【原神】激化から感電まで!北斗の基本性能やパーティー編成を紹介!

北斗は爆発特化のサブアタッカー

みなさんこんにちは!

ver4.6後半ガチャで、放浪者や白朮と一緒に北斗もピックアップされましたね。

今回は、北斗の性能やそのパーティー編成についてご紹介します!

  1. 北斗は元素爆発に特化したサブアタッカー
  2. 北斗を加えたパーティー編成

この記事は5分くらいで読み終わりますので、ぜひ最後まで見ていってください!

北斗の基本性能

まずは北斗の基本性能から見ていきましょう。

北斗は元素爆発を主体に戦うサブアタッカーで、集団戦闘にも優れているのが強みです。

元素スキル「浪追い」

キャンディスや雲菫と同じ、カウンター系のスキルになります。

ダメージを受けた瞬間にスキルを発動すれば、天賦10時点で最高倍率700%の攻撃を与えられます。

元素スキルでこの倍率を超えられるのは、もはやリサか平蔵くらいしかいませんね。

攻守ともに優れており、使う機会もそこそこあるため、元素爆発の次くらいにレベルを上げておくことをおすすめします。

元素爆発「雷斫り」

北斗をサブアタッカーで使うときに重要なのが、この元素爆発です。

自キャラに中断耐性と雷元素の追撃を与える盾を生成し、ダメージも軽減させます。

行秋の元素爆発と似たようなものですが、あちらは一体の敵に火力を集中するのに対し、こちらは複数体を相手取る集団戦向きです。

敵が1体しかいないときは追撃は一度しか発生せず、敵が2体いるとそれぞれの敵にランダムに2回ダメージが入ります。

エネルギーは80と重いですが、こと集団戦においては凄まじい火力を発揮しますよ!

激化や感電パーティーでもガンガン使うので、天賦レベルは最優先で上げましょう!

命の星座

北斗を使って効果を実感する凸は、2凸と完凸です。

2凸は元素爆発中の追撃をさらに発生させる効果で、2体以上の敵に対し、より高いダメージを期待できます。

そして完凸効果は、行秋やファルザンと同じ耐性ダウンです。

北斗は元素爆発の必要エネルギーが重いので、自然と雷キャラを2人採用することになります。

耐性ダウンがあると、北斗自身の火力もそうですが、もう一人分の火力も上がるので戦闘を優位に進められますよ!

北斗を採用したパーティー編成

続いて、サブアタッカー型北斗の編成を紹介します。

基本的に、北斗は粒子生成が少なく爆発も重いため、雷キャラをもう一人入れるのがおすすめです

北斗一人でも問題ありませんが、その場合はチャージ効率を250%近く上げるようにしましょう。

  • 激化パーティーや超開花パーティーはキャラレベルが重要
  • 星4キャラで組めるコスパ抜群の感電パーティー
  • 重撃を使うアタッカーとも相性◎

激化パーティー

激化パーティーは、草元素と雷元素を組み合わせて戦う戦闘スタイルです。

各キャラの役割や代用、おすすめの武器は以下の表にようになっています。

       キャラ、役割         武器
セノ、刻晴(メインアタッカー)「赤砂の杖」や「霧切の廻光」などの火力武器
草主人公、ナヒーダ(控えから継続的に草元素を与える)草主人公なら北斗やセノにも元素粒子を供給できる「西風剣」
北斗(サブアタッカー)「西風大剣」や「天空の傲」などのチャージ効率を稼げる武器
ヨォーヨ、白朮、綺良々(ヒーラーもしくはシールダー)回復量またはシールドの吸収量を上げられる武器(「黒纓槍」や「金珀・試作」)

