生き残りをかけたバトル!『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』の魅力に迫る!

 ランク(順位) 神 Lv.83(1413
 経験値  83,518
獲得バッジ
神バッジ:神ランクに到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」ってどんなゲーム?

 

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はゾンビサバイバルストラテジーゲームです。

 

ゲームの舞台は、ゾンビに乗っ取られた近未来の世界で、プレイヤーは生存者たちを率いて、シェルターを建設し、未開の地を探索しながら、ゾンビやライバルの派閥と戦います。

 

プレイヤーは、タワーディフェンスの要領で最適なヒーローを配置し、要塞を構築し、ゾンビの侵略から生き残るために戦います。

また、軍隊や民間人を率いて、他のシェルターを襲撃して乗っ取ることもできます。

 

ゲーム内では、リアルな描写で、シェルター内の細かい部分から広大な世界マップまで、美しいグラフィックで描かれた世界を体験することができます。

また、様々な種類の部隊を訓練し、ヒーローのスキルと攻撃でバラエティに富んだ戦略を駆使して、ゾンビの大群から生き残るために戦います。

 

このように「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、ユニークなヒーローたちや多彩な要素が楽しめるゲームです。

「タワーディフェンス」ってどんなジャンル?

 

「タワーディフェンス」とは、主にリアルタイムストラテジーゲームの一種で、プレイヤーが敵の攻撃から自分の拠点や要塞を守るために、防衛施設を設置するジャンルです。

 

プレイヤーは、敵の攻撃ルートに沿って防衛施設を設置し、敵が侵攻してくるのを防ぎます。防衛施設としては、砲台や鉄条網、トラップなどがあり、プレイヤーはそれぞれの効果や配置に応じて最適な防衛施設を組み合わせて使用します。

 

「タワーディフェンス」は、敵の攻撃を防ぐために戦略性が求められ、プレイヤーは限られたリソースを最適化する必要があるため、リソース管理能力も求められます。

また、攻撃を防御しながら敵に反撃する場合もあるため、攻撃力や戦術も重要な要素となります。

このジャンルは、スマートフォンやパソコンなどのゲームプラットフォームで人気があり、多くのタイトルがリリースされています。

他のタワーディフェンスにはない「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の魅力

 

本作は、他のタワーディフェンスとは異なる多くの魅力があります。

以下はその一部です。

① ゾンビというテーマ :

本作は、ゾンビをテーマとしているため、従来のタワーディフェンスよりもより一層リアルなサバイバル体験ができます。

 

② オンラインマルチプレイ:

本作は、オンラインマルチプレイを特徴としています。プレイヤーは他のプレイヤーと協力して、シェルターを共同で守ったり、競い合って他のシェルターを攻めたりすることができます。

 

③ リアルタイムストラテジー:

本作は、リアルタイムストラテジーの要素を取り入れています。プレイヤーはリアルタイムでゾンビに対する戦略を立て、戦局を判断して、的確な指示を与える必要があります。

 

④ ユニークなヒーローたち:

本作には、多様な背景を持ったユニークなヒーローたちが登場します。プレイヤーは自分に合ったヒーローを集め、軍隊を率いてシェルターを守ります。

 

⑤派閥戦:

本作では、他の派閥と戦うこともできます。プレイヤーは他のシェルターを攻撃したり、自分のシェルターを守ったりすることで、シェルターを成長させることができます

 

これらの特徴によって、「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、他のタワーディフェンスとは異なる楽しさや興奮を提供します。

ホラーゲームが苦手な人でも大丈夫

 

ゾンビをテーマとしていることから、一部のプレイヤーにとってはホラーゲームとして感じられるかもしれません。

しかし、ゲームはタワーディフェンスとリアルタイムストラテジーの要素が主であり、ゾンビの描写もグロテスクなものではありません。

 

また、ゲーム内でのゾンビの描写は、他のホラーゲームに比べると比較的控えめで、残虐な表現もありません。

ゲーム自体はサバイバル要素が強く、プレイヤーが自分のシェルターを守りながら生き残るための戦略を立てることが重要です。

 

ただし、個人差はあるかもしれませんので、もしゾンビが苦手である場合は、プレイする前に公式twitterなどを確認してからプレイすることをお勧めします。

初心者でも楽しめる難易度

 

初心者でも楽しめるタワーディフェンスゲームであり、ゲームのルールを理解するために必要な時間も短いため、初心者でも気軽にプレイすることができます。

ゲームは、徐々に難易度が上がるため、初心者でもプレイしやすい設計になっています。

また、ゲーム内にはチュートリアルやヒントなども用意されているため、初心者でも簡単にゲームを理解することができます。

また、ゲームは基本プレイ無料で、アイテム課金制度もありますが、課金しなくてもプレイが可能です。

プレイヤーは、自分のペースでゲームを進めることができ、自分のシェルターを守るための戦略を立てる楽しみを味わうことができます。

ゲームに慣れている方でも満足できるコンテンツ満載

 

ゲーム内には、様々な種類のユニットやヒーローが登場し、それぞれの特徴やスキルを活用した戦略を考えることができます。

また、オンラインマルチプレイによる対戦もあり、他のプレイヤーとの戦略的なバトルも楽しめます。

さらに、ゲーム内での派閥戦や限定イベントなど、上級者でもやりこみ要素が豊富で、長期間楽しめるコンテンツが用意されています。

 

総じて、初心者から上級者まで楽しめるバランスの取れたタワーディフェンスゲームとなっています。

まとめ

 

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、ゾンビサバイバルストラテジーゲームの中でも、非常に魅力的なタイトルです。

グラフィックも美しく、ゲームプレイも戦略的で奥深いため、プレイヤーを魅了します。

 

ゲーム内には、様々な種類のユニットやヒーローが登場し、それぞれの特徴やスキルを活用した戦略を考えることができます。

また、オンラインマルチプレイによる対戦もあり、他のプレイヤーとの戦略的なバトルも楽しめます。

 

さらに、ゲーム内での派閥戦や限定イベントなど、やり込み要素が豊富で、長期間楽しめるコンテンツが用意されています。

このように、ゲーム内の要素が非常に充実しており、プレイヤーを飽きさせることはありません。

 

私はこのゲームを熱烈にオススメする理由は、その独自性にあります。

タワーディフェンスゲームの中でも、他にはない新しい要素を取り入れ、そのために非常に奥深く、飽きがこないと思います。

是非、一度プレイしてみて、その魅力を体感してください!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei