【原神】「閑雲」を強くしたいすべての旅人へ

はじめに

星5キャラクター「閑雲」風元素のヒーラー兼バッファーです。

回復に落下攻撃バフ、そして自身でも火力を出せるうえ、探索でも活躍できてしまうという優秀な性能をしています。

そんな彼女をより強くするにはどうすればよいのかをお話していきます!

  1. 探索にも優秀な元素スキル
  2. 元素爆発で大回復!
  3. 初めての落下攻撃バフ持ち
  4. 編成によっては9万ダメージも夢じゃない!
  5. 「閑雲」自身がメインアタッカーになれる可能性

この記事は5分程度で読み終えることができますので、ぜひ最後までご覧ください!

運用方法

「閑雲」は戦闘だけでなく、探索においても優秀なキャラクターです。

探索性能に関しては、こちらの記事をご覧ください。

【原神】Ver.4.4新キャラクター『閑雲』の探索性能

回復がしたい!

元素爆発「夕集の竹星」味方全員を大回復したあと、仕掛け「竹星」を召喚します。

「竹星」はキャラクターの近くに浮いている緑色の鳥です。

「竹星」召喚中は継続回復が行われるとともに、キャラクターのジャンプ力がアップします。

また「閑雲」の回復量は攻撃力依存なので、ビルドは攻撃力を上げる構成にしましょう。

竹星
・一定時間ごとに周囲の味方全員を回復する。回復量は「閑雲」の攻撃力によって決まる。

・召喚時「補助仙力」を8持つ。

・「補助仙力」があるとき、周囲のフィールド上キャラクターのジャンプカがアップする。

・フィールド上のキャラクターが落下攻撃を完了させると、「竹星」は「補助仙力」を1消費して、風元素範囲ダメージを与える。

・フィールド上で「竹星」は同時に1体のみ存在可能。

バフをかけたい!

元素スキル「朝翔の鶴雲」での落下攻撃「閑雲衝撃波」を敵に命中させることで落下攻撃の会心率バフ、元素爆発「夕集の竹星」落下攻撃バフをかけることができます。

落下攻撃バフは「閑雲」の攻撃力の200%分アップするので、「閑雲」の攻撃力が重要になってきます。

これらバフは「閑雲」の固有天賦により発動するので、必ずレベルを上げて突破しておきましょう!

朝翔の鶴雲
「閑雲」は「鶴雲幻化状態」に入り、落下ダメージを受けなくなり、「天梯昇り」を1回発動する。この状態の「閑雲」の落下攻撃は「閑雲衝撃波」となり、風元素範囲ダメージを与え、「鶴雲幻化状態」を終了する。

このダメージは、落下攻撃ダメージとして見なされる。この状態で「天梯昇り」を発動するたび、次の「関雲衝撃波」のダメージと範囲がアップする。

天梯昇り
空中で発動可能。「閑雲」は前方に跳躍し、経路上のターゲットに風元素ダメージを与える。1回の「鶴雲幻化状態」で、「天梯昇り」は最大3回発動可能であり、かつ「天梯昇り」のダメージを与えられるのは敵1体につき1回のみ。

しばらく「天梯昇り」を発動しなかった場合、「鶴雲幻化状態」は解除される。

「鶴雲幻化状態」の間に「閑雲衝撃波」を発動しなかった場合、「朝翔の鶴雲」のクールタイム-3秒。

どれくらい強くなる?

どれくらい火力が上がるか、攻撃力3500ほどの「閑雲」で試してみました。

左はバフなし、右はバフありでの火力です。

結果は、約1万ダメージもの差になりました。

実際の戦闘では、ここに元素反応や別キャラクターのサポートもあるので、もっとダメージを与えられるはずです。

落下攻撃アタッカーを使うなら「閑雲」は絶対にお迎えしたいキャラクターですね!

関連記事:「嘉明」を強くしたいすべての旅人へ

火力を出したい!

回復もバフも攻撃力依存なら「閑雲」自身でもメインアタッカーができる可能性がありますね!

メインアタッカーにするのであれば、戦い方や育成方法が変わってきます。

どう戦闘して、どう育てるべきなのか、確認していきましょう。

通常攻撃の火力

「閑雲」の通常攻撃の倍率は下から数えたほうが早いくらい低いです。

試しに、通常天賦レベル5の「閑雲」で元素爆発中に落下攻撃をしてみました。

正直なところ、思ったよりダメージが出たので驚いています。

風元素耐性が高い敵 (玄文獣) 相手に9,280ダメージを出せています。

「公義」相手だと16,000ダメージを出せました。

法器キャラクターなので、メインアタッカーをするときは敵を選んだほうが良さそうです…。

この「閑雲」は会心ダメージが盛れてないので、まだまだ伸びしろがあります。

これなら装備やパーティーによってはメインアタッカーも可能ですね!

元素スキルの火力

元素スキルの天賦レベルも重要ですね!

左がレベル1、中央がレベル5、右がレベル8のダメージ量です。

元素爆発中の落下攻撃と近いダメージですね…。

とは言っても元素スキルの使用頻度は高いので、メインアタッカーをするなら上げておきましょう

ただし、元素スキルの天賦レベルを上げてもバフ効果は増えないので注意してください。

  • 「閑雲」でメインアタッカーは可能!
  • 天賦レベルを全部上げる必要がある
  • かなり良い聖遺物を引く必要がある
  • 誰とパーティーを組むかとても重要
  • さすがにアタッカーには劣るのでコスパは微妙

武器のオススメ

バフも回復も攻撃力依存のため、とにかく攻撃力が上がる武器がオススメです。

モチーフ武器には勝てませんが、攻撃力に加えて元素チャージ効率を確保してくれる武器との相性が良いです。

鶴鳴の余韻
「閑雲」のモチーフ武器。

基礎攻撃力がとても高いのが特徴、武器効果で装備者の落下攻撃が命中すると落下攻撃バフをかけられる。

まさに「閑雲」専用の星5武器といえる性能をしているため、「閑雲」以外には使いにくい武器である点に注意。

誓いの明瞳
イベントで貰えた武器。

サブステータスで攻撃力、武器効果で元素スキル発動時に元素チャージ効率が上がるため「閑雲」と相性が良い。

西風秘典
元素チャージ効率が足りない!というときの定番武器。

サブステータスでも武器効果でも元素チャージ効率を確保できる。

ただし武器効果は会心時にしか発動しないため、会心率を盛る必要がある。

天空の巻
サブステータスで攻撃力を上げられる星5武器。

武器効果では元素スキルダメージアップと、条件達成時に攻撃力依存の追撃を行う。

ガチャのすり抜けで入手できる可能性があるので、これ目当てで引くのはオススメしない。

金珀・試作
鍛造で作ることができる。

攻撃力は伸ばせないが、回復量を増やせるヒーラー向け武器。

他に良い武器を持っていないときの一時凌ぎとしてオススメ。

聖遺物のオススメ

回復もバフもしたい!

「閑雲」にピッタリの聖遺物が「在りし日の歌」です。

ヒーラーには嬉しい治癒効果アップに加えて、回復量に基づいたダメージバフつきで相性抜群です!

在りし日の歌
2セット 与える治療効果+15%。
4セット 装備者が味方を回復したとき、継続時間6秒の「渇望」効果が発動する。

・HP回復量(HP上限を超えた回復量も含む)を記録する。

・1回で記録する回復量は最大15000ポイントまで。

・同時に最大1つまで存在でき、複数の装備者の与える回復量を記録可能。

・装備者が待機中でも効果を発動できる。

「渇望」効果が終了すると「かの時の潮」効果に変化する。

・フィールド上にいる自身キャラクターの通常攻撃、重撃、落下攻撃、元素スキル、元素爆発が敵に命中すると、「渇望」効果で記録した回復量の8%分を基に与えるダメージをアップする。

・5回発動または10秒後にクリアされる。

無難にデバフしたい!

