【崩壊:スターレイル】宇宙ステーションで登場するエネミーまとめ・攻略!

宇宙ステーションで登場するエネミーを攻略!

『崩壊:スターレイル』の最初のマップである宇宙ステーション「ヘルタ」

今回は、そんな宇宙ステーションに登場するエネミーについて、まとめていきます!

初心者必見の内容となっていますので、ぜひチェックしてくださいね。

  1. 宇宙ステーションのエネミーには厄介なギミックが少ない!
  2. 封鎖部のスウォームには要注意!
  3. 精鋭エネミーは1種類のみ!
  4. 週ボスはVer.2.0時点で2種類!

この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでみてくださいね。

雑魚エネミーの一覧・ギミック

まずは雑魚エネミーについてまとめていきます。

雑魚エネミーとは、マップ上に徘徊している通常のエネミーのことを指します。

雑魚エネミーからドロップする素材は、キャラクターの昇格や軌跡のレベルアップ、光円錐の昇格など、様々な用途で用います。

宇宙ステーションの雑魚エネミーは、厄介なギミックを持つものは少ないため、攻略はかなりカンタンですよ!

バリオン

バリオンは、青紫のコアと白い殻のような部位を持つ、球体のエネミーです。

弱点属性は「」「」の2つです。

バリオンの攻撃は「味方単体に少量の量子属性ダメージを与える」というシンプルなものです。

バリオンのような球体エネミー全体の共通点として、靭性が非常に削りやすいという点があります。

そのため、雑魚エネミーの中でも脅威度は最低クラスです。

反バリオン

反バリオンは、名前の通りバリオンの色を反転させたようなエネミーです。

弱点属性は「物理」「量子」の2つで、バリオン同様、靭性が非常に削りやすいです。

反バリオンの攻撃は「味方単体に少量の虚数属性ダメージを与える」というもので、こちらも脅威度は最低クラスの雑魚エネミーです。

ヴォイドレンジャー・略奪

ヴォイドレンジャー・略奪は、両腕にブレードを付けた人型のエネミーです。

弱点属性は「物理」「」となっています。

ヴォイドレンジャー・略奪の攻撃には、単体攻撃と、味方単体+隣接する味方への拡散攻撃の2パターンがあります。

ヴォイドレンジャー・略奪単体の脅威度は低いですが、後述するヴォイドレンジャー・改ざんとの組み合わせが少し厄介です。

ヴォイドレンジャー・改ざん

ヴォイドレンジャー・改ざんは、宙に浮いている白い人型エネミーです。

弱点属性は「」「虚数」の2つです。

味方単体への攻撃を使ってきますが、このエネミーの厄介なポイントは、スキル「虚無の命意」にあります。

ヴォイドレンジャー・改ざんが使用するスキル「虚無の命意」は、「ランダムな味方単体をロックオンし、敵全体の攻撃ターゲットにする」というものです。

つまり、ヴォイドレンジャー・改ざんに指定された味方は、敵全体から集中攻撃を受けることになります。

これにより、集中攻撃を受けた耐久力のない味方が、あっという間にピンチに陥ることがあります。

味方がロックオンされたらバリアを付与しておく敵の攻撃の合間に回復を挟む、などのテクニックを使って対策しましょう。

ヴォイドレンジャー・抹消

ヴォイドレンジャー・抹消は、大きな武器を持った人型のエネミーです。

弱点属性は「」「」「量子」の3つです。

このエネミー最大の特徴は、攻撃時に「起爆」状態というデバフを付与してくる点です。

「起爆」状態の味方は、敵から攻撃を受けると、さらに追加でダメージを受けるようになります。

追加ダメージ自体は大したダメージではありませんが、この存在を忘れて敵から攻撃を食らうと、予想以上のダメージを受ける可能性があります。

「起爆」状態を付与されている間は、キャラの残りHPに注意しておきましょう。

幼蟄虫

幼蟄虫は、模擬宇宙「宇宙の蝗害」でおなじみのスウォームの一種です。

スウォーム類のエネミーは、宇宙ステーション・封鎖部でのみ出現します。

幼蟄虫の弱点属性は、「量子」「虚数」の2つです。

幼蟄虫は、攻撃時に風化状態を付与してくるのが特徴です。

また、スウォーム類のエネミーはHPが0になると、爆発して敵全体にダメージを与えます。

連鎖して発動することで、次々にスウォームを倒すことができるので、有効活用しましょう。

次蟄虫

次蟄虫は、赤い見た目が特徴のスウォームです。

弱点属性は「物理」「」「虚数」の3つとなっています。

次蟄虫の最大の特徴は、味方を操作不能にする自爆攻撃です。

1ターン目にチャージ状態に入り、次のターンが回ってくると自爆攻撃を行います。

この自爆攻撃は、受けた味方を「怒噪」状態(操作不能状態)にしてしまいます。

自爆攻撃をされる前に弱点撃破するか、倒しきるかすれば問題ありませんので、次蟄虫と戦うときは速攻を心がけましょう。

蝕蟄虫

