【クルスタ】種族交流会「魔界」攻略!おすすめキャラと交換先!

種族交流会魔界の攻略

ティンクルスターナイツの討種族交流会魔界が開催されました。

交換が出来るアイテムは各キャラクターの装飾品であり、強くするためのパーツですのでほどほどの難易度のイベントです。

出来るなら特効編成がおすすめですが特効がなくても攻略は可能ですよ。

この記事ではティンクルスターナイツの種族交流会魔界について紹介していきます。

  1. 特攻キャラは魔族であり魔族以外はダメージが出ない
  2. 1日2回挑戦することが可能で倒せる難易度を見極める
  3. おすすめキャラはプリムラ

この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!

1日2回の挑戦回数の配布

種族交流戦では1日2回の挑戦がすることができ、1回の挑戦につき1チームを出していき負けても次のチームを出すことが出来ます。

最大3チームまで出すことが出来ますがキャラや育成が整っていない場合は敵の1回の行動で即倒されてしまいますね。

なるべく強い1チームを編成に入れて1回で倒したいです。

種族交流会特効性能

種族交流会魔界の特効キャラ特効倍率
種族魔族ATK+100%

今回は魔界ですので特効キャラは種族が魔族であれば特効のATK+100%が付与されます。

注意点としてはあくまでATK+100%ですので無理に魔族オンリーの編成を組まなくても問題ないですね。

例えば種族人間でありアタッカーですが使い勝手のいいヴィーナスやどの種族交流会でも入る可能性のあるコハルコなどです。

メインアタッカーに付与が可能なバフを持っているならサポーターとしては十分ですのでアタッカー以外はあまり種族に拘る必要は無いですね。

ボスリーパーの耐性と特性

種族交流会リーパーの特性難易度
魔族以外の種族からのダメージ50%カット

自身が攻撃時、対象に75%の確率で火傷を付与(40CT)/自身が攻撃時、対象に75%の確率で毒を付与(40CT)

味方HP50%以上時、自身のATK20%アップ、行動CTを10%短縮、重さ20%アップ味方HP50%以下時、自身のATK8%アップ、行動CTを50%短縮、重さ75%アップ

超級
魔族以外の種族からのダメージ75%カット

自身が攻撃時、対象に75%の確率で火傷を付与(40CT)/自身が攻撃時、対象に75%の確率で毒を付与(40CT)

味方HP50%以上時、自身のATK20%アップ、行動CTを10%短縮、重さ20%アップ味方HP50%以下時、自身のATK8%アップ、行動CTを50%短縮、重さ75%アップ

極級
魔族以外の種族からのダメージ90%カット

自身が攻撃時、対象に75%の確率で火傷を付与(40CT)/自身が攻撃時、対象に75%の確率で毒を付与(40CT)

味方HP50%以上時、自身のATK35%アップ、行動CTを20%短縮、重さ30%アップ味方HP50%以下時、自身のATK10%アップ、行動CTを70%短縮、重さ100%アップ

地獄級

特性は中級からありますが特筆する点は超級からです。

魔族以外の種族からのダメージカット効果があるため、特効キャラであれば特効倍率と合わせてかなりダメージを出しやすいですね。

逆に魔族以外は特効倍率が無いどころか最大で90%のダメージカットと装備とキャラが揃っていても攻略にはかなり時間がかかります。

倒せなくはないので魔族育成が手つかずの方は得意の種族構成で攻略にチャレンジしてみてください。

おすすめ魔族アタッカー

魔族で高倍率のダメージスキルを所持しているなら誰でも問題はありません。

ガチャで恒常入りをしているかつサポートとの相性がいいプリムラが特におすすめです。

所持をしているかつ、育成済であるならクラウディア<<黄昏>>や、キサナで問題ないですね。

おすすめパーティ編成

筆者が実際に地獄級を攻略したパーティはこちらになります。

  • マハムート
  • コハルコ
  • プリムラ
  • サチ
  • ユウリ(バニー)