激化パーティーを組むうえで重要なのが、元素反応を起こすキャラのレベルをできるだけ上げることです。

激化のダメージは、キャラレベルによる比重が蒸発や溶解よりも大きく、レベルが低いままだと本来の火力を発揮できません。

特に、メインアタッカーやサブアタッカーは優先的に上げていきましょう。

画像のようなパーティーだと、セノ→北斗→草主人→ヨォーヨの順番でレベルを上げると良いですね。

激化・超開花パーティー

激化パーティーに水元素キャラを加えることで、さらに超開花もできるようになります。

       キャラ、役割         武器
アルハイゼン、ティナリ(メインアタッカー、草元素付着役)「翠光の裁葉」、「狩人の道」などの火力武器
行秋、心海、夜蘭(控えから水元素を付与)「祭礼シリーズ」もしくは「西風シリーズ」の武器
北斗(サブアタッカー)「西風大剣」や「天空の傲」どのチャージ効率を稼げる武器
久岐忍、雷電将軍(草元核を起爆して超開花)熟知を上げられる「鉄蜂の刺し」、「匣中減龍」

超開花でも、激化パーティーと同じようにレベルを上げるのが重要になってきます。

また会心ダメージや攻撃力が関係ない分、草元核を起爆するキャラは元素熟知を伸ばしましょう

表で言えば、忍と雷電将軍がそれに当たりますね。

「え、北斗でも超開花しないの?」と疑問に思った人がいるかもしれませんが、北斗の元素爆発の追撃は草元核には当たらないので、超開花はしません

元素熟知が高い忍や雷電将軍の起爆を邪魔することはないため、ダメージも落ちることはないんです。

感電パーティー

初心者や星5キャラが揃ってない人におすすめなのが、感電パーティーです。

感電パーティーは、星5キャラを使わずに高難易度コンテンツである螺旋でも通用する、コスパ抜群の編成です。

もちろん、普段の秘境周回や探索でも十分活躍できますよ。

       キャラ、役割         武器
スクロース、平蔵(拡散またはアタッカー)スクロースなら「祭礼の断片」、平蔵なら「流浪楽章」など
行秋、心海、夜蘭(控えから水元素を付与)「祭礼シリーズ」のようなチャージ効率を稼げる武器
北斗(サブアタッカー兼雷元素付与)「西風大剣」や「天空の傲」などのチャージ効率を稼げる武器
フィッシュル(サブアタッカー兼雷元素付与)火力が出る「絶弦」やバフを配れる「終焉を嘆く詩」

感電パーティーにおける北斗は、元素爆発の火力と中断耐性を付与してくれるのが優秀で、行秋と合わせるとノックバックする回数も格段に減らせます。

元素爆発が重い問題も、フィッシュルがいることでだいぶ緩和されますね。

もしチャージ効率に余裕があるなら、狼の末路や螭龍の剣などの火力系武器に変えてみるのもアリです。

ヌヴィレット+北斗パーティー

最後に紹介するのは、ヌヴィレットを採用した編成です。

       キャラ、役割         武器
ヌヴィレット(アタッカー)「金珀・試作」や火力武器の「久遠流転の大典」
万葉(バッファー)熟知を上げられる「鉄蜂の刺し」
北斗(サブアタッカー)「西風大剣」や「天空の傲」などのチャージ効率を稼げる武器
鍾離、レイラ、綺良々(シールダー)控えのキャラにも粒子を提供できる「西風シリーズ」

北斗の元素爆発の追撃は重撃でも発生するので、重撃主体のヌヴィレットとも相性がいいです。

八重神子を持っていない、またはフィッシュルが育成途中という人はぜひ組んでみて下さい。

ただしヌヴィレットの固有天賦の関係上、雷元素はどうしても北斗一人だけになってしまいます。

できるだけチャージを盛るか、シールダーの武器を西風にして元素爆発を切らさないようにしましょう。

さいごに

以上、北斗の基本性能からおすすめのパーティー編成を紹介してきました。

北斗は元素爆発を軸に戦うサブアタッカーで、激化や感電などいろいろな編成に適正があります。

なかには、高倍率の元素スキルで一撃の超火力を狙う人もいるくらいです。

今回の記事を見て北斗面白そうと思った人は、ぜひパーティーに入れて使ってみてください。

ライター紹介

origamikun
ゲームが好きな棒人間です。王道からニッチな話題まで、満遍なく書いていきたいと思います。ちなみにハマっているゲームは「原神」です!