【ファイナルファンタジー14】今日始めた初心者さんへの手引き書1

【ファイナルファンタジー14】今日始めた初心者さんの手引き書1

今日、ファイナルファンタジー14を始めた方が、エオルゼアで困らないために、快適な冒険ができるように、ポイントを解説していきます!

  1. 快適な冒険ができる!
  2. エオルゼアで迷わなくなる!
  3. コミュニケーションが取れる!

この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

移動について

ワクワクドキドキの冒険が始まったらまず、移動チュートリアルが始まります!

早速ですが、移動チュートリアルをする前に、ここでもう移動に関する設定を変更してしまいます!

上画像の赤丸の部分を、「スタンダード」から「レガシー」に変えましょう!

画像右下のシステムメニューから→キャラクターコンフィグ→操作設定→全般→移動操作タイプ設定をスタンダードからレガシーに変更することをおすすめします!

この変更をすると、圧倒的にキャラクターの操作がしやすくなると思います!

快適な冒険につながりますので、是非変更してみることをおすすめします!

スプリントを使おう

初期から、赤丸で囲んだところにスプリントというスキルが入っています!

非戦闘時は、20秒間、移動速度がアップしますので、移動中は時間短縮のためにも積極的に使ってくことをおすすめします!

エーテライトを交換しよう

物語を少し進めると、上記画像のようなクリスタルの設置物が出てきます。

これは、都市内をワープして移動できるようになるという優れものです!

広大な都市内をこのエーテライト間で一気に移動できて、冒険が楽になりますので積極的に活用しましょう!

  • ここで注意ポイント!
  • 一度、クリックして「交感」しないと使用できるようになりません!

冒険の途中で見つけたら、忘れないように、まず「交感」しておくとことをおすすめします!

メインクエストを最優先で進めよう!

物語は、赤丸で囲んだマークの NPC ( Non Player Character )を追いかけていくことで、進んでいきます。

このメインクエストを進めると、どんどんコンテンツが追加され、遊べる幅が広がっていきます!

また、メインクエストをこなすだけで経験値もたくさんもらえて、レベルも上がっていきますので、まずは最優先で進めることをおすすめします!

冒険の途中、どこに行くかわからなくなったときは、画面左上の「進行中のメインクエスト」という表示をクリックしてみてください。

次の行き先が表示されますので、覚えておくと迷わないで冒険ができるようになります!

機能開放クエストも進めよう!

メインクエストに加えて、機能開放クエストも進めましょう。

こちらは、上記画像赤丸内のようなシンボルマークです。

このシンボルマークのクエストも、新しい機能やジョブのスキル、コンテンツが追加されるので、見つけたら受注して、進めていくことをおすすめします!

マップを使おう

画面右上に、ミニマップが常に表示されていますが、クリックすると画面左側に大きく見やすくされたマップが出てきます!

このマップは拡大したり、見たいところを見ることができます。

さらに、メインクエストのシンボルマークや機能開放クエストのシンボルマークも表示されています。

受注したクエストの、討伐目的モンスターの位置や、そのモンスターの居るおおよその場所なども表示されます!

  • ここでポイントがあります!
  • 冒険の途中、シンボルマークを見失ったり、迷ったら、マップを開いて行き先を確認しましょう!

レベル15までの上げ方

冒険が始まったばかりで、まだできることが少ないですが、レベルの上げ方をご紹介します!

メインクエストを進める!

物語も進むし、コンテンツも解放されるし、1つクリアするたびに大量の経験値がもらえます!

一石二鳥でおすすめです!

フィールドにいるモンスターを倒す!

メインクエストでもらえる経験値だけでは、次のメインクエスト受注にレベルが足りないことがあります!

そんな時は、街を出たすぐのフィールドで、低レベルのモンスターたちを、1匹ずつ狩って、経験値を貯めましょう!

ここで経験値を積むと、操作にもだんだん慣れてくるというメリットもありますので、ぜひやってみてください!

討伐手帳をこなす

所属しているギルドの機能開放クエストを1つクリアすると、「討伐手帳」が解放されます。

確認方法は、右下メニューの、手帳の管理→討伐手帳です。

どこに該当モンスターが居るか調べる必要はありますが、手帳を埋めることで経験値が獲得できます。

フィールドの敵を狩る際は、討伐手帳を意識しながら進めることをおすすめします!

討伐手帳対象のモンスターの頭の上には、上画像赤丸で囲んだマークが表示されているので、わかりやすいです!

ギルドリーヴ

ギルドリーヴとは「リーヴ権」というものを消費し、受注するクエストです。

依頼されたお題をクリアすると経験値とギルがもらえます。

まずはメインクエストを、

開始都市クリアしておくメインクエスト名
リムサ・ロミンサメインクエスト「裏切りの代償」
ウルダハメインクエスト「成功の表と裏」
グルダニアメインクエスト「ウォーレン牢獄の影

まで進めて、機能開放クエストの「挑戦、ギルドリーヴ」をクリアすると、挑戦できるようになります!

上記画面の赤丸のシンボルの NPC が各地にいますので、そこから受注しましょう。

リーヴには、傭兵稼業、採集稼業、制作稼業がありますが、戦闘職のレベル上げはでは傭兵稼業です。

ギルドリーヴの始め方

受注したら、マップ上に緑色の範囲が出現します。

その緑色の範囲内まで移動し、クエストリストか、ジャーナルから開始したいリーヴを選択します。

リーヴの開始ボタンを押して、レベル調整をしたら任務開始になります!

チャットについて

チャットはMMORPGにおいて醍醐味になりますよね。

ここでチャットの使い方について解説します。

ファイナルファンタジー14ではチャットでおしゃべりするには、「チャットウィンドウ」から始めます。

上画像の左下の部分です。

まず、エンターキーを押すか、入力ウィンドウをクリックします。

チャットウィンドウにコメント入力できるようになります。

入力後、エンターキーを押すと、コメントが送信されます。

会話モードの選択

左下の吹き出しマークをクリックすると、

「 Tell 」 :特定のプレイヤーと個別で話ができる

「 Say 」:近くにいるプレイヤーに話しかける

「 Party 」:パーティーメンバーと話す

「 Alliance 」:アライアンスチーム全員に話しかける

「 Yell 」: Say よりも広い範囲のプレイヤーに話しかけられる

「 Shout 」:現在いるエリアの全プレイヤーに話しかける

「 FreeCompany 」:加わっているフリーカンパニーのメンバーと話ができる

と、多くの会話モードが選択できるようになります。

ぜひファイナルファンタジー14の世界で友達や戦友を見つけて、コミュニケーションをとってみましょう。

さいごに

ここまで、今日ファイナルファンタジー14を始めた方が困らず、快適に冒険ができるように、解説してきました。

ほかにもたくさん、設定変更することで冒険が快適になる要素がありますので、少しずつ紹介していきたいと思います。

メインクエストレベル15以降は、パーティー戦闘やインスタンスダンジョンなどが追加され、さらに楽しくなります!!

それまで、じっくりとこの世界を堪能していきましょう!

ライター紹介

ようすけ21
FF14からファイナルファンタジーの世界にはまりました!大好きです!
こつこつ昔のタイトルもプレイ中です!