【The Talos Principle】美しい廃墟で哲学と謎解きを楽しむゲーム【タロスの原理】

こんにちは、謎解き好きなみゃーちです。

今回もおすすめの謎解きゲームを紹介していきたいと思います。

その名も「The Talos Principle(タロスの原理)」です!

この記事ではタロスの原理のあらすじや魅力などをお伝えします。

  1. タロスの原理はどんな人におすすめのゲーム?
  2. タロスの原理のあらすじ
  3. タロスの原理の魅力
  4. タロスの原理を遊ぶ時の注意

この記事は5分で読み終わりますので、どうぞ最後までお付き合いくださいね!

タロスの原理はどんな人におすすめのゲーム?

こちらのゲーム、基本操作はアクションパズルです。

ヒューマンフォールフラットや Portal のように、アイテムやアクションを駆使してステージクリアを目指していきます。

特に Portal が大好きで似たようなゲームを探してる方にはめちゃくちゃハマると思います。

上記2つのゲームよりはアクション要素は易しい印象で、じっくり考えてギミックを解きたい方におすすめのパズルゲームです。

また、ゲームの中には哲学的・神学的な要素がちりばめられ、重厚な世界観を構築しています。

まとめると、タロスの原理はこんな感じの方におすすめです。

  • Portal みたいなアクションパズルが好き
  • 哲学や神話が好き
  • 人工知能やロボットが好き

タロスの原理のあらすじ

廃墟のような美しい庭園で目覚めた主人公のロボット。

突然、創造主を名乗るエロヒムの声が聞こえ、「印章」を集めるように言われます。

「庭に隠されたすべての印章を集めれば、永遠の命を与える」

しかし、同時にエロヒムは警告を出します。

「あの塔にだけは近づくな」、と。

目の前に広がる、庭園につながる三つの聖堂と巨大な塔。

はたして、ロボットは印章を全て集め、永遠の命を手に入れることができるのでしょうか。

タロスの原理の魅力

あらすじはこれぐらいにして、タロスの原理の魅力を語っていきたいと思います。

解きごたえのあるパズル

一番の魅力は、何といってもパズルの面白さです!

手当たり次第やるだけでは解けないパズルが、たっくさんあります。

基本的には、それぞれのステージの一番奥にある、テトリスミノのような形の「印章」に辿りつけばゴールです。

印章までの道は、敵のロボット光のゲートで塞がれています。

序盤のステージでは「ジャマー」と呼ばれる機械を使って、障害物をジャミングしていくところから始まります。

ジャミングすることで、敵の丸いロボット(ボンバスティカス)の動きを止めたり、ゲートを開けることが出来ます。

また、印章を集めることで、次のステージにつながる扉を開けることが出来たり、新たなアイテムをゲットすることが出来ます。

例えば、パズルゲームでおなじみのキューブや、レーザーを操りゲートを開け閉めするコネクタなどが手に入ります。

基本はこの3種類を組み合わせながら謎を解いていきます。

序盤から簡単かと思いきや、全部の印章を集めようとすると結構難しかったりします。

このゲームはステージの行き来が可能なので、後回しにして他のステージに挑戦することも可能です。

エロヒム様にもそう言われました……。

個人的にはコネクタを使い始める A 塔の5ステージあたりから難易度がグッと上がったような気がします。

また、本ストーリーのステージクリアとは別に、おまけ要素の「星」を集めることが出来ます。

簡単なところにあることもあれば、「見えてるのになかなかゲット出来ない」なんて絶妙な難易度の箇所もあります。

ぜひチャレンジしてみてほしいです!

哲学的なストーリー

このゲームは分かりやすいストーリーは無く、エロヒムの声や断片的に散らばった資料、タイムカプセルなどから情報を集めていく必要があります。

どうしてこの世界は荒廃しているのか、塔とは何か、エロヒムとは誰か、そもそも自分は何者なのか

パズルを解くだけならば、ストーリーを深く考える必要はありませんが、これらを追っていくことで重厚な世界観を楽しめます。

庭園には旧式のパソコンのような端末があり、そこから資料を閲覧することが出来ます。

内容は、人間と人工知能、哲学者に関するもの、神話にまで及びます。

文章は時系列に添っているわけではなく、バラバラに提示されます。

「あれ、この名前は前にも聞いたことあるな」なんて風に、パズルの箸休めとして文章を読み直すのも楽しいです。

美しい景色

ゲームの舞台となっているのは、美しい庭園です。

柱や壁などの建造物は古びており廃墟と呼んでも良い程ですが、寂れているのではなく自然と調和した美しさを感じます。

ステージによっては海に囲まれた島だったり、天気が変わりやすかったりと色んな景色を楽しめます。

個人的なイメージですが、同じようなアクションパズルゲーム(特にロボットが出てくる)ゲームは近未来的で無機質な空間が多いように感じます。

SF な世界観も大好きでワクワクしますが、鳥の鳴き声が聞こえる中で謎解きをするのも新鮮で面白いです。

パズルを解く以外にも、景色を眺める楽しみがありますね。

また、各ステージに続く本拠地ともいえる「神殿」も美しいです。

BGM もゲームの内容に合った神秘的で荘厳な印象を受けます。

さらにステージを進めていくと、全然違う雰囲気に出会えるので飽きずにプレイできます。

タロスの原理を遊ぶ時の注意点

PC もしくはスマホでプレイ

タロスの原理が遊べるプラットフォームは、PC、Android、iOSのみです。

一応海外版の PS 4にも対応しているようですが、持っている方は少ないですよね。

対応している機種が少ないのがやや難点です。

とはいえ、家に PC が無くてもスマホでプレイできるのは嬉しいですね。

直接スマホ版を触ったことはないのですが、どちらも星4以上の高評価です。

小さい画面でも問題なくプレイできるようです。

3D 酔いに注意

この手のゲームにつきものなのですが、タロスの原理も酔いやすい人は注意してくださいね。

特に一人称視点でダッシュをすると、動きが早すぎて目で追うのが大変です。

ステージのギミック上、どうしてもダッシュが必要になる箇所もあります。

そんな時には視点の変更が有効です。

視点変更は1人称や左右後方の3人称視点など選ぶことができますので、設定を変更してみてください。

視点を移動するスピードも調整できたら良いのですが、残念ながら分かりませんでした。

新作「The Talos Principle 2」がリリース予定

今年、約9年ぶりの新作「The Talos Principle 2」のリリースが予定されています。

人類が絶滅した後のロボット都市で目を覚ました主人公が、巨大建造物をめぐる冒険、とのこと。

公式のPVやイメージ画像を見ていると、主人公は前作と同じようです。

しかし、新しいパズルやギミックがあるようですね。

グラフィックの向上や、音楽、そして哲学的な世界観がどうなっているのか楽しみです。

さいごに

神秘的な雰囲気の中で、パズルを楽しむ「タロスの原理」。

Potal にハマってから同じようなゲームを探し続けて、ようやく見つけたのが思い出深いです。

おすすめなので、パズル好きな方はぜひ遊んでみてください!