風元素サポーター御用達の「翠緑の影」敵にデバフをかけて戦うのも良いですね。

風元素ダメージもアップするので、「閑雲」自身の火力を上げることもできます。

ただしメインアタッカーを風元素や岩元素にするのであればオススメできません。

翠緑の影
2セット 風元素ダメージ+15%。
4セット 拡散反応によるダメージ+60%。拡散された元素タイプを基準に、影響を受けた敵の元素耐性-40%、継続時間10秒。

味方全員にバフしたい!

控えに「行秋」「夜蘭」のようなサブアタッカーがいるとき「旧貴族のしつけ」がオススメです。

全体の火力が上がるので、他に「旧貴族のしつけ」持ちがいなければアリですね。

旧貴族のしつけ
2セット 元素爆発のダメージ+20%
4セット 元素爆発を発動すると、チーム全員の攻撃力+20%、継続時間12秒、重ね掛け不可。

メインアタッカーにしたい!

「翠緑の影」2セットと「攻撃力が+18%上がる聖遺物」2セットが好ましいですね。

ダメージを稼ぐことを目的とした構成です。

攻撃力が +18% 上がる聖遺物
剣闘士のフィナーレ 追憶のしめ縄
辰砂往生録 来歆の余響
残響の森で囁かれる夜話 詣律奇想の断章
遂げられなかった想い

メインオプションの決め方

バフメインなら攻撃力%回復メインなら治癒効果が欲しいですね。

メインアタッカー運用で、攻撃力%が過剰だと感じたら会心率にするのが良いと思います。

攻撃力% or 元素チャージ効率
攻撃力%
攻撃力% or 治癒効果

サブオプションの決め方

サブオプションは攻撃力%や元素チャージ効率を確保しましょう。

メインアタッカー運用では、会心率と会心ダメージも欲しいので要求難易度が高くなります。

天賦の優先順位

天賦を上げる優先順位は「元素爆発 > 元素スキル > 通常攻撃」がオススメです。

元素爆発は回復量に、元素スキルは「閑雲」自身が出せる火力に関与してきます。

通常攻撃はメインアタッカーにしないかぎり上げなくて良いです。

固有天賦を把握しよう!

戦闘に関係してくるのは「白羽高くして祥風を追う」「かの姿、洞府の仙人を彷彿す」です。

落下攻撃バフへの影響が大きいので、固有天賦は絶対に解放しておきましょう。

白羽高くして祥風を追う
「朝翔の鶴雲」の「閑雲衝撃波」が敵に命中するたび、周囲の味方全員に継続時間20秒、最大4層まで重ね掛け可能の「風翎」効果を1層与える。

「風翎」効果を与えられたキャラクターは、落下攻撃の会心率が4% / 6% / 8% / 10%アップする。

敵に命中するたびに発生する「風翎」の継続時間はそれぞれ独立して計算される。

かの姿、洞府の仙人を彷彿す
「夕集の竹星」の「竹星」の「補助仙力」が残っている時、周囲のフィールド上キャラクターの着地時の落下攻撃によるダメージが、「閑雲」の攻撃力の200%分アップする。

この方法によって、近くのフィールド上キャラクターの着地時の落下攻撃は最大9000までダメージアップ可能。

1回の着地における落下攻撃ダメージでは、上記ダメージアップ効果は1体の敵にのみ適用される。

各キャラクターごとに、0.4秒毎に1回のみ発動可能。

鶴の如く
チーム内の自身のキャラクター全員が滑翔する時、移動速度+15%。同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。

