並流式冷却装置」です。

物理型では「高圧粉砕」のダメージが最高火力になるので、少しでも「並流式冷却装置」の効果を活かしていきたいところです。

飽和潜水
「プレッシャー・フロウ・高圧粉砕」を発動するとき「ペールスタイマー」の圧力ランクが4未満の場合、「プレッシャー・フロウ」のクールタイム-1秒。
並流式冷却装置
「フレミネ」が敵に氷砕き反応を起こした後、「プレッシャー・フロウ・高圧粉砕」の与えるダメージ+40%、継続時間5秒。
深海ナビゲート
チーム内の自身キャラクター全員の水中スタミナ消費-35%。同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。
  • 物理型では少しでも火力を上げるために氷砕きをしたい
  • 氷砕きをするには敵を凍結させる必要がある
  • 凍結反応を起こすためには、パーティーに水元素キャラクターが必須となる

命ノ星座のオススメ

1凸、4凸、6凸にするのがオススメです。

4凸と6凸では凍結、氷砕き、超電導反応の恩恵がさらに大きくなるので、物理型の場合は特に凸を進めたいところです。

1 深海と泡沫の夢
「プレッシャー・フロウ・高圧粉砕」の会心率+15%
2 ペンギンと豊穣の国
「プレッシャー・フロウ・高圧粉砕」を発動すると、「フレミネ」の元素エネルギーが2ポイント回復する。ランク4の「高圧粉砕」を発動すると、元素エネルギーの回復量が3ポイントに変わる。
3 潜流と白い砂の歌
「潜流の剣」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
4 雪の月とあし笛の舞
「フレミネ」が敵に凍結、氷砕き、超電導反応を起こした後、攻撃力+9%、継続時間6秒、最大2重まで。この効果は0.3秒 毎に1回のみ発動可能。
5 暖炉と談笑の夜
「プレッシャー・フロウ」のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。
6 目覚めと決意の刻
「フレミネ」が敵に凍結、氷砕き、超電導反応を起こした後、会心ダメージ+12%、継続時間6秒、最大3重まで。この効果は0.3秒毎に1回のみ発動可能。

パーティーのオススメ

物理型

固有天賦でお話した通り、高圧粉砕の火力を少しでも上げるために凍結からの氷砕きを狙っていきたいです。

さらに、物理型では超電導反応の効果「物理抵抗を40%減少」も大事になってくるので併せて狙っていきたいですね。

つまり氷元素、水元素、雷元素のキャラクターが必要になります。

キャラクターが足りなければ、通常攻撃バッファー「雲菫」を入れるのもありですね。

  • 凍結反応を起こすのに「フレミネ」だけでは足りない場合があるため、氷元素キャラクターを1人追加しておくのもあり
  • 氷元素キャラクターが2人いることで氷元素共鳴も発動できる
  • 氷砕きは「フレミネ」本人の攻撃で行う
  • 超電導反応の効果は12秒間なので定期的に反応を起こすようする

氷元素型

他の氷元素アタッカー同様に組んでいきます。

もし、氷元素バッファー「申鶴」がいれば最強です。

さいごに

今回は「フレミネ」を強くする方法についてご紹介させていただきました!

彼は癖があって強くするのが難しくもありますが、「氷砕き」「超電導」などを楽しめる非常に面白いキャラクターです。

お迎えできた方はぜひ!

ライター紹介

Shion
はじめまして、ゲーマーのShionです!
主に「原神」「ポケモンユナイト」「モンハン」をプレイしていますが、雑食なので何でもプレイします。皆さんのゲームライフのお役に立てる情報をお届けします!
X(Twitter) → https://x.com/ShionGame_
モバイルバージョンを終了