蝕蟄虫は、紫色をしたスウォームの一種です。

弱点属性は「物理」「」の2つで、歴戦余韻(週ボス)以外ではあまり見かけないエネミーです。

蝕蟄虫は量子属性耐性を持っており、量子属性のキャラクターから受けるダメージが少なくなります。

そのため、蝕蟄虫を相手にする際は、量子属性アタッカーで挑むのは避けた方が無難です。

精鋭エネミーの一覧・ギミック

続いては、精鋭エネミーを紹介していきます。

精鋭エネミーは、戦利品を守っている強敵エネミーなどのことです。

凝結虚影や侵蝕トンネル、模擬宇宙や忘却の庭といったステージでも登場します。

宇宙ステーションに登場する精鋭エネミーは、「ヴォイドレンジャー・蹂躙」1種類のみです。

ヴォイドレンジャー・蹂躙

ヴォイドレンジャー・蹂躙は、ケンタウロスのような見た目をしたエネミーです。

似た形状のエネミーに、ヤリーロVIで登場する「ストーム」がいますが、あちらは体が緑色なのに対し、こちらは白黒の体が特徴です。

弱点属性は「物理」「」「虚数」の3つとなっています。

通常攻撃には、単体攻撃と拡散攻撃の2パターンがあります。

ヴォイドレンジャー・蹂躙の攻略ポイント

ヴォイドレンジャー・蹂躙の最大の特徴は「螺旋の弓矢」というスキルで、味方単体をロックオンし、チャージ状態に入ります。

次の行動で、ロックオンした味方に強力な攻撃を放つと同時に、攻撃を受けた味方を高確率でもつれ状態にします。

もつれ状態はキャラクターが行動不能になるデバフですので、この攻撃でアタッカーやヒーラーがもつれ状態になると、一気に不利な状況に陥ってしまいます。

ヴォイドレンジャー・蹂躙が攻撃をする前に弱点撃破できれば、チャージは中断されるので、積極的に靭性を削りましょう。

チャージを中断できない場合、HPを万全な状態にしておくバリアを張っておくダメージ軽減スキルを使っておくなど、可能な対策をあらかじめ打っておきましょう。

歴戦余韻(週ボス)の一覧・ギミック

歴戦余韻は、週ボスとも呼ばれる強力なボスエネミーです。

基本的に、歴戦余韻以外(模擬宇宙や忘却の庭)に登場することはありません。

ただし歴戦余韻のボスは、開拓クエストで一度戦うことになります。

ストーリー攻略中にヒントが欲しい場合は、ぜひこの部分を参考にしてみてください!

歴戦余韻・壊滅の始まり(終末獣)

歴戦余韻・壊滅の始まりでは、終末獣というボスが登場します。

開拓クエストでは一番最初に戦う大ボスなので、ギミックはわかりやすい部類です。

終末獣とのバトルは、「反物質エンジン」「厄災の右手」「黎明の左手」という3つの部位を破壊するところから始まります。

中央の反物質エンジンは、「物理」「」が弱点属性で、量子属性・虚数属性に対する耐性を持ちます。

厄災の右手は、「」「」が弱点属性で、虚数属性耐性を持っています。

黎明の左手は、「」「」が弱点属性で、量子属性への耐性があります。

そのため、終末獣とのバトルでは、なるべく炎属性のキャラをメインに据え、量子・虚数属性のアタッカーは避けた方が良いでしょう。

また、右手・左手はそれぞれ禁錮・もつれ状態を付与してくることがあるので、デバフ解除要員がいると安心です。

終末獣の攻略ポイント

終末獣とのバトルでは、まず先述した3つの部位(エンジン、右手、左手)とのバトルがあります。

3つすべてを破壊すると、終末獣はダウンし、本体に対してダメージを与えられるようになります。

ダウン中は味方の攻撃が非常に通りやすくなっていますので、簡単にダメージを与えられます。

本体のHPゲージを削りきると、終末獣は2段階目に入り、再び3つの部位を破壊するバトルが始まります。

2段階目のバトルでは、敵のスキルが強化され、チャージ全体攻撃を使ってくるようになります。

再度3つの部位を破壊し、終末獣をダウンさせ、HPを削りきれば勝利となります。

歴戦余韻・星を蝕む往日の面影(スキャラカバズ)

Ver.1.6で追加された歴戦余韻が、「星を蝕む往日の面影」です。

ここに登場するスキャラカバズ非常に強く、複雑なギミックを持っています。

スキャラカバズの攻略は以下の記事にまとめてありますので、こちらを参考にしてください。

【崩壊:スターレイル】最新週ボス「スキャラカバズ」攻略!

さいごに

宇宙ステーションで登場するエネミーは、比較的シンプルでわかりやすい行動をしてきます。

模擬宇宙や忘却の庭でも何度も戦うことになると思いますので、行動パターンをしっかり頭に入れて対策しましょう。

それでは皆様、より良い開拓の旅を!

ライター紹介

雪樹
雪樹と申します。『崩壊:スターレイル』をはじめ、主にスマホゲームをプレイしています。「たくさんの人に、わかりやすく伝える」ことをモットーに記事を書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!