【原神】アルハイゼンのコスパ最強育成・編成!星4以下でも螺旋クリア!

アルハイゼンのコスパ最強育成

アルハイゼンはお手軽な最強アタッカーの一人です。

今回はアルハイゼンの「螺旋でも通用するコスパ重視の育成・編成」をご紹介します。

無課金でも簡単にできるように、星5武器やキャラ無しでできる育成・編成になっています。

アルハイゼンはコスパが良い所も最強と言われる理由の一つです!

加えて、アルハイゼンの特徴や編成の意図についても紹介します!

  1. 攻撃力よりも熟知が重要なキャラクター
  2. 聖遺物より先に確実に強くなれる部分を優先する
  3. サポーターのサポート要素をフル活用する

この記事は3分で読み終わりますので、ぜひ最後まで見ていってくださいね!

コスパ育成

ここでは星4以下のおすすめ武器や聖遺物など育成について紹介します。

まずは、会心率とダメージを最低ラインと言われている「会心率60%、会心ダメージ120%」を目指しましょう。

アルハイゼンは会心系だけでなく、チャージや熟知など幅広いステータスが必要です。

なので、聖遺物や武器で補いきれないところは、編成のときに他のパーティメンバーに補助してもらいましょう。

例えば、上の画像では編成に組み込んだ状態だと会心率が28パーセント上がるので、バランスが良くなります。

このように、最終的には編成単位でステータスを揃えていけばOKです!

武器

一番のおすすめは星3武器の「黎明の神剣」です。

HPを維持できる編成さえ組めば、会心率と会心ダメージを大幅にかせぐことが出来ます。

さらにアルハイゼンは、元素熟知の数値で火力が上がるアタッカーです。

そのため、星3武器の低い攻撃力でも問題なく使えます。

他の選択肢としては星4武器の「鍛造武器・鉄蜂の刺し」「イベント配布武器・東花坊時雨」星3武器の「暗鉄剣」があります。

武器選びの基準

武器を選ぶ基準は、熟知と会心のどちらが欲しいかになります。

アルハイゼン自身にはどちらも必要なので、全体のステータスを見て判断しましょう。

会心率とダメージが最低ラインになっていなければ、黎明の神剣をおすすめします。

また、編成したときに熟知をサポートしてくれるキャラクターを入れる場合も黎明の神剣がおすすめです。

例えばスクロースやナヒーダ、教官4セットを持たせたサポートキャラなどです。

逆に、聖遺物厳選が進んでいて会心率とダメージが十分のという場合には、熟知が盛れる武器もおすすめです。

アルハイゼンは熟知が多いほど、自分をバフできるので、熟知は多いほど得します!

しかし、会心ダメージを伸ばすことももちろん大事なので自分の編成やステータス、火力を見て微調整することをおすすめします。

聖遺物

聖遺物は金メッキ4セットが最もおすすめです。

繰り返しになりますが、アルハイゼンは熟知が多いほど固有天賦で自己バフができます。

メイン火力であるスキル天賦も、攻撃力に比べて熟知の倍率がかなり大きいです。

そのため、素直に火力を上げる意味でもアルハイゼンに非常に相性の良い聖遺物です。

どうしても金メッキが揃わない場合や金メッキを回りたくない場合は、楽団と金メッキの2セットずつも候補です。

また、金メッキと一緒に厳選できる森林4セットは、サポーターに必ず持たせるようにしましょう。

誰も森林4セットを持ってない場合は、アルハイゼンに持たせましょう。

天賦

最優先はスキルですが、最終的には全部上げるのが目標です!

スキルも爆発も頻繁に使いますし、重撃を使うので通常も上げておきたいです。

特に無凸の場合は、爆発を上手く使うことでスキルのクールタイムを埋める運用が多いです。

そのため、やはり爆発の天賦もしっかり上げておくことで、より火力を高くできます。

「天賦素材をまわるのが面倒だ!!」という方もいると思います。

しかし、天賦は回った分だけ確実に強くなれます!

普段は取りつかれたように聖遺物を回っている私達ですが、聖遺物は運要素がかなり大きいです。

どんなに回っても聖遺物は更新できるかどうか、強化しきるまで分かりませんが、天賦には終わりがあります!

必要な天賦は最低でも8、できれば9まであげましょう!!

  • 武器は星3武器で十分
  • 天賦は聖遺物より先にしっかり上げる

コスパ編成

螺旋でも通用するコスパ編成を2編成ご紹介します。

アルハイゼン以外は全員星4キャラクターで編成しています。

草サポート枠は星4なら基本的にヨォーヨか綺良々です。

どちらでもいいですが、ヨォーヨは1凸しているとスタミナ回復効果があります。

アルハイゼンは重撃をよく使うキャラクターなので、ヨォーヨのスタミナ回復は地味ながら使用感を良くしてくれます!

特に黎明の神剣を持たせている場合は、HP管理が必要なので、回復かシールドを採用することをおすすめします。

草元素をおすすめしているのは、草元素共鳴で熟知を補助できるためです。

微々たるものではありますが、星4編成では熟知補助が足りなくなりやすいので貴重です!

アルハイゼンがいるパーティでは、必ずサポーターに森林4セットを持たせるようにしましょう。

森林さえあれば敵の草元素耐性を一気に下げることができます。

激化(アルハイゼン、草サポート、フィッシュル、北斗)

アルハイゼンの編成では激化が高火力と言われていて、星4編成でも強力です。

アルハイゼンと雷サブアタッカーの両方で火力を出す編成です。

草サポートには森林4セットを持たせて、アルハイゼンの火力を補助してもらいます。

またこの編成では北斗であればシールドもあるので、HP管理がしやすいのもポイントです。

また2人を同時に入れることで、元素爆発をまわしやすくなり、2人のチャージが重いという弱点も補いやすいです。

雷2人のビルド

フィッシュル・北斗は攻撃力も大事なので、時計は攻撃力にしましょう。

この2人は会心率・ダメもある程度盛ることで、サブアタッカーとしてしっかり火力をだしてくれます!

聖遺物についてはフィッシュルは劇団4セット、北斗はあれば雷怒り4セット(無ければ雷2剣闘士2)でOKです!

武器はフィッシュルは「絶弦」や会心系の武器があれば持たせるのがおすすめです。

北斗は「桂木斬長正」かイベント武器の「スーパーアルティメット覇王魔剣」

2人ともチャージが重いので、チャージ・会心・攻撃力のバランスを見ながら、武器や聖遺物で微調整していきましょう。

超開花(アルハイゼン、草サポート、行秋、忍)

アルハイゼンの編成では、超開花は2番手ですが、それでも螺旋クリアには十分な火力がでます。

開花反応は反応自体が強力なのに加え、アルハイゼンの自力の強さで解決できます。

忍は熟知を最大限に盛りましょう。

この編成の場合は、忍の熟知を盛るために熟知を盛れる片手剣を使いたいです。

そのため、熟知片手剣が足りない場合は、アルハイゼンは黎明の神剣を採用するのがおすすめです。

森林4セットは基本的に草サポート枠につけるのでOKです!

しかし聖遺物の厳選の進み方で、行秋の火力が見込めない場合は、行秋に森林4セットをつけるのもアリです!

草サポートに教官4セットをつければ、アルハイゼンと超開花の火力を底上げしてくれます。

もちろん星5でもOK!

ここまで星4キャラをメインで話してきましたが、もちろん星4キャラの枠に星5キャラを採用するのもアリです。

草サポートはナヒーダや白朮、行秋は夜蘭に変えることでより火力に寄せたり、回復に寄せたりできます。

手持ちのキャラに合わせて、自由に編成を組んでみてくださいね。

また、雷側での火力の上昇や熟知を盛りたい場合には、スクロースや万葉などを採用するのもアリです!

ただ、火力に寄せすぎるとプレイスキルが必要になってくることもあるので、そのあたりはお好みでいろいろ試してみてください。

  • サポーター1人に必ず森林4セットを持たせる
  • HP管理ができるキャラを入れる
  • 火力を出せるキャラを全力で底上げする

まとめ

アルハイゼンは星3武器や星4キャラだけでも十分戦えるコスパの良い強力なアタッカーです。

草アタッカーは攻撃力があまり要求されることもないので、手軽に強くなりたい場合はおすすめです。

原神は星4キャラクターであっても、それぞれの強みがあり、編成や使い方次第では星5に負けない能力を持っています!

星5キャラクターが一人しかいなくても、螺旋で十分戦えます!

もちろん育成や練習が必要な部分もありますが、推しと一緒に楽しみながら強くなりましょう!

ライター紹介

みるくるみ
原神歴2年で、戦闘・探索・ハウジングを広く楽しんでます!
最推しはタルタリヤ、推しはリオセスリ・白朮です。
今は無課金でタルタリヤ(1凸)以外の限定星5キャラは無凸です。
「推しと最大限に楽しむ原神ライフ」を送る情報をお届けします!
モバイルバージョンを終了