シスターにマハムートとフィオナです。

アタッカー1サポーター4の構成であり、装備品なしでも問題なくクリアが出来ました。

もちろんレベル100の主要スキルは7以上です。

基本的にユウリとサチはEX1スキルでプリムラにバフを付与します。

マハムートはEX2で遅延を行い、コハルコはEX2で回転効率を上げました。

プリムラはEX1またはチャージでEXゲージの回収を行いつつスタンしている敵にEX2を打てば削り切れます。

サポートやスピードタイプのキャラを多数入れる理由

サポートタイプとスピードタイプのキャラは行動CTが短く最初のロケットスタートを獲得できれば先手が取れます。

ただし、先手を取ったからといってEXゲージがないとスキルを使用出来ませんね。

サポートやスピードが1人程度だと後続が続きませんので被弾する可能性が出てきます。

サポートタイプが複数人いれば先手を取ってEXゲージを回収しつつ敵をノックバックさせれますね。

回収したEXゲージでマハムートやマリオンなどEXスキル2の強制移動で時間稼ぎをしやすくなります。

あまりおすすめしない人間編成

地獄級はクリア出来ますが、特効がないため時間がかかります。

  • ヴィーナス
  • ヘレナ
  • ヴィーナス(正月)
  • リア

ヘレナ軸のためメンバーの順番も重要です。

左から順に並べており、ヴィーナスを左から1番目、ヘレナを左から2番目にするのが肝になります。

人間編成の運用

ヴィーナスはEX1を常に使わせて自己強化と周りのノーツ押し上げです。

ヘレナはEX2によるパーティATK強化ノーツ移動とヴィーナス(正月)、閃、リアにチャージ付与をします。

ヴィーナス(正月)はヴィーナスと同じくEX1ですが、チャージ状態であればEXゲージ吸収がありスキルレベル10でEXゲージ100も回復されますね。

閃は敵をノックバックさせたりEX1による一番うしろにいるキャラのノーツの押し上げです。

リアはEX2によるパーティのATK強化とチャージ状態であれば味方全体のノーツ押し上げになります。

一部条件付きとはいえ全員全体ノーツ移動を所持しておりコハルコを運用しておりませんがずっとこちらの攻撃が続けられますよ。

敵の編成と初期配置

難易度に応じてボスの配置や編成が変わっていきます。

ボスはリーパーのみによる構成となっていますよ。

初級

ボス配置は左から以下のような配置となります。

  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー

敵のHPは30,460ですので育成がある程度進んだ魔族のサポーターでもワンパンレベルですね。

中級

ボス配置は左から以下のような配置となります。

  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー

敵のHPは61,484であり初級の倍以上ですが討伐戦の低レベル帯なのでまだ問題ないはずです。

上級

ボス配置は左から以下のような配置となります。

  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー

敵のHPは104,092でありここまではリーパーが4体程度なので先手を取られる心配はないですね。

超級

ボス配置は左から以下のような配置となります。

  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー

敵のHPは377,745でここから中央にもリーパーが埋まり、ロケットスタートをしないと怪しいです。

見た目が変わっただけではなくここからHPが跳ね上がっていきます。

極級

ボス配置は左から以下のような配置となります。

  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー

敵のHPは800,100であり、魔族アタッカーがいないと少々時間がかかりますよ。

地獄級

ボス配置は左から以下のような配置となります。

  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー
  • リーパー

敵のHPは2,349,365文字通り桁違いのHPとなっていますね。

開幕のロケットスタート、近いリーパーに対するノックバックや強制移動、EXゲージを管理しつつスタンゲージを削る所からはじめていきましょう。

おすすめ交換アイテム

基本的に交換アイテムは装飾品がおすすめですね。

というのも各装飾品は1か月に2個までしか交換することが出来ず、金のエネルギーオーブを使わず4凸(完凸)をするには3か月必要です。

3凸時点でスキル効果に強化が入るものが多く2か月で運用可能ですね。

ヴィーナスやコハルコと言ったどこでも運用できるキャラの装飾品をおすすめします。

もちろん好きなキャラクターの装飾品を優先したい場合はそちらで構いません。

さいごに

ティンクルスターナイツの討種族交流会魔界の紹介をさせていただきました。

装飾品が入手できるのは討種族交流会のみでありできる限り最高難易度で効率よく素材の回収をしましょう。

装飾品があるかないかでキャラの性能も変わりますのでできる限り集めたいですね。