Contents
『F-ZERO』がバトルロワイヤルに!
2023年9月14日のニンテンドーダイレクトにて発表された『F-ZERO 99』。
ダイレクト終了後に配信がスタートし、早くも多くのパイロットたちがレースに参加。
すでに激しいトップ争いが始まっています。
実はF-ZEROをプレイするのは今回が初の筆者。
まずはチュートリアルで基本的なテクニックを覚えながら、各レースに参加して上位入賞を目指してみました。
今回の内容は…
- F-ZEROとはハイスピードのレースゲーム
- F-ZERO 99のルール紹介
- 基本のテクニックを学ぼう!
- レース・グランプリに参戦!結果は?
こんな感じでしょうか?
この記事は7分で読み終わります。
本作はNintendo Switch Online加入者であれば無料でプレイできますので、この機会にぜひプレイしてみてください!
F-ZEROとはハイスピードのレースゲーム
『F-ZERO』は1990年に任天堂から発売されたスーパーファミコン用ソフトです。
数世紀先の未来、宇宙各地に設営されたサーキットが舞台。
反重力発生装置により地面から少し浮いたマシンを駆り、その速度は400km/h以上!
瞬時の判断とコーナーでの制御などの技術が問われます。
2004年を最後にこれまで新作の発表はありませんでしたが、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズに登場する「キャプテン・ファルコン」や、『マリオカート8DX』に登場するマシン「ブルーファルコン」など、他作品での登場もあることから知っているという方も多いのではないでしょうか。
99人のライバルたちと競う『F-ZERO 99』のルールは?
『F-ZERO 99』は『SUPER MARIO BROS. 35』や『TETRIS 99』などの作品と同じ流れを汲む、Nintendo Switch Online加入者向けのオンライン専用ソフトです。
オンライン上で99人のプレイヤーが1つのコースを一斉に走り、クラッシュしないように生き延びながら1位を目指していくバトルロワイヤル形式となっています。
基本ルール① クラッシュ・コースアウトせずに完走すること!
『F-ZERO 99』の各マシンにはそれぞれパワーゲージがあり、他のマシンと衝突する、コース端のガードビームとの接触、ターボ(マシンの加速)を使用するなどによりゲージが減少していきます。
パワーゲージの残量が0になるとマシンは煙を吹き、その状態で接触ダメージを受けるとマシンは爆散してクラッシュ。失格となってしまいます。
また、コース中のジャンプ台で飛んだ際にコース外に出てしまうとコースアウトとなり失格となってしまうため注意が必要です。
基本ルール② ボーダーラインを守り抜け!
クラッシュ・コースアウトのほかにも注意しなければいけないのがボーダーライン以下の順位になってしまうこと。
レース開始から一定時間ごとにボーダーラインがアナウンスされ、その順位より下回ってしまうと強制的に失格です。
後方から勝負所を探っていたらボーダーラインを越えてしまい失格……とならないように注意しましょう。
使用できるマシンは4台!
使用できるマシンは「BLUE FALCON」「GOLDEN FOX」「WILD GOOSE」「FIRE STINGRAY」の4台。
それぞれ性能が異なり、自身の腕前やプレイスタイルに合わせてマシンを選ぶとよいでしょう。
使用できるマシンと性能 | |
---|---|
BLUE FALCON | 4台の中でもっともバランスの取れたマシン。 安定感があり最初はこのマシンの使用がおすすめです。 |
GOLDEN FOX | 加速は強いが最高速度はほかのマシンに劣りますが、耐久度の回復量が全マシンで最大。 ボディ強度が弱いため混戦を避けながらターボを積極的に使用していきましょう。 |
WILD GOOSE | ボディの強度が高く混戦に強いものの、回復度は低いので油断しないように。 スピンアタックとジャンプ台をうまく活用しましょう。 |
FIRE STINGRAY | 全マシンの中でもっとも高いグリップ力(曲がりやすさ)と最高速度を持ちますが、最高速度に達するには時間がかかります。 ターボ・スーパーターボを使って後方からの逆転を狙うのもよいかもしれません。 |
基本のテクニックを学ぼう!
ここからは、『F-ZERO 99』の基本的なテクニックを見ていきます。
これらのテクニックを使いこなせるかどうかで結果が大きく変わりますのでぜひ覚えましょう!
基本操作 | |
---|---|
アクセル | Bボタンを押しっぱなし。 もっとも基本の操作で、直線などではアクセルを離さないようにしましょう。 |
ロケットスタート | レーススタートのカウントダウンから「GO」の表示が出るタイミングでアクセルを押すと、少し早くスタートを切ることができます。 |
ターボ | Aボタンを押すことでパワーゲージを消費し、一定時間加速します。 使いすぎるとパワーゲージがなくなってしまうため、コース上にある回復レーンで回復させましょう。 |
スーパーターボ | マシン同士の接触などでコース上に落ちるスーパースパークを一定量集めると発動できます。 スカイウェイと呼ばれる上空の専用レーンを一定時間疾走! |
重心移動 | L/Rボタンで重心を傾けることで急カーブを曲がりやすくします。 アクセルを離して曲がることでよりインをついたコーナリングも可能です。 |
スピンアタック | ZL/ZRボタンでマシンを回転させ、ライバルのマシンにダメージを与えます。 使用すると再発動までクールタイムがありますが、ジャンプ台を超えることですぐに再使用できます。 |
KO | ターボやスピンアタックなどで煙を吹いているライバルのマシンに激突することでマシンを破壊できます。 自身のポイントにもなるので余裕があれば狙っていきましょう。 |
バンパー | 赤のバンパーは接触すると自爆してダメージを受けてしまいます。 ゴールドバンパーは接触するとスーパースパークを大量にゲットできるので積極的に狙いましょう。 加えて、早期にリタイアしてしまった場合は抽選で残りの参加者を妨害できる「ラッキーバンパー」を操作できます。 |
レース・グランプリに参戦!
CPU相手のプラクティスも終えて、いよいよレース・グランプリに参戦!
それぞれのルールや結果なども交えながらご紹介していきます!
F-ZERO 99(通常レース)
99人によるバトルロワイヤル!
コースは2つから好きな方に投票をして、投票数が多かったコースが選択されます。
こちらは参加条件などはとくになく何度でもチャレンジできるため、まずは通常レースに参加して実戦経験を積んでいきましょう!
SPECIAL EVENT(スペシャルイベント)
チーム戦や高難度のコースのみのレースなど、通常レースとは少し違ったレースを楽しめます。
筆者はチームバトルに参加し、ピンクチームの勝利に貢献しました!
味方にぶつかったりスピンアタックをしないようになど、通常レースとは違った楽しみがあります。
MINI-PRIX(ミニグランプリ)
ランダムに選ばれた3つのコースを走り、総合得点で順位が決定します。
ログイン時やレースで稼いだポイントでもらえるチケット1枚を使うことで参加できます。
筆者はどうにか生き延び、最終順位は15位でした。
基本的な戦略としては後方からスーパースパークを貯めて後半勝負でしたが、上位入賞はまだまだ遠かったようです。
GRAND PRIX(グランプリ)
チケット3枚を使用することで参加できる全5コースを走るレース。
ミニグランプリでの後半勝負で上位を逃した筆者は、今度はターボを使用しての逃げ切り戦略にチャレンジ。
結果は、1レース目でのクラッシュ……。
逃げ切る前にコーナーで詰められ混戦に巻き込まれてしまいました。
コースを覚えてダメージを減らしてターボ!
クラッシュ・コースアウト・ボーダーラインに気をつければ完走できポイントをもらえますが、できることなら上位入賞を狙いたいもの。
何回かレースに参加してみて、少しずつコツがわかってきました。
筆者のような初心者はまずコースを覚え、壁にぶつからないことが重要です。
壁にぶつかってしまうとダメージを受けるばかりか大きくはじかれて制御が難しくなってしまうため、壁にぶつからないように意識しながら走ってみるとよいかもしれません。
ダメージを減らせればその分パワーゲージをターボの方に回せますので一石二鳥です!
また、後方に下がってしまった時は積極的にスーパースパークを集めるとよいでしょう。
最終的に、筆者は9位入賞!
トップ10に食い込むことができました。
これからも挑戦していき、1位を目指したいと思います!
本作はNintendo Switch Online加入者であれば無料でプレイできますので、『F-ZERO』をやったことがないという方も、ぜひ筆者と一緒に上位入賞、1位を目指しましょう!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとバーチャルアイドルとバイクが好きなライターです。好きなゲームのジャンルは2Dアクションで、ロックマンシリーズは今でもハマっています。最近やっているゲームは『マリオカート8DX』『ロックマンX アニバーサリーコレクション』『ロックマンXDiVE』などです。キャラクターの深掘りをしてゲームの魅力を発信したり、読んだ方から「このゲームやってみよう」と思ってもらえたりするような記事を書いていきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。