命ノ星座のオススメ

1凸と2凸、完凸がオススメです。

コスパからすると1凸か2凸で十分ですし、言ってしまえば無凸の時点でかなり強いです。

特に回復メインで「閑雲」を使うのであれば無凸で良いですね。

1 因縁を晴らす借風
「朝翔の鶴雲」の使用可能回数+1。
2 俗世を離れた鶴鳴
「朝翔の鶴雲」の「天梯昇り」を発動後、閑雲の攻撃力+20%、継続時間15秒。

また、固有天賦「思えば洞中の仙人であるべし」の効果は以下のように強化される。

「夕集の竹星」の「竹星」の「補助仙力」が残っている時、周囲のフィールド上キャラクターの着地時の落下攻撃によるダメージが、閑雲の攻撃力の400%分アップする。

この方法によって、近くのフィールド上キャラクターの着地時の落下攻撃は最大18000までダメージアップ可能。

1回の着地における落下攻撃ダメージでは、上記ダメージアップ効果は1体の敵にのみ適用される。

各キャラクターごとに、0.4秒毎に1回のみ発動可能。

3 造化に在りし星月
「夕集の竹星」のスキルLV.+3。最大Lv.15まで。
4 黍珠割烹の妙
1回の「朝翔の鶴雲」での「鶴雲幻化」中、「天梯昇り」を1 / 2 / 3回発動すると、その「幻化状態」の間、「閑雲衝撃波」が敵に命中した時に周囲のチーム全員のHPを回復する。

回復量はそれぞれ、「閑雲」の攻撃力の50% / 80% / 150%に相当。

この効果は5秒毎に1回のみ発動可能。

5 彩雲を巡りし足取
「朝翔の鶴雲」のスキルLV.+3。最大Lv.15まで。
6 留雲を仙と覚る
1回の「朝翔の鶴雲」での「鶴雲幻化」中、「天梯昇り」を1 / 2 / 3回発動すると、その「幻化状態」の間、「閑雲衝撃波」の会心ダメージが15% / 35% / 70%アップする。

「閑雲」が「夕集の竹星」を発動した後の16秒間、「朝翔の鶴雲」がクールタイムに入らなくなる。

この効果は「関雲」が「朝翔の鶴雲」を8回発動すると解除される。

パーティーのオススメ

炎元素

落下攻撃をメインで戦う「嘉明」、落下攻撃の倍率が高い「ディルック」

どちらかをメインアタッカーにして戦うのがオススメです。

炎元素共鳴で攻撃力も上がるのがおいしいですね!

ご存じかもしれませんが「フリーナ」「ベネット」のバフは本当にすごいです。

そこに「閑雲」が加わって、さらに強くなりましたね…。

全員が元素爆発を吐くと「嘉明」が9万超えのダメージを出せるようになります。

星5キャラクター「フリーナ」は期間限定なので、せめて星4キャラクター「ベネット」は確実に入れておきたいです。

関連記事:「嘉明」を強くしたいすべての旅人へ

風元素

もう一人の落下攻撃アタッカー「魈」を入れたパーティーです。

「ファルザン」を入れることで風元素ダメージバフもかけることができます。

昔に実装された「魈」が強化されたのはアツいですね!

閑雲メイン

「閑雲」をハイパーキャリーするパーティーです。

実際に試してみましたが、バフ継続時間が決まっているので戦闘が忙しかったです。

しかし「どのキャラクターでも落下攻撃アタッカーになれる!」を「閑雲」で出来るのは非常に楽しいですね!

全員が元素爆発主体で戦闘することになるので、元素チャージ効率はしっかり確保しましょう。

さいごに

今回は「閑雲」を強くする方法についてご紹介させていただきました!

回復も落下攻撃バフもできて、メインアタッカーという可能性もある非常に優秀なキャラクターです。

お迎えできた方はぜひ!

ライター紹介

Shion
はじめまして、ゲーマーのShionです!
主に「原神」「ポケモンユナイト」「モンハン」をプレイしていますが、雑食なので何でもプレイします。皆さんのゲームライフのお役に立てる情報をお届けします!
X(Twitter) → https://x.com/ShionGame_
モバイルバージョンを終了