【GARDEN LIFE】~夢の庭を作ろう~お庭造りの始め方

【GARDEN LIFE】~夢の庭を作ろう~

今回は【GARDEN LIFE】というゲームについて書いていきたいと思います。

その名の通り、お庭を作っていくゲームです。

ストーリーモードとクリエイティブモードの2種類でプレイできます。

今回は「ストーリーモード」でのプレイを書いていきたいと思います。

  1. 序盤の作業
  2. コントローラーの確認
  3. 時間の有効活用

この記事はだいたい3分で読み終わるので、最後まで見ていってください。

ガーデンへの招待状

ガーデンオーナー「ジャスミン」から手紙が届きます。

なぜガーデンのお手入れが必要になったかが判明します。

英語でのナレーションに合わせての字幕画面なのでちょっと面倒くさいです。

しかも文字が小さい!

老眼の私にはSWITCHの画面ではもう読めません。

TVへつないでプレイすることをお勧めします。

読んでも読まなくても話は進むので、時間の無い方はAボタン連打で大丈夫です。

ガーデンへ出勤

朝、バスに乗ってガーデンへ出勤するところから始まります。

横断歩道を渡った先が、これからお手入れしていくお庭になります。

入り口で確認

ガーデンに入ってしまう前にゲート前のいろんなものを確認しておきましょう。

必要なもの必要な時が様々なので、場所だけは把握しておきましょう。

自転車

「村」へ行く移動手段の一つです。

ガーデンの入り口左側に立てかけてあります。

「村」への交通手段は、他に「バス」があります。

自転車とは反対のガーデン入り口向かって左に「バス停」がありますので、そちらから移動できます。

カスタマーボードと郵便受け

このガーデンの目的は「コミュニティ」なので、お知らせなどを掲示する「掲示板」があります。

ゲーム開始の時点では使用しませんが、ToDoリストが進むにつれ、こちらのボードに張り出される広告を見て作業依頼をすることになるので、朝・夕のチェックをしておきましょう。

そして入り口付近にあるのが「郵便受け」です。

ここには「村人」たちからのリクエストが届きます。

リクエストに応えると報酬が貰えるので、毎朝チェックしましょう。

ドロップボックス

「郵便受け」の向かい側には「ドロップボックス」があります。

リクエストの品物が揃ったら、こちらに入れておくことでそのリクエストが完了となります。

リクエストは1日1通の時もあれば2~3通来ることもあります。

手元に5通くらいが貯まった状態になることも度々です。

ガーデン内に入って作業開始

最初は何をどうしたらいいのかわかりません。

しかし、すぐに「ジャスミン」が作業の仕方とコントローラーの動かし方を含め、いろいろと指示してくれます。

何をすべきかは、左上に表示されるので確認しながら動かしていきましょう。

この1日目が実質チュートリアルにあたります。

わたしはここが相当時間がかかりました。

各ボタンのタッチと長押しの違いが判らず、長い時間彷徨いました。

覚えてしまえば簡単なんですが、慣れないボタン操作で相当な時間を費やしてしまいました。

作業の進め方は「ジャスミン」にお願いして、ガーデン内の施設の確認をしておきましょう。

コンポスト

刈り取った雑草や落ち葉などを入れておくと肥料にしてくれる便利な「コンポスト」

実際に腐葉土になるには数か月かかりますが、これはゲームなので、だいたい1日で出来上がります。

大量に作って余ってしまったら、先に進めると出てくるショップで売ることもできます。

水道

植物に水やりは欠かせません。

この水道の下にジョウロを置くことで水をくむことができます

置いて拾うの2アクションが必要で、カーソルを合わせるのが意外と難しいです。

お庭の中を流れる川。

ジョウロを持ったままこの川にカーソルを合わせると、水をくむことができます。

ワンアクションでできるので、水道で入れるより簡単です。

納屋

ある程度作業が進むと納屋の中に入るように促されます。

図鑑が置いてあるとのことですが、それ以外にもいろいろあるので見ていきましょう。

中央に前任者「ロビン」の作った図鑑が置いてあります。

その横には猫が常に寝そべっています。

常にゴロゴロ行っているので、撫でて癒されましょう。

全く逃げない猫なので安心して撫でてください。

作業台

クラフト作業台です。

収穫した切り花を使ってブーケを作ったり、オブジェを作ったりできる作業台です。

リュックや手元に持っていなくても、倉庫内に保管している状態で作ることができます。

そのため、リクエストで必要な切り花を使ってしまうという失敗も発生するので注意が必要です。

種の保管庫

種だけではなく、切り花も保管しておくことができます。

手持ちとリュックがいっぱいになると自動的にこの保管庫へ送られます。

また、選定した木の枝や落ち葉、雑草もまとめてこちらに保管されます。

道具倉庫

コンポストで作った肥料や道具類を補完することができます。

道具箱なのになんてお洒落なんでしょう。

細部まで可愛くて、こういうところがこのゲームの素晴らしいところだと思います。

デコレーション倉庫

柵やクラフトしたブーケなどをこちらに保管しておくことができます。

保管するものが増えると、棚の見た目も物が収まって来て華やかに変化します。

To Doリスト

前任者の「ロビン」が残したTo Doリストです。

このリストに従ってガーデンの整備を進めていきます。

お庭もどんどんと広がっていきます。

村の広場

道具を調達したり、花の種を手に入れたりするために村の広場へ行かなくてはなりません。

広場の様子も見てみましょう。

レスリーの店

住人として最初にである「レスリー」は種やデコレーションを扱うショップに居ます。

彼女もバスで通勤するようで、時々同じバスに乗車することがあります。

最初は種も道具も何も持っていないので、こちらで調達していきましょう。

自転車

レスリーのショップの脇に立てかけてあります。

これで「ガーデン」に帰ることができます

このほかにもバス停が広場の入り口にあるので、バスで帰ること可能です。

パビリオンの入り口

お花でオブジェを作り展示する場所です。

材料を持って訪れればセッティングは「ジャスミン」たちがやってくれます

フラワーショップ

ある程度ゲームを進めるとこちらのショップをOPENさせることができます。

ブーケや切り花、肥料、オブジェなども販売することができます。

販売で得た資金でガーデンに新しいたねや道具、自分では作れないオブジェなどを買いそろえていきましょう。

リクエスト

村の住民から様々なリクエストが届きます。

前述したとおり、毎朝の郵便受けでチェックをしてください。

登場人物は多くはありませんが、ゲームの進め方によっては5件ほど溜まってしまうこともあるので、1件ずつ確実に解決していきましょう。

ドロップボックスにリクエスト品を入れる時は、ポケットまたはリュックの中に入っていないといけません

常に荷物と倉庫の整理整頓が必要になります。

ここに意外と時間をとられますが、この作業をしているときは時計が止まっているので焦らなくで大丈夫です。

ロビンが助言をしに現れます

序盤のリクエストが終わると、突然「ロビン」が現れます。

あまりに唐突で、しかも無茶苦茶おしゃべりでうるさくて(笑)滑稽すぎて大笑いしてしまいました。

ここで好き嫌いが別れるような気もしますが、慣れればこのうるささも容認できるようになりました。

なぜユウレイとして登場させたのでしょうか?

その謎が解けるのか謎のままなのか、ゲームを進めて確かめてみたいと思いました。

さいごに

今回は設定部分と序盤のチュートリアルをさらっとレビューしてみました。

植物の成長を待たなくてはいけなかったり、種を手に入れるまで交配を待たなければいけなかったり。

1日の時間は15分程度と短いため作業は効率よく行わなければいけないし。

ゲームとしてゴールがあるのかないのか?

判らないことだらけなので、今後もゲームを進めながらご紹介していきたいと思います。

ライター紹介

ちいちい
アラカンゲーマーちいちいです。
40年以上前の「カラーテレビゲーム」「ゲームウォッチ」あたりから
広く浅くゲームをしております。
ライターの経験はなく、節約とか手作りとかをする普通の主婦の普通の生活を送っておりました。年齢をかさねた今、この先の人生は好きなことだけをして生きていきたいと思い、好きなゲームとそれに関連することが中心の生活になっています、
現在は【あつ森】1本ですが、「おばさん」のできる範囲で「おばさん」の目線で分野を広げていけたらと思っております。
大好きなゲームにかかわる仕事ができることにとても感謝しております。