【下町ドリーム】広告でよく見る下町ドリームってどんなゲーム?

 ランク(順位) 歩兵 Lv.4(53416
 経験値  2,556
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得

広告でよく見る「下町ドリーム」をプレイしてみた!

SNSでよく「下町ドリーム」という名前のゲームの広告を目にしませんか?

広告はかなり魅力的に作られており、下町の風情溢れる世界観に惹かれた人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そんな下町ドリームがどんなゲームなのか、徹底レビューしたいと思います♪

これからプレイしようかと考えている人の参考になれば嬉しいです。

  1. 広告でよく見る「下町ドリーム」ってどんなゲームなの?
  2. 下町ドリームでできること!
  3. 似ているゲームって?

この記事は3分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでください♪

下町ドリームってどんなゲーム?

ゲームジャンルとリリース日

ゲームのジャンルは王道の経営シミュレーション。

ゲーム内の通貨を稼ぎ、得た資金で自分の店や街を大きくしていくというものです。

リリース日は2023年2月23日。

リリースされてまもないゲームですが、その操作感やゲーム性はいったいどのようなものなのでしょうか?

個人的には「下町」の風情をどこまで表現出来ているのかが気になります。

あらすじ

中年の主人公は、古くからの友人が経営する会社で働いていました。

ある日、その友人に仕事上のミスの責任を押し付けられ、会社をクビになります。

途方に暮れる主人公の元に、さらに悲しい一本の電話が。

その内容は、祖母が病気で倒れた、というものでした。

話を聞くなり急いで帰省するものの間に合わず、祖母には会えずじまいでのお別れとなってしまいます。

生前、祖母が経営していた小さな駄菓子屋の前で悲しみに暮れていると、突然駄菓子屋から発せられる謎の光に吸い込まれ…。

気が付くと主人公は、なんと自身が18歳のころにタイムスリップしていたのです。

そこには亡くなったはずの祖母、若かりしころの友人、結ばれることの叶わなかった幼馴染が、昔のそのままの姿で存在していました。

過去に戻ったことを理解した主人公は未来を変えるべく、上京せずに祖母の店を継ぐことを決意します。

最初は小さな駄菓子屋からスタートし、その資金を元手に、主人公は他の事業開拓や街の発展を目指すのでした。

ゲーム画面と操作感

主人公は男女6人ずつ計12人から選択できる

主人公のアバターは、男性6人、女性6人の計12人から選択することができます。

主人公の見た目や名前は、後のゲーム性に影響することはありませんが、主人公の性別は影響があるので、注意しましょう。

下町ドリームは、後にパートナーを選ぶことができます。

男性の主人公ですと相手は女性のキャラクターしか選べず、女性の主人公ですと相手は男性のキャラクターしか選べないので注意です。

今回は男性の主人公を選択しました。

メインの操作

ゲームの操作画面には「自宅」「店舗」「商売」「街」「かばん」があります。

主に使用するのは自宅と店舗です。

店舗で店を経営し街を発展させ、自宅ではパートナーとの距離を縮めましょう。

店の中では商品の販売を行います。

お客さんから出ている、注文された商品のアイコンをタップすると、取引完了です。

お客さんから支払われたお金を回収し、それを資金として新たなメニューの開発や、店舗の拡大を行います。

(ここまで見てきて、既視感を持った人がいるのではないでしょうか…。)

ゲーム内でパートナーをつくれる

先にもお伝えしましたが、主人公の性別はゲーム性に影響してきます。

下町ドリームでは、主人公のパートナーをつくることができるからです。

店や街づくりもゲームの醍醐味ですが、恋愛要素を含んだ経営シミュレーションというのも、なかなか珍しいです。

キャラクターのデザインも作りこまれていて魅力的に感じました。

パートナーになるには、デートを重ねてプレゼントを渡し、仲良くなる必要があります。

似ているゲーム

皆さんは「商人放浪記」というゲームを知っていますか?

商人放浪記は2021年2月よりリリースされた、人気経営シミュレーションアプリです。

プレイ画面を見ていると、このゲームをかなり思い出しました(笑)

操作感も似ているので、初回プレイでもなじみのある感じでした。

下町ドリームのまとめ!

下町ドリームをプレイしてみて、既視感はあるものの、経営シミュレーションゲームとしてのクオリティは高いと感じました。

特にパートナーとして選べるお相手のデザインが、男女ともに多種多様で綺麗なところはおすすめです。

しかし、男女でのデザインの力の入れ具合に少し差があるようにも感じましたので、個人的には男性主人公でプレイした方が楽しめそうな気はします(笑)

駄菓子屋や質屋など、現在ではあまり見かけなくなった街並みを体験できるところも面白いです。

とはいえ、まったく新感覚のゲーム!というわけではないので、「下町」の空気感を楽しみたい方、絵柄が好みな方におすすめかなと思います。

無課金でもゆっくりプレイしていれば街の発展を楽しむことはできますので、迷っている方はぜひプレイしてみてください!

見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム

月に何本もゲームをプレイしている編集部がおすすめのゲームをご紹介するコーナーです!

今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。

プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。

本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。

とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインスキル強化

敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。

最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。

通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…

タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。

かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!

「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)

課金もありません!編集部もみんなでハマってます!

\ iOSはこちら /

\ Androidはこちら /

ライター紹介

ネフェパト
ネフェパト
Nintendo Switchのゲームを中心に、たくさんのゲームをプレイしています。
好きなゲームはファイアーエムブレム、ゼルダの伝説、ルーンファクトリー、スプラトゥーン、ポケモンなどです。

ゆるくプレイしながら、ゲームの魅力について伝えていきます!
拙いですが自身のプレイを元に攻略記事なども作成していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