【コトダマン】「コトワリ」集めはワンパン周回で!

コトダマンの「コトワリ」集め周回はワンパンで

ビ食コマチの宮

コトダマンのキャラクター強化で最後に必要になるのが「コトワリ」

「コトワリ」を集めるにはワンパン周回が必須です。

というのも「コトワリ」集めって気が遠くなるような先の長い苦行になること必至!

「コトワリ」に何を付けるかでキャラクターの火力や使いやすさが大きく変わります。

お気に入りキャラクターにはぜひともいい「コトワリ」をつけたいですよね。

すでに、周回して「コトワリ」を集めている方は効率の良い周回方法について!

はじめたばかりで「コトワリ」ってなぁに?という方はキャラ強化の方法について!

「コトワリ」をつけるメリットと効率的な集め方を解説いたします。

  1. 「コトワリ」の種類は4種類
  2. 「コトワリ」のレア度
  3. 「コトワリ」集めは苦行
  4. 高速周回方法紹介

この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね。

キャラクター強化アイテム「コトワリ」とは!?

超簡単に言うとキャラクター強化アイテムです。

キャラクター育成で覚醒までしたキャラクターには「コトワリ」を付けられるようになります。

いろいろな種類の「コトワリ」があり、全部で5種類!

 

ステータス(白)の「コトワリ」

白いことわり

白い「コトワリ」はステータスアップです

例えば、クリティカル発生確率アップやクリティカルの威力アップ

HPの基礎値を上げる事ができる「コトワリ」などがあります

キラー効果(緑)の「コトワリ」

緑のことわり

緑色の「コトワリ」は威力アップです。

例えば、哺乳類の言葉や植物・キノコの言葉のように作成した言葉に対して威力アップ

龍種族や魔種族のように種族に対して威力アップなどがあります。

特殊(虹)の「コトワリ」

虹色のことわり

虹色の「コトワリ」は特殊な効果を付与します。

例えば、すごわざ条件に6文字以上を追加するものや装備アイテムのエネルギーをチャージするなどがあります。

HP回復(紫)の「コトワリ」

紫のことわり

ドロー時にHPを回復してくれるようになるものです。

バフ(青)の「コトワリ」

青のことわり

青色の「コトワリ」はドロー時にバフをかける「コトワリ」です。

例えば、ドロー時に龍種族にATKを少し強化を2ターン付与などです。

「コトワリ」のコストとは

ことわりコスト3
ことわりコスト2
ことわりコスト1

各キャラクターにはコスト3つまで「コトワリ」を付けることができます。

金銀銅それぞれコストが設定されており金がコスト3、銀がコスト2、銅がコスト1となってます。

1キャラクターに装備できる「コトワリ」はコスト3までとなっております。

「コトワリ」の付け方は銅を3種類、や銀と銅の2種類、金を1種などコストの中で自由に付け替え可能です。

ただし同じタイプ(同じ色)の「コトワリ」は同時につけられないので注意!

例えば、クリティカル確率アップの「コトワリ」とクリティカル威力アップの「コトワリ」を付けることはできません!

別のタイプの「コトワリ」を付けるようにしましょう。

「コトワリ」集めは苦行

レア度の高い「コトワリ」はドロップ確率が非常に低く、集めるのはかなり数千~数万回の周回が必要です。

期間限定クエストの以下のクエストをクリアすると「コトワリ」がもらえます。

「不世出の詩人が生み出す世界」

「希代の賢人の輝ける教え」

「絶世の美女の甘い誘惑」

威力アップの高い「コトワリ」や数値の高いエネルギーチャージの「コトワリ」はドロップ確率が非常に低い!

ドロップ率が数千~数万分の1です。

コトダマンの最終やりこみ要素となっており、いい「コトワリ」を手に入れるのはかなりの苦行です。

その代わり、手に入れた「コトワリ」は付け替え可能!

いろいろなキャラクターに付け替えて手軽に火力アップができるようになります。

根気よく気長に周回しましょう

『コトワリ』集め周回を効率よく!

数万回を集会を繰り返すことになるためクエストは極力ワンパン周回が望ましいですよね。

そこで、今回は「コトワリ」集め周回用に編成したデッキとワンパンクリアを紹介します。

ビ色コマチの宮クエスト解説

状態異常はなし、「火」属性の敵、HP70%以下で弱点露出、ボム条件は5文字以上。

初期盤面は2パターン

しょうこうかん
しょうこうしき

「●ょう●●●ん」「●ょう●●●き」のどちらかの盤面になります。

いずれの盤面にも対応できるようにデッキ編成をします。

ビ色コマチの宮1ターン攻略デッキ編成

ビ色コマチの宮攻略デッキ

与楽の悲・アイ(集諦)のリーダー特性は、全属性HP100%、ATK120%8コンボ以上で全属性追加で160%アップ!

対策する状態異常はないので、とにかく高火力のリーダーで高ダメージを狙いましょう。

「し」の強キャラクターを4体、「う」のキャラクターを3体~4体、「か」のキャラクターを3体です。

おすすめは、夏油傑(懐玉・玉折)粛然たる旋律を・ダセット(静寂)この2体は入れておきたいところです。

夏油傑(懐玉・玉折)
ダセット(静寂)

夏油傑(懐玉・玉折)は「すごわざ」の火力が高いことはもちろん!

重要なのは「わざ」の威力が高いためアイとの相性が◎!

与楽の悲・アイ(集諦)のすごわざ発動時の追加攻撃で超絶強力な水属性攻撃8回と超優秀!!

粛然たる旋律を・ダセット(静寂)はフィールド展開で攻撃するキャラクターの全体火力を底上!

編成キャラの選び方として「すごわざ」の強さではなく「わざ」の威力が強力なキャラクターを編成するようにしましょう。

与楽の悲・アイ(集諦)のすごわざで追撃する火力が高くなるようにキャラクターを選びましょう。

ビ色コマチの宮ワンパン周回のやり方

初手の盤面は「●ょう●●●ん」または「●ょう●●●き」の2パターンとなっております。

「●ょう●●●ん」の場合は「彰考館(しょうこうかん)」の7文字を狙いましょう。

夏油傑(懐玉・玉折)と与楽の悲・アイ(集諦)のどちらかを1文字目に配置しするとワンパン可能です。

どちらも手札にない場合はサーチで引き寄せましょう。

手札が完璧にそろっている場合はでも、ましろの全文字付与+手札3バフをかけて火力を高めましょう。

彰考館(しょうこうかん)

「●ょう●●●き」の場合は「昭光式(しょうこうしき)」の7文字を狙いましょう。

夏油傑(懐玉・玉折)と与楽の悲・アイ(集諦)のどちらかを盤面に出せるように手札を調整します。

両方出せれば◎!

どちらも手札にない場合はアズールのサーチで引きよせましょう。

昭光式(しょうこうしき)

6周年を迎えてコトバーストによる追加ダメージも入るようになったためより攻略しやすくなりました。

コトバースト昭光式
コトバースト

※ コトバーストとは7文字の言葉を作成した場合に追加で敵に与えた総ダメージの30%のダメージを与えます。

ただでさえ7文字で大ダメージを狙ってさらに追加で大ダメージ!

コトバーストの実装でより7文字を作成する魅力が増えましたね。

コトダマンを楽しむ要素がより強化されてうれしい限りです。

最後に

「コトワリ」集め周回は同じ作業の繰り返し…レアな「コトワリ」のドロップ率は非常に低く、集めるのが大変です。

一度、入手した「コトワリ」は使いまわして何度も使用可能ですしキャラクター強化に大きく影響します。

特にキャラクターの火力アップや早期にアイテム使用を可能にする。

エネルギーチャージの「コトワリ」、コンボ数を∔1してくれるコンボ+の「コトワリ」などはたくさん集めたいところです。

周回するのは大変ですが、その分得るものも大きいのです。

クエストクリアを最短にして、多くのより多くの「コトワリ」を獲得しましょう。

ライター紹介

snapon
子どものころは夢中でゲームをやりました。部活動や宿題などゲームに費やせる時間は少なかったですが、裏技情報を調べて実践してみたり、やり込み要素のあるゲームなどはコンプリート目指してよくやっていました。
大人になってからも時間が制限されているのは同じですが・・(泣)
 現在記事作成のお仕事をできる環境にあるのは、幸せなことです。
この環境を整えていただいているクライアントの皆様と記事を楽しんでくれている方に感謝いたします。
 記事作成ができることを楽しみながら、読む人が楽しく読めるように記事作成を行っていきたいと思います