【マインクラフト】砂漠バイオームの特徴&拠点にするコツ【統合版】

砂漠バイオームとは

砂漠バイオームは、一面に砂が広がるバイオームです。

サボテンや枯れ木が生えていたり、ピラミッドが建っていたりと砂漠らしい特徴があります。

植物が生えていないため、拠点にするにはちょっと物足りないと思うかもしれません。

しかし、砂漠ならではの特徴を生かせば、拠点にするにはもってこいのバイオームです。

今回は、砂漠バイオームのモブやアイテムなど、砂漠の魅力をとことん紹介していきます!

  1. 砂漠バイオームの魅力は他では手に入れられないブロックや動物!
  2. ピラミッドを見つけてお宝ゲット!
  3. テラコッタを使用して楽しい建築ライフ!

この記事は5分で読み終わりますので、ぜひさいごまで読んでいってくださいね!

砂漠バイオームのモブ

ラクダ

ラクダは、砂漠の村に一体います。

ラクダには乗ることができ、鞍を付けると好きな方向に移動できます。

非常にジャンプ力があるので、ある程度距離がある場所を飛び越えて移動することができます。

また、二人乗りができるため、ラクダを操作する人と後ろに乗って攻撃する人に分かれてプレイすることができます。

ダッシュすることもできるので、移動にはもってこいのモブです。

ラクダはサボテンを与えると繁殖します。

ウサギ

砂漠には数少ない動物としてウサギが生息しています。

ウサギは、ニンジンを与えると繁殖します。

ニンジンを与えても、懐くことはありません.

しかし、ニンジンを手に持っていると、プレイヤーの後ろをついていきます。

倒すとウサギ肉が手に入ります。

砂漠では食料が貴重なので、ウサギを繁殖させてウサギ肉を大量にゲットするのも手段の一つです。

ハスク

ハスクは、砂漠バイオームに出現する敵モブのゾンビです。

ハスクから攻撃を受けると、空腹の状態になります。

攻撃されないように素早く倒したり、逃げたりして気を付けましょう。

ハスクは、朝になっても太陽の光で燃えて倒れることがありません。

そのため、村人は簡単にハスクに襲われてしまいます。

村をブロックや柵で囲って、ハスクが侵入してこないように対策しましょう。

砂漠バイオームの建物

ピラミッド

砂漠バイオームには、ピラミッドがあります。

入り口があり、中に入ることができます。

ピラミッドの下には、お宝が隠されています。

紫のブロックの部分を掘って、そのまま下に降りると、トラップがあり爆発してゲームオーバーになってしまいます。

そのため、周りを掘って少しずつ下まで降り、安全に下のお宝にたどり着きましょう。

エメラルドや金のリンゴ、エンチャント本などを手に入れることができます。

前哨基地

他のバイオームと同様に、砂漠バイオームにも前哨基地があります。

前哨基地には、ピリジャーがいます。

前哨基地の中には、お宝があります。

ピリジャーを倒して、安全にお宝をゲットしましょう。

お宝は階段を上って、最上階にあります。

前哨基地の周辺にはゴーレムやアレイが捕らえられていることがあります。

見つけたら助けてあげましょう。

砂漠バイオームのブロック

サボテン

サボテンは砂漠バイオームでは貴重な植物の一つです。

サボテンに接触すると、ダメージをくらってしまうので注意が必要です。

サボテンにアイテムを投げると、そのアイテムは消えてしまいます。

そのため、ごみ箱として使用することができます。

サボテンを植えると育つため、たくさん栽培することができます。

また、染料にすることができます。

枯れ木

砂漠バイオームには、枯れ木が生えています。

なんだか寂しいですよね。

枯れ木はハサミを使用することで、採取することができます。

砂ブロックの上などに置いて、インテリアとして活用するのが良いでしょう。

砂ブロックは、砂漠バイオームでは大量に入手することができます。

いちめんに広がっているため、砂に困ることはありません。

また、オレンジ色の砂もあります。

用途は黄色い砂と同様で、色が異なる以外に特に違いはありません。

砂ブロックをかまどで焼くと、ガラスブロックになります。

ガラスブロック

ガラスブロックは、建築をする際、窓の部分として使用することが多いです。

ガラスブロックからは、板ガラスやガラス瓶などをクラフトすることができます。

ガラスブロック8個と染料1個を使用してクラフトすると、色付きのガラスができます。

色付きのガラスは非常におしゃれなので、ぜひ建築に取り入れてみてください!

また、ガラスブロックは日照センサーやビーコンを作るための必要な材料の一つです。

砂岩

砂岩は、砂ブロック8個で1個生成することができます。

砂岩ブロックで建築をすると、おしゃれになります。

建築する際の材料にしてみてくださいね!

研がれた砂岩

研がれた砂岩は、砂岩ブロック8個で4個生成することができます。

建築に役立つブロックです。

砂岩とはデザインが異なるので、組み合わせたらおしゃれな建物が完成しそうですね!

木や石とは違った魅力があり、建築が楽しくなります。

テラコッタ

テラコッタは砂漠バイオームにあるブロックです。

建築で使用することができます。

テラコッタは、焼くと彩釉テラコッタになります。

かまどに燃料をセットして焼くと、模様つきのテラコッタが生成されます。

燃料やテラコッタの色によって、模様がかわります。

おしゃれな模様が素敵ですね。

彩釉テラコッタを建築で使用するのも良いですね。

おしゃれな建物が完成することでしょう!

拠点にするコツ

砂漠バイオームは、朝になっても太陽の光で燃えずに倒れない敵モブのハスクが出現します。

ハスクから村や村人を守るために、まずは村をブロックやフェンスなどで素早く囲うのがおすすめです。

他の敵モブであるスケルトンやクモなども出現します。

そのため、湧きつぶしも兼ねてたいまつも設置しましょう。

村を囲う

村を囲う作業は、コツコツとした作業が好きな方にはピッタリです。

その作業を終えると、「やり切った」という達成感があります。

夜になる前になるべく早く囲う作業を終わらせるのがコツです。

外敵から村を守るために、とりあえずは土ブロックや砂ブロックで村を囲いましょう。

そこからこだわりたい方は、塀やフェンスなどで整えていきましょう。

外に出るための入り口を作るのを忘れずに!

植木鉢でおしゃれに

サボテンや枯れ木は、植木鉢に植えることができます。

「この場所ちょっと寂しいな」「何か物足りない」 などと思ったときに、インテリアとして置いてみましょう。

建築物の中でも、村の通路でも、置く場所や置き方によって、あなたのセンスが光ります!

砂漠にピッタリなおしゃれ空間になります。

ぜひ、植木鉢を活用してみてください!

建築例

砂漠バイオームでのブロックを活かした建築をすることができます。

今回は、研がれた砂岩ブロックや彩釉テラコッタをメインとして使用してつくりました。

独特な雰囲気のある家が完成しましたね。

彩釉テラコッタは様々な模様が多くあるので、自分好みでアレンジしてみましょう。

建築した家の中

テラコッタを床に交互に敷き詰めることで、なかなか良いデザインの床ができました。

また、ベッドや本棚、植木鉢などのインテリアを置くことで、いっきにおしゃれな空間になります。

他にも数多くのインテリアがあるので、好きなように設置しましょう。

自分なりのおしゃれ空間を作っていきましょう!

  • 敵モブから村や村人を守るために素早く村全体を囲おう
  • 砂岩やテラコッタは建築に役立てよう
  • 食料は畑やウサギ肉から採取しよう
  • 前哨基地に突撃するときは万全の装備で戦いに挑もう

さいごに

砂が一面にひろがり、植物が育たない砂漠バイオーム。

限られた資源だからこそ、考えながら工夫してサバイバルができるのが楽しいですよね。

ラクダがいたりピラミッドがあったりと、砂漠らしい仕様があるのもワクワクします。

砂漠バイオームでこそ、サバイバルが捗るかもしれません!

みなさんで砂漠バイオームを満喫しましょう!

ライター紹介

けぼ
Apex Legendsをはじめ、Minecraftやパルワールドなど、様々なゲームをプレイしています。小さいころの夢は「一日中ゲームをしていたい」でした。そんなゲームが大好きな私が、ゲームの魅力をとことんお伝